広報くるめ 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
イベント
今年も秋のイベントでわくわくな休日を ■耳納de(デ) FES(フェス) 10/26(日) 11:00~20:00 福岡県緑化センター 11組のアーティストによる音楽や田主丸地域を中心に50店舗以上の飲食店のグルメが楽しめるイベント。デコレーションやライトアップなどで会場は昼と夜で違う雰囲気に。秋の耳納連山を眺めながら田主丸をまるっと味わおう。 ◎今年は「ドッグマルシェ」も開催。愛犬が喜ぶおやつやグッズを販売します 問い合わせ先:田主...
-
くらし
市民活動の輪広がる 思いに共感し、活動が広がる 久留米市では、さまざまな人や団体がまちや社会をより良くするために市民活動を行っています。地域の力を合わせて課題解決に取り組む事例を紹介します。 ■ランドセルを届けたい 「久留米大学キャリアプロジェクト」は、市民などから寄付されたランドセルをきれいにし、譲渡する取り組みなどを行っています。ランドセルの再活用を通した環境保護と、必要な人に届けることが目的です。 活動のひとつが、11月と1月にある譲渡イ...
-
くらし
社会参加で認知機能を維持 「もの忘れ」かなと思ったら ・約束をよく忘れる… ・料理の味付けが分からない… ・趣味や外出の意欲が湧かない… ・同じものを何度も買ってしまう… 年齢を重ねると、人の名前や物の場所を思い出せなくなったり、約束を忘れてしまうことがあります。「もの忘れ」の原因や予防方法を紹介します。 ■誰でも脳は老化する 脳も体と同じように老化していきます。これは誰にでも起きること。脳細胞が少しずつ変化するうちに、脳が萎縮して記憶力や判断力が落...
-
くらし
筑後川の水辺空間を生かす 河川敷をもっと素敵に 筑後川の河川敷は、ルールを守りながら決められた区域で家族や友人とバーベキューやイベントなどを行うことができます。現在、新たな活用方法を探る実証実験を実施中。九州一の大河を満喫できる方法を紹介します。 ■これまでの取り組み ◇川を感じながら防災キャンプ 昨年6月、宮ノ陣助っ人隊が「宮ノ陣筑後川防災「宮ノ陣助っ人隊」代表権藤デボラ和尊さんキャンプ」を開催しました。約70人が参加し、バーベキューやキャン...
-
くらし
介護の仕事の「魅力」とは?いくつからでもトライできる 高齢化が進み、介護を担う人材がますます必要とされています。 介護の仕事は、年齢問わず働けてシニア世代も活躍中。 「グループホームいちょうの(もり)津福」で働く室井寿美子さんが介護の仕事の魅力を教えてくれました。 ◎シニア世代も活躍中! Q:介護の仕事はいつ始めましたか? A:60歳を過ぎてからです。前の仕事を退職して、まだまだ働きたいと思い、ハローワークで初任者研修を半年間受講。介護の世界に入りま...
-
健康
高齢者の新型コロナウイルス・インフルエンザ予防接種助成 ■予防接種は医療機関に直接予約を ◇費用の一部を助成 高齢者が新型コロナウイルスやインフルエンザの予防接種をする場合、費用の一部を助成します。接種場所は、市内の受託医療機関。かかりつけ医でも接種できる場合があります。 高齢者はウイルスに感染すると重症化しやすくなります。希望する人は、早めに接種しましょう。 接種期間:10月1日(水)~来年1月31日(土) 対象者:次のいずれかの人。対象者と確認でき...
-
子育て
キッズプログラム シティプラザは未来を担う子どもたちに自由な感性や想像力を育んでほしいとキッズプログラムに取り組んでいます ■自由な想像が膨らむお芝居「はだかの王様」 アンデルセン童話「はだかの王様」を基にした演劇作品を上演します。言葉ではなく、表情や体の動きだけで表現。身近な物をお話の世界の道具に見立てながら、想像する楽しさを味わいます。王様の豊かな表情や面白おかしいしぐさに注目。観客参加型の作品です。 日時:1...
-
くらし
AIチャットボット 「知りたいこと」にいつでも回答 久留米市は、市への問い合わせに24時間365日、自動対応する「AIチャットボット」を運用しています。知りたいことについて、AI(人工知能)が関連データを基に回答。質問するほど、回答の精度が高くなります。 ■AIチャットボットの使い方 (1)質問欄に知りたいことを入力。「市役所の業務時間について」のように質問が具体的なほど、正確な回答を見つけやすくなります (2)関連する回答が表示されます。詳しくは...
-
くらし
シリーズ 国勢調査2025 国勢調査の回答は済みましたか?国勢調査の回答は10月8日(水)まで。住民票の届け出に関係なく、実際に住んでいる自治体で必ず回答してください。 Q.回答方法は? A.インターネットで回答するか、紙の調査票に記入して郵送してください。切手は不要です。期日を過ぎても必ず回答を。調査員に提出したい場合は、問い合わせ先に連絡してください。 Q.未回答だとどうなるの? A.国勢調査には回答の義務があります。期...
