広報八女 2025年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
[八女お知らせ]令和7年度地域づくり提案事業9件を採択
地域づくり提案事業は、地域再生・活性化のための新たな取り組みを、まちづくり協議会等の地域団体から募集し、助成金を交付するものです。 令和7年度事業は9件を採択しました。 問合せ:企画政策課まちづくり推進係 【電話】24-9452
-
くらし
[八女お知らせ]令和7年度市民との協働によるまちづくり提案事業20件を採択
市民との協働によるまちづくり提案事業は、さまざまなまちづくりのための提案を市民団体から募集し、助成金を交付するものです。 令和7年度事業は、20件を採択しました。 問合せ:企画政策課まちづくり推進係 【電話】24-9452
-
子育て
こどもの育ち・子育てを応援します
◆01 こども家庭センター ●こども家庭センター 妊娠期から出産、子育て期まで切れ目のない支援を行うため、保健師、助産師等の専門職がさまざまな相談を受けています。全ての妊産婦、子育て世帯、こどもたちをサポートします。気軽にご利用ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】24-8282 ●こども相談室あおいとり すべてのこどもが心身ともに健やかに育つよう、こどもと家庭の問題について相談をお受け…
-
くらし
[八女お知らせ]今年のお花見、どうしますか?
桜満開予想日4月1日(福岡県3月18日時点) 八女市の桜スポットをご紹介します ※地図は本紙P.12をご確認ください。 (1)宮野公園・矢部川桜並木(宮野・柳瀬) (2)無量寿院(本町283-1) (3)北川内公園(上陽町北川内) (4)グリーンピア八女(黒木町木屋10905) (5)城山公園(黒木町北木屋130) (6)日向神ダム湖畔(黒木町・矢部村) (7)星のふるさと公園(星野村10821)…
-
くらし
なぜなぜ人権ーかけがえのない命が輝くまちづくりをめざして–
■誰もがありのままの自分でいられる未来を作るために 1月に開催した第4回人権セミナー八女では、短編映画「明日、晴れますか」の上映と、安武優希さんのアフタートークを行いました。この映画はLGBTQ+(※1)の理解促進に取り組む学生団体「Overthe Rainbow」の高校生が脚本から撮影まですべてかかわり制作したものです。安武優希さんは高校在学中(現在大学生)に「Overthe Rainbow」の…
-
くらし
お知らせのページ(1)
「募集」「イベント」「お知らせ」など暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 ■身体障がい者巡回補装具判定 日にち:7月1日(火) 場所:筑後市中央公民館(サンコア) 受付:9時30分~12時 判定内容:補装具(義肢・装具・車椅子)の支給・修理の判定・処方等 持参するもの:(1)印鑑(2)身体障害者手帳(3)マスク(4)前回支給・修理を…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■山寺の新緑茶会 日時:4月13日(日)10時30分~15時 場所:開運寺(立花町北山5421) 料金:一般500円、中学生以下100円 問合せ:開運寺 【電話】23-0710 ■手話奉仕員養成講座 この機会に手話を覚えてみませんか。 対象: ・市民(中学生以上)または市内に通勤通学している人 ・講座終了後に手話サークルなどで活動できる人 ・初心者・手話経験が少ない人 期間:5月21日(水)~11…
-
くらし
人口と世帯、異動、火災・救急、交通事故
■人口と世帯(1月31日現在) 人口:59,348(-87) 男:28,258(-43) 女:31,090(-44) 世帯数:26,063(-5) ※( )内は前月比 ■2月の異動 出生:19人 死亡:76人 転入:170人 転出:200人 ■2月の火災・救急の状況 火災出火件数:1件(7件) 救急出動件数:297件(675件) 救急搬送人数:289人(643人) ■2月の交通事故の状況 人身事故…
-
くらし
納期限・口座振替日
4月30日(水)の納期限は次のとおりです。納期限内の納付にご協力ください。遅れると督促料や延滞金が発生します。 ・住宅使用料(4月) ・保育料(4月) ・水道料金・下水道使用料(1期) ・農業集落排水施設利用料(1期) ・市管理水面・道路占用料
-
くらし
図書館だより
