広報ゆくはし 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
もっと便利に! 進化する市役所 DX オンライン申請やマイナンバーカードの活用により、市役所の手続きは以前と比較すると格段に便利になっています。しかしながら、多岐にわたる市役所の手続き全てがデジタル化され、スマートになっているとは言い難いのが現状です。少しずつではありますが、皆さんが便利に生活できるよう、今年度からスタートした新たな取り組みを2号にわたりご紹介します。 ■YUKUHASHI MAP これまで、毎回窓口で確認しなければな...
-
講座
おすすめの学び Dementia Care and Writing skills この夏は、ちょっと気分を変えて「学びの時間」を楽しんでみませんか。涼しい室内でじっくり過ごすひとときにもぴったりです。 ◆ともに暮らし、支えあうまちへ 認知症サポーター養成講座 家族が認知症になったら‥。認知症の方への接し方・支え方を学びます。 ◇認知症サポーター養成講座 日時:全て(木)8/21・10/9・12/11 ◇若年性認知症サポーター養成講座 日時:全て(木)7/10・9/11・11/1...
-
講座
おすすめの学び cooking ◆親子でおいしい“思い出”作り 親と子の料理教室 親子でキッチンに立つことは、笑顔と会話が生まれ、親子の絆を深める大切なひとときです。この教室では、一緒に作って食べる楽しさを通して、心もお腹も満たされる体験をお届けします。 食生活改善推進会がお手伝いします! 7/29(火)・8/2(土)・8/7(木) 時間は10:00~12:30(受付9:30~)です。 いずれもメニューは同じです。希望日を1つ選...
-
講座
おすすめの学び SPECIAL ◆YUKUHASHI CIVIC UNIVERSITY 行橋市民大学 学びは最高の冒険だ! 前期市民大学も終盤を迎えました。多くの学びと出会いが生まれ、参加者の皆さんが地域の魅力を再発見し、まちとの関わりを深める時間となりました。熱気をそのままに、夏休み学びの冒険コースが開催されます。夏休み期間に合わせて、子ども向けの講座を企画しました。この夏休み、学校では学べない学びや、心を育む特別な体験をして...
-
くらし
7.20 参議院議員通常選挙2025 ◆くらしのモヤモヤは、政治で解決することができるかも! “高齢者の方が多いから、若い世代の意見は通りにくい” この意見は半分正解で、半分間違いです。「人口で見て若い世代は少ないので、選挙に行かないとなおさら少数の声が届かない」というのが正しいと言えます。行橋市の前回の参議院議員選挙投票率を見ても、圧倒的に若い世代の投票率が低いことが分かります。 「選挙に行くのが当たり前」という意識は、日常の体験か...
-
くらし
Photo News ◆SPORTS 全国制覇へ、世界の舞台へ U-10の一蹴が日本を熱くする 日本最大級のジュニアフットボールトーナメント「TOBIGERI ONE」。行橋市のクラブチーム「AMOR(アモール)」が九州大会を6戦全勝で優勝し、全国大会への切符を手にしました。 所属メンバーのうち、木本琉惺(りゅうせい)さん(今川小4)と杉園慶け之助(いのすけ)さん(延永小4)は、レアル・マドリードやFCバルセロナのジュ...
-
くらし
消費生活センターNEWS 行橋市民はだまされない ◆悪質 ネット通販は注文前に解約方法の確認を! ネット通販で定期購入の白髪染めを注文したつもりが、育毛剤を注文していた。次回以降の解約をしようと事業者に電話をしたが繋がらない。変更や一時中止はメールでできるが、解約は電話での連絡方法しかない。次回発送予定の10日前までに解約を申し出なければならないが、どうすればよいでしょうか。 定期購入では、解約方法が電話だけの場合や、アプリでの手続きなどを指定さ...
-
文化
ゆくはし 今昔物語 市制70周年を迎えた行橋市。山や海に囲まれ、京築地域の中核として人が行き交い、歴史と文化が育まれてきました。昔懐かしい行橋の風景や町なみの、「今」と「昔」をご覧ください。 【ID】0020341 ◆Vol.025 今井祇園祭 元永に鎮座する今井津須佐神社は、「今井の祇園さん」として行橋市民には大変馴染みのある神社です。鎌倉時代中期の建長6年(1254)、今井津に疫病が流行した時に京都の祇園社(現在...
-
くらし
ゴミ減量プロジェクト その1gを削り出せ。 「やるしかない。俺たちは、未来に試されている。」 ◆私たちには「誇れる挑戦」があります。 行橋市にはゴミの焼却施設はなく、北九州市に処分をお願いしています。(昨年6月号にも掲載)また、行橋市内のゴミ集積場所から北九州市に直接ゴミを運ぶのではなく、みやこ町と共同運営しているリレーセンターみやこ処理場に一旦集め、圧縮処理をしてから北九州市へ運搬しています。行橋市のゴミは旅をしているのです。 リレーセン...
-
子育て
YUKUHASHI KIDS/#ゆくはしキッズ Instagramで投稿または応募していただいた市内のお子さんをご紹介! #ゆくはしキッズ 名前(○○ちゃん・くん)、年齢(〇歳)を記載の上、投稿してください。 投稿方法・条件など詳細はホームページをご覧ください。 DMからのご応募も大歓迎です!
-
くらし
クイズ and アンケート ◆今月のPRESENT 300円分割引券×50名 ◇びーちのとふと ブリュレパフェで有名なToft-トフト-の2号店が、長井浜にオープン。古民家を再生したこちらの店舗では、海を眺めながらゆったりと食事を楽しめます。本店とは異なり、アジフライ定食やチキン南蛮定食など、和食メニューが看板商品となっています。お食事やケーキプレートを注文の方は、ドリンクバーが無料。売り上げの一部がビーチクリーンに寄付され...
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆくはし 令和7年7月号) ◆市内の福祉施設をGoogleマップで確認することができます。 ◆日々の健康、意識していますか? 「健康づくり」ページからは、様々な健康情報を入手できます。 ◆ひとの動き(5/31現在) 人口:71,994人(前月比 +79) 世帯:34,893戸(前月比 +67) ◆油木ダム貯水率(6/16現在) 86.5% 前年同日 68.6% ◆防災行政無線 防災行政無線の放送は、 【電話】0120-88-...
- 2/2
- 1
- 2