広報だざいふ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
2月8日(土)に開催した「梅花の宴」再現 令和の都 だざいふの誇り 〈梅花の歌三十二首 序文〉 初春(しょしゆん)の令月(れいげつ)にして、 気淑(きよ)く風(かぜ)和(やはら)ぎ、 梅(うめ)は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、 蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(かをら)す
-
くらし
楠(くす)の記
今年の初春令月も梅花の宴の再現が行われました。元号令和の発祥となった唯一無二の地としてこれからも続けるべき誇りです。 古より我が国の要衝であり大陸との窓口である歴史を持つこの地は、西の都に留まらない「令和の都」であると確信しています。 本市としては引き続き県や周辺自治体とも連携しながら、経済税収効果の高い市民本位の観光や文化財施策を進めてまいります。 ご心配をいただいているバス路線ですが、市をあげ…
-
くらし
市からの大切なお知らせ 西鉄路線バスの運行が継続されます
これまで本市では、沿線の皆さんをはじめ市民の皆さんの移動手段をどのように確保していくかを念頭に、まずは地域の実情や分析、沿線地域の声やバス利用者の要望などをもとに市をあげてさまざまなレベルで交通事業者に対して路線の存続を求め、粘り強く協議を重ねてきました。 ◆星ヶ丘線の運行 ●対象路線 西鉄路線バス 星ヶ丘線(西鉄五条駅~太宰府高校入口) ●交通事業者からの当初の申出内容 令和7年3月31日(月)…
-
くらし
私のたざいふ
令和5年度世界に羽ばたく人材育成特別表彰 イワンナ ベレゾフスカさん 私は、ウクライナで生まれました。18歳の時に相撲を始めました。 私が初めて日本に来たのは2015年に開催された世界選手権の時です。今、日本に来日し太宰府に住んでいるのは、ロシアによる侵攻が続くウクライナから避難する為です。ロシアの侵攻で、練習拠点だった東部ハリコフ州は激戦地となり、故郷の北西部ルーツクに避難し、練習どころではなく…
-
くらし
市政ニュース
◆[世界に羽ばたく人材育成]次代を担う若い人材を表彰しました 第3回令和の都だざいふ子ども学生美術展・世界に羽ばたく人材育成表彰授賞式を2月9日(日)、プラム・カルコア太宰府(中央公民館)で開催しました。 この表彰は、令和の都だざいふの次代を担う子どもたちや学生の飛躍を後押しすべく、絵画や書、スポーツ、文化活動など全般を顕彰するものです。 今回は司会に応援大使の福田愛依(ふくだめい)さんを迎え、受…
-
くらし
まちのトピックス
◆[市民の活躍]プロゴルファーの天本ハルカさんが来訪 本市出身のプロゴルファー天本ハルカさんが、市役所を訪れました。 天本さんは女子プロゴルフ界で1998年度生まれの黄金世代の一人に数えられ、2024年にツアー初優勝を果たしさらなる飛躍が期待されます。楠田市長は「競争激しい女子ゴルフ界で優勝することは並大抵なことではありません。これからも市をあげて応援していきますので、次に続く子どもたちや学生皆さ…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■[行政]この春に引っ越しをする人へ。日曜に転出・転居届ができます 3月の平日は市役所窓口が大変混み合うことが予想されます。転居・転出届を出す予定があって市役所で手続きをする人は日曜開庁を利用しましょう。 日曜開庁の日時:3月30日(日)、4月6日(日) 午前9時~正午 状況に応じて、複数の窓口で手続きが必要な場合があります。時間に余裕をもって来庁してください。 (例)小学生の子どもがいる家族 場…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■[手続き]令和6年度住民税非課税世帯に対する給付金を支給します 対象者:次の(1)(2)すべてに該当する世帯の世帯主。(3)に該当する場合、支給額に加算されます。 (1)令和6年12月13日現在、本市の住民基本台帳に記録されている。 (2)同一世帯の人全員の令和6年度分住民税が非課税である。 (3)こども加算:(1)(2)の世帯内で扶養する18歳以下の児童がいる。 支給額: ・1世帯当たり3万円…
-
くらし
手と手をつないでNo.389
■子どもを取り巻く環境 子どもを取り巻くさまざまな社会課題を解決し、こども施策を社会全体で推進するために、昨年4月にこども基本法が制定されて1年が経過しました。 文部科学省は令和5年度の私立公立小中学校・高校に通う子どもたちを取り巻く環境について調査結果を公表しています。その内容から一部を抜粋して紹介します。 まずは、いじめの認知件数です。令和5年度は前年比7.4%増の73万2,568件でした。コ…
-
くらし
さぁ協働を進めようvol.186
■シニア向けスマートフォン教室を開催! 地区公民館を会場に、毎年恒例のスマートフォン教室を開催しました。本年度は緑台区と水城区の2カ所でした。 全3回の講座で、第1回は「アラームのかけ方や写真・動画の撮り方など基本的な機能の使い方」、第2回は「スマートフォンをWi-Fiに繋げ、カメラ検索やアプリのインストール方法」などを学びました。第3回は「LINEの友だち追加や通話、スタンプ・写真の送り方」など…