-
くらし
シリーズ 今、気づき、じんけん 共に生きる【53】 ■「おかしい」と思うきっかけに 久留米女性週間記念事業(以下、くるめフォーラム)の実行委員長として活動する今村美恵子さんに、ジェンダー平等について聞きました。 ◇活発な議論で作り上げるフォーラム 私がくるめフォーラムに携わるようになったのは、令和元年から。男女平等推進センターで活動する団体の代表をしていたときに誘われたのがきっかけです。はじめは、実行委員の皆さんの活発な議論に驚きました。どうしたら...
-
くらし
撮っておきNews(ニュース) ■高校日本一の喜びを報告 8月26日、南筑高校柔道部の鹿釜奈々美選手(3年)と古賀龍之介選手(2年)が原口新五市長を表敬訪問しました。2人は8月13日から16日まで岡山市で開催されたインターハイで女子57kg級と男子60kg級で優勝。男女同時優勝は同高初の快挙です。 鹿釜選手は、「たくさんの人に支えられてきた。初めて日本一になれてうれしい」と喜びを語りました。2人は11月開催の講道館杯の出場権を獲...
-
くらし
10月イベントカレンダー イベントをお知らせします。久留米広域連携中枢都市圏や筑後川流域クロスロード協議会を構成する市町のイベントも掲載 ◎詳細は「久留米市公式ホームページ」で検索
-
イベント
ちょいと行ってみらんね ■上下水道フェア 10月18日(土) 安全な水を届ける水道と、快適な暮らしを守る下水道について学べるイベントを南部浄化センターで開催。来場者の先着1,000人に花苗をプレゼント。下水処理施設の見学や微生物を探すコーナー、ステージイベントなど盛りだくさんです。 日時:10月18日(土) 10時~15時 ※荒天中止 会場:南部浄化センター(安武町住吉1900番地) 入場料:無料 問い合わせ先:営業管理...
-
くらし
日曜在宅医 ※診療時間や災害時の開閉は各医療機関に問い合わせてください ※医療機関が変わる場合があります。変更は市ホームページ「日曜在宅医」で確認してください ★の印のついた医療機関では、市の各種健診やがん検診などが受診できます。受診できる検診項目は各病院へ直接問い合わせてください ■救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったとき 24時間受け付け救急電話相談・医療機関案内 プッシュ回線:【電話】#7119 【電話】...
-
くらし
情報ほっとライン ■市の人口 令和7年9月1日現在 ■今月の納付(10月分) ◇口座・納付書 ・市・県民税 3期 ・国民健康保険料 5期 ・介護保険料 5期 ・後期高齢者医療保険料 4期 納期限:10月31日(金) ◇年金天引き ・市・県民税 ・国民健康保険料 ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 天引き日:10月15日(水) ◎納付は便利で安心な口座振替で ■11月分市民相談のご案内 ◇本庁舎6階 ◇総合支所 ◇...
-
くらし
情報ほっとライン―お知らせ― ■市有地売却 物件…地目面積・予定価格: (1)城島町下田字六月355番2…宅地558.99平方メートル・738万円 (2)荒木町荒木字山ノ内1308番3…ため池442.89平方メートル 同字坂の上557番80…宅地0.06平方メートル・1,470万円 対象:税の滞納がなく、暴力的行為を行う組織に属していない人など 入札参加申込締切:11月(1)4日(火)、(2)11日(火)。入札期間は参加締切翌...
-
くらし
情報ほっとライン―もよおし― ■ぐるぐるサーキットトレーニング教室 内容:有酸素運動、筋肉運動、バランス運動などを組み合わせた介護予防運動 対象:市内に住んでいる65歳以上の人 料金:無料 ◇荘島体育館 日時:10月31日から来年2月27日までの金曜9時15分~10時45分 定員:28人・抽選 申込締切:10月15日(水) ◇昌普久苑 日時:11月11日から来年3月3日までの火曜10時~11時30分 定員:20人・抽選 申込締...
-
くらし
情報ほっとライン―相談― ■女性のための相談 ◇総合・性暴力相談 内容:DV、夫婦問題、性被害、労働、職場での悩みなどに電話、面接で女性相談員が対応 日時: ・月~水・金・土曜 10時~18時。 ・木曜 17時~20時。 ・日曜 10時~17時。 面接相談は申し込みが必要 ◇無料弁護士相談 内容:夫婦問題などの悩みに面接で女性弁護士が対応 日時: ・11月13日(木)、27日(木)、各14時~15時30分。 ・11月20日...
-
その他
広報クイズ 正解者の中から抽選で5人に図書カードを差し上げます ■○○○ 脳に変化が起こり記憶力や判断力が落ちる「認知症」。認知症の一歩手前「軽度認知障害」のことをなんと言うでしょう。○にアルファベットを入れてください ◎本紙6~7ページに関連の記事があります 申込締切:10月20日(月)(必着) 申込方法:答え、住所、氏名、年齢、電話番号、紙面への要望や意見をはがき、メール、電子申請で連絡。複数の応募は不可...
-
文化
これ、知ってる!?【100】 ■新しい100年への第1歩 日本で市制が始まった明治22(1889)年、久留米市が誕生しました。市制100周年を記念し、平成元(1989)年に「久留米百年公園」が開園。記念イベントの「世界つつじまつり」に約82万人が来園するなど、市内はお祝いムードに包まれました。 ◎ちなみに、百年公園の住所は「久留米市百年公園1-1」なんですよ
- 1/2
- 1
- 2
