広報だざいふ 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
子育て
おやつ作り講座 食生活改善推進会の皆さんと一緒に家庭でできる簡単なおやつ作りを楽しみましょう。 日時:5月30日(金) 午前10時~11時30分 場所:いきいき情報センター2階 調理実習室 対象者:0~6歳(就学前)の子どもの保護者 料金:300円(材料費) 定員:12組・託児あり(就学前・要申込) 持ってくるもの:エプロン・三角巾・ふきん2枚 申込方法:電話・メール・窓口 申込期限:4月30日(水)~5月27日...
-
くらし
みんなのとしょかん ■あたらしくはいった本(令和7年2月貸出開始資料から) ▽小説 世界99上・下(村田沙耶香/著) 初瀬屋の客(西條奈加/著) ミナミの春(遠田潤子/著) 問題。(早見和真/著) 遊園地ぐるぐるめ(青山美智子、田中達也/著) 人生劇場(桜木紫乃/著) 梟の咆哮(福田和代/著) 彼女を見守る(ジャン=バティスト・アンドレア/著) ブリス・モンタージュ(リン・マー/著) ▽随筆・詩などの文学 湯気を食べ...
-
文化
太宰府の文華~公文書館だより(133)~ ■武藤資頼(むとうすけより)と大宰府ページID:7241 中世の太宰府を語る時に、武藤(少弐(しょうに))氏を抜きにしては話が成り立ちません。そこで今回は、武藤氏が初めて太宰府にやってきた頃の資頼の代について紹介します。 資頼は建久(けんきゅう)6(1195)年3月以降に太宰府の地に下ってきたと考えられ、それは天野遠景(あまのとおかげ)が鎮西奉行(ちんぜいぶぎょう)の職を解任されて鎌倉に帰ったのと...
-
くらし
国際交流・韓国 ◆韓国の選挙は水曜日 太宰府市国際交流員 金辛泫(キムシンヒョン) 