広報ゆくはし 令和7年9月号

発行号の内容
-
しごと
暮らしの情報 ―講座 ◆職業訓練でスキルアップ 10/9(木)から実施の講座申込を受付中。 (1)ガス溶接技能講習 (2)小型移動式クレーン運転技能講習(5t未満) (3)高所作業車運転技能講習(10m以上) (4)自由研削砥石取替業務特別教育 (5)固定式クレーン運転特別教育(5t未満) (6)アーク溶接特別教育所 問合せ:豊前地区職業訓練センター 【電話】0979-82-1511 【ID】0032646 ◆建設機械...
-
イベント
市民の伝言板 ◆ギャラリー 珠玉のコレクション展 油彩画(増田信敏)、日本画(片岡球子)、版画(安野光雅)、陶磁器、ガラス、籐カゴバック、彫金アクセサリー、チロリアンスパイスブーケなどを展示します。 日時:9/24(水)~30(火)10:00~17:00 場所:ギャラリー船越記念館 料金:無料 問合せ:ギャラリー船越記念館 【電話】22-1152 ◆五穀豊穣を願うお祭り 貴船神社の風鎮祭 貴船神社では毎年9月上...
-
イベント
乗った瞬間旅がはじまる 電車でおでかけ ◆へいちく沿線 イベントチラシ発行 へいちく沿線の市町村で9月~翌年1月に開催されるイベント情報を集めたチラシを発行します。 “へいちく”を利用して、沿線で開催されるイベントに出かけてみませんか? チラシ配架場所: 行橋市役所(都市政策課) 行橋駅観光物産情報コーナー 行橋市内校区公民館 平成筑豊鉄道の列車内・金田駅 【ID】0038543 ◆へいちくフェスタ開催 普段は入ることのできない車両基地...
-
イベント
みんなでハシゴ、街ごと乾杯! 行橋はしご酒大会 ゆくはしの飲み屋街を、堪能しませんか?はじめて行くお店、馴染みのお店‥。 どのお店にあたるかは、運しだい!お店をはしごして、あなたのいち押しの店舗を見つけてみませんか?当日は、公共交通機関をご利用ください。 開催日時:11/6(木)18:30スタート(1店舗目18:40から) 受付17:30から 場所:行橋駅西口広場(受付場所)、市内各店舗 対象:20歳以上の方 料金:2人組9,000円、3人組1...
-
イベント
言の葉を紡ぎ、心を結ぶ、古の遊び 行橋連歌大会参加者募集 行橋市の連歌は、県の無形民俗文化財に指定された今井祇園行事の中で、須佐神社への奉納が室町時代から一度も途絶えることなく受け継がれてきた、貴重な伝統文化です。言葉を響かせ合い一つの作品を生み出す、日常では味わえない体験を浄喜寺で。 ◆連歌とは 複数人で座(グループ)を作り、長句(五七五)と短句(七七)を順に詠み継ぐ文芸詩歌。季節や暮らしを題材に、古語と現代語を織り交ぜて詠みます。 開催日時:11/8...
-
くらし
消費生活センターNEWS 行橋市民はだまされない ◆定期購入のトラブル 定期購入「返品」だけでは解約になりません 広告で見た健康食品を注文した。1回だけのお試しのつもりだったのに、2回目が届いたので送り返した。すると請求書が届いた。支払う気はないので放置していたら法律事務所から支払い請求の通知が届いた。 低価格やお試し価格等を強調する広告を見て、1回だけのつもりで商品を注文したら実は定期購入だったというケースがあります。1回分しか注文していないか...
-
文化
末松謙澄の師「村上仏山」を巡る人々 ◆在郷の指導者 守田蓑洲(さしゅう) ◇沓尾で生まれ水哉園に入門す 守田蓑洲は、沓尾にある市指定史跡の守田蓑洲旧居を建てたと伝わるその人である。守田家の第二十七代当主であり、大庄屋を務めた第二十五代当主・良右衛門の五男として文政七(一八二四)年に仲津郡沓尾村で生まれた。諱(いみな)は房貫(ふさつら)、通(とおりな)は精一(せいいち)と称し、蓑洲は号である。天保八(一八三七)年に十三歳で水哉園に入門...
-
くらし
知って得する、知って安心 知っ得! ◆今話題! 103万円の壁って? 「103万円の壁」とは、配偶者や家族の扶養に入って働くときによく話題になる収入の基準です。パートやアルバイトなどで年間の給与収入が103万円を超えると、本人に所得税が課税されるようになります。また、扶養している家族の控除の扱いにも影響が出るため、「壁」と呼ばれるのです。 そもそも、どうして『103万円』という金額がひとつの基準として語られるのでしょうか。実際にアル...
-
講座
おすすめの学び ATTEND A SEMINAR 残暑が続く毎日ですが、暑さに負けず、ほっと一息つける学びの時間を過ごしませんか? ◆味噌『三素』を通して~彩の花を咲かせる~ 自分の花を咲かせる‥ どなたでもご参加ください 10/22(水)13:30~15:00 場所:コスメイト行橋レクチャールーム 生まれも育ちも、そして嫁ぎ先も味噌蔵だった講師の安藤久代さん。「味の素」「健康の素」「美しさの素」これらの「三」つの「素」をコンセプトに、商品開発や...