■4月のおはなし会 対象:幼児~小学生 ・本館 毎週土曜 10時30分~ ・黒木分館 第1土曜 10時30分~ ・立花分館 第3土曜 10時30分~ ■4月のあかちゃんおはなし会 対象:0~2歳くらいのあかちゃん♪ ・本館 第1日曜・第3土曜・第4水曜 11時~ 2階研修室 ・黒木分館 第4土曜 10時30分~ ■4月の館内整理日(全館休館)は25日(金)(全館休館) ・本館休館日:月曜、館内整理…
-
イベント
八女市民会館おりなす八女
カリノヴォーチェ 柿添安芸子×原祐子 ピアノとヴォーカルの心地よいハーモニー 4/9(水)19:00開演 はちひめホール 入場無料 ■第42回~春の発表会~ UGE Spring Concert 4/19(土)18:30開演 はちひめホール 入場無料 初心者教室受講生の卒業記念演奏から、アンサンブルやギターオーケストラの演奏をお楽しみください。 指揮:野田耕作 問合:UGE八女ギター室内合奏団(石…
-
健康
ヘルスケア・トピックス☆腎臓を守ろう
■知っていますか?慢性腎臓病(CKD)【シリーズ(2)】 今回は生活習慣病とCKDの関係についてお伝えします。 ※Chronic(慢性的な)Kidney Disease(腎臓病)の略。 ◆POINT 生活習慣病との関係 CKDには、加齢による腎臓の働きの低下や腎炎が原因のこともありますが、肥満や高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病がともなう場合が多いです。高血糖や高血圧の状態が続くと、全身の…
-
くらし
市民の相談窓口
★印のついた相談は申し込みが必要
-
子育て
子育て応援!やめっこ通信
■ベビーズクッキング(離乳食教室) お子さんが生後5~6か月になると、離乳食が始まります。「量はどのくらい?」など、悩んでいませんか。こども家庭センターでは、月に1回ベビーズクッキングをやめっこ未来館で行っています。お気軽にご参加ください♪ ◇こども家庭センター ※会場は原則やめっこ未来館 健診以外の事業はLINEから予約可(家庭センターのみ) ※二次元コードは本紙P.20をご覧ください。 ★印の…
-
健康
在宅医当番表
▼4月6日(日) 吉山クリニック(稲富) 【電話】30-2200 しばた医院(上陽町) 【電話】33-7373 宮城耳鼻咽喉科クリニック(筑後市) 【電話】0942-52-8733 はまさき歯科クリニック(広川町) 【電話】32-7800 ▼4月13日(日) 三浦医院(東京町) 【電話】23-3928 今村循環器内科(黒木町) 【電話】33-2115 いなとみ歯科クリニック(広川町) 【電話】32…
-
健康
健康相談・心理士によるこころの相談
■健康相談[要予約] 随時予約受付中 申し込み:電話 問合せ:健康推進課保健指導係 【電話】23-1352 ■心理士によるこころの相談[要予約] 対象:市内在住でこころに悩みがある人 日時:4月16日(水)13:30~15:30 健康推進課 申し込み:電話 問合せ:健康推進課保健指導係 【電話】23-1352
-
くらし
みどりちゃんのキッチンー八女はおいしい!ー
【まるごとにんじんご飯】 令和6年度親子対象の食育講座「家庭の給食当番!お料理にチャレンジ!」のレシピです。忙しい新生活でも簡単に栄養バランスがそろう一品です。ひじきやきのこ類をプラスするのもオススメです! ◇栄養価 エネルギー…263kcal たんぱく質…8.0g 脂質…3.1g 炭水化物…48.5g 食物繊維…0.9g 食塩相当量…0.5g ◇材料:4人分 ★は八女産 ★米…2合(300g) …
-
くらし
まちのわだい
■西短硬式野球部春のセンバツ出場 西日本短期大学附属高等学校硬式野球部が第97回選抜高等学校野球大会への出場が決まり、2月12日(水)に市役所を表敬訪問し、簑原市長に報告を行いました。春の選抜出場は38年ぶり2回目で、24年夏、25年春の連続出場となります。昨夏の甲子園ではベスト16、秋の九州大会ではベスト4の成績を収めました。 小川主将は「九州代表として西短が選ばれてよかったと思われるプレーや野…
-
その他
その他のお知らせ(広報八女2025年4月1日号)
■寄付のお礼 ※敬称略 【教育振興のため】 寄付先:市立忠見小学校 寄付の内容:児童用図書54冊・小学生こども新聞1年分 寄付元:忠見小学校父母教師会 会長 大津恭平 【教育環境の充実のため】 寄付先:市立矢部清流学園 寄付の内容:靴下等 計365足 寄付元:ジャンヌマリー株式会社 代表 大倉紀子 ■やめっこ集まれ!1歳おめでとう 満1歳のお子さまの写真を募集しています(市内に住民登録があるか実際…
- 2/2
- 1
- 2