-
くらし
防犯だより
■侵入されない家にする 防犯10ポイント! 昨年、関東地方で多数発生した侵入強盗は、深夜に一戸建て住宅を狙ってガラスを割って侵入し、住む人に暴行を加える凶悪な手口でした。住宅を狙う侵入強盗・窃盗に備えるため、防犯ポイントをお知らせします。 ▽皆さんの行動・自宅の防犯を点検しましょう。 ・POINT1 在宅時も鍵をかける 全てのドア・窓に鍵をかける ・POINT2 帰宅時は背後・周りを確認する 特に…
-
子育て
こどもお知らせ広場
■母子健康手帳交付(市民対象) 受付日時:平日(土日・祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時〈要予約〉 ※妊娠中・産後の健康やサポート、妊娠中の栄養についてお話しします。 持ってくるもの: ・妊娠届出書 ・上のお子さんの母子健康手帳 ・(1)または(2)をそろえて (1)マイナンバーカードまたはその写し (2)個人番号の通知カードまたはその写しと運転免許証またはパスポートなど ※代理人は委任状な…
-
子育て
あなたの子育てを応援します にこにこ通信
■親子でスキンシップを楽しもう! 親子でコミュニケーションをとりながら、楽しむ「ふれあい遊び」。親子のスキンシップの時間が自然と増えていきます。スキンシップを通して、子どもは安心感を持つので、親子の愛着関係を育んで絆を深めることができます。ふれあうことで、子どもは身体を動かす楽しさも知ることができます。親にとっても、ストレス解消効果があります。 ふれあい遊びのCDや動画がありますが、正確にそのとお…
-
くらし
みんなのとしょかん
■あたらしくはいった本(令和7年1月貸出開始資料から) ▽小説 任俠梵鐘(今野敏/著) セルフィの死(本谷有希子/著) 秘仏の扉(永井紗耶子/著) ヒポクラテスの困惑(中山七里/著) PRIZE(村山由佳/著) 京屋の女房(梶よう子/著) ふたりの恋人(赤川次郎/著) 初心の業(堂場瞬一/著) 西遊記事変(馬伯庸/著) すばやい澄んだ叫び(シヴォーン・ダウド/著) ▽随筆・詩などの文学 飽きる美学…
-
文化
太宰府の文華~公文書館だより(131)~
■明治の大合併と揺れる太宰府地域 ページID:7241 大日本帝国憲法の制定・公布に先立つ明治21(1888)年4月、市制・町村制が公布され、翌年4月から各地域で順次施行されます。この時、行政にかかる過度の負担を軽減し、かつ町村有財産の運用での財政維持を理想とする「不要公課町村(ふようこうかちょうそん)」を目指した町村合併が行われ、全国で新しい行政区画が編成されました。 太宰府地域でも合併が行われ…
-
くらし
令和7年度 移動図書館「すくすく号」巡回予定表
【表の見方】 (例)1コース「梅香苑公園」の駐車時間は10:40~11:15 巡回日は縦の枠をみていきます。 ●印の巡回日は、3週間もしくは4週間の貸出し期間です。 ・天候不良などの理由により、運行を中止する場合があります。 不明な時は市民図書館まで問い合わせてください。 ・本館休館日の問い合わせ先は、移動図書館【電話】090-2854-3136(受付時間:10:40~17:20)へお願いします。…
-
くらし
国際交流・韓国
◆韓国の引っ越し文化 太宰府市国際交流員 金辛泫(キムシンヒョン) 新年度が始まるまであと1カ月。引っ越し準備の真っ最中の人、すでに太宰府へ引っ越してきた人もいるかもしれませんね。毎年4月から新年度が始まる日本と違い、3月から新年度が始まる韓国では、もう引っ越しは終わっている時期です。韓国の代表的な引っ越しシーズンは2月です。そのため、2月に韓国へ行くとたくさんの引っ越し風景が見られますが、その中…
-
講座
日本語教師ボランティア スキルアップセミナー参加者《募集中》
地域の日本語教室で日本語教師ボランティアとして活動しませんか。 すこしでも興味がある人の参加をお待ちしています。 セミナーでは、学習者の「わかりにくい日本語」を「伝わる日本語」に整える技術を学びます。 日時:3月8日(土) 午後2時~午後4時 場所:いきいき情報センター206、207号室 受講料:無料 定員:40人(先着順) 応募締切:3月5日(水) 応募方法:応募フォームから申し込んでください。…
-
イベント
太宰府市東風(はるかぜ)少年少女合唱団のうた、聴いてみませんか?
▽第9回定期演奏会を開催します はるかぜのように、爽やかな歌声を届けます。たくさんの人の来場を待っています。 日時:3月30日(日) 午後2時(開場30分前) 場所:太宰府館 まほろばホール 料金:入場無料 ※要整理券 (プラム・カルコア太宰府2階窓口で配布3月1日(土)~なくなり次第終了。席に余裕がある場合は当日入場できます) プログラム:「わらべ歌」「白いうた 青いうた」から ほか 特別出演:…
-
くらし
だざいふ景観賞の受賞作品が決まりました
第8回だざいふ景観賞の取り組みで「太宰府らしい素敵な景観」を募集し、23作品の中から景観・市民遺産審議会委員などの有識者や市民代表で選考した結果、受賞作品が決定しました。 ◆第8回だざいふ景観大賞 太宰府天満宮太鼓橋(宰府4丁目) ◆景観賞 水城跡(水城、国分、吉松) ◆市長賞 筑前国分寺跡の楷の木(国分4丁目) ※写真は本紙P.18をご覧ください。 景観賞の目的や過去の受賞作品はホームページで紹…
- 1/2
- 1
- 2