-
講座
おすすめの学び LIFE and CULTURE ◆高齢者の活躍を応援 剪定・チェーンソー技能講習会 剪定の方法や樹木の管理、肥料の与え方等について学びます。 日時:10/29(水)・30(木)・31(金)10:00~16:00 場所:中央公民館 定員:15人 対象:県内在住の60歳以上の方 料金:無料 申込み:10/15(水)締切。申込用紙(市シルバー人材センター配架)を県シルバー人材センターにFAXまたは郵送(必着)、またはHP。 問合せ:県...
-
講座
おすすめの学び SPECIAL ◆行橋市民大学 YUKUHASHI CIVIC UNIVERSITY 後期 ―秋の学びが、はじまる。― 前期市民大学、夏休みの学びの冒険コースも大好評のうちに終了しました。9月からはいよいよ後期市民大学を開催。まだ暑さが残る季節ですが、涼しい室内でゆったり学びながら、新しいことを始めてみませんか? ◇01 一度きりの人生、健やかに シニアのための健康ライフ講座 医師・歯科医師・薬剤師らを講師に迎え...
-
講座
おすすめの学び EXERCISE ◆やってみよう!私らしさと出会う時間 がんばるママも、自分時間を楽しむ女性も。体を動かして、心を癒す時間を日常に‥。 10/3(金)10:00~12:00 10/17(金)19:00~20:30 プログラム:運動がしやすい服装・タオル・飲み物等をお持ちください。 ・撫でヨガ もっとキレイに、元気に。この先もずっと安心な身体作り ※撫でヨガは、ヨガマット(バスタオルでも可)が必要 ・キックボクササイ...
-
イベント
photo news ◆Topics1 ART 観覧者1,000人突破! 北村直登「空っぽで、満ちる。」~ボーッとするのが忙しい絵画展~ ますびで大好評開催中の、北村直登さんの絵画展。初日には、ライブペイントが行われました。参加者と会話を重ねながらひとつの作品を仕上げていくライブペイントは、子どもも大人も笑顔あふれる空間がとても印象的でした。市の花、コスモスがキャンバスいっぱいに、色鮮やかに完成しました。会期は9/28...
-
くらし
ゴミ減量プロジェクト その1gを削り出せ。 「やるしかない。俺たちは、未来に試されている。」 ◆少しずつでも確実に前進 すべての市民が一丸となってゴミの減量に取り組むプロジェクト「その1gを削り出せ」。最終目標は、可燃ゴミの排出量を15%減。それを段階的に取り組み、令和7年度時点で5%減、令和11年度時点で10%減、令和15年度時点で15%減という計画になっています。 目標を達成する上で重要なポイントは「4R運動」。広報紙では定期的にその時...
-
くらし
北九州市からの送水管工事、開始! 北九州市・苅田町・行橋市の水道広域連携 ◆水道の広域連携って? 北九州市の井手浦浄水場から、苅田町を経由し、行橋市まで水を送る送水管を通す工事を実施。北九州市から飲み水を購入することで、水源が2か所から3か所に増え、これまで悩まされてきた渇水のリスクが低減されることが期待される事業です。そして、実は費用面でも、私たちにとって大きなメリットがある事業なのです。 ◇水源の多様化 行橋市の水源は油木ダムに大きく依存しており、これまで幾度も渇水...
-
子育て
YUKUHASHI KIDS/#ゆくはしキッズ Instagramで投稿または応募していただいた市内のお子さんをご紹介! #ゆくはしキッズ 名前(○○ちゃん・くん)、年齢(〇歳)を記載の上、投稿してください。 投稿方法・条件など詳細はホームページをご覧ください。 DMからのご応募も大歓迎です!
-
くらし
クイズandアンケート ◆今月のPRESENT 甘酒アレンジドリンク×20名 麹納豆×10名 ※選択はできません ◇麹屋JIN 自家製麹を使ったお弁当やお惣菜、甘酒のアレンジドリンク、スイーツなどを販売するお店。イチ押しは、黒麹。全国的にも希少で主に泡盛や焼酎を作る際に使用される麹菌を使った甘酒が人気の商品です。酸味のあるさっぱりとした甘酒は、酵素力価が高く、生きて腸まで届き、善玉菌を育てる環境を作ってくれます。ギフトセ...
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆくはし 令和7年9月号) ◆YUKUHASHI SEA SIDE HALF MARATHON 2026 9.19 open ◆日々の健康、意識していますか? 「健康づくり」ページからは、様々な健康情報を入手できます。 ◆市内の福祉施設を Googleマップで確認することができます。 ◆ひとの動き(7/31現在) 人口:71,966人(前月比+54) 世帯:34,947戸(前月比+59) ◆油木ダム貯水率(8/21現在) 7...
- 2/2
- 1
- 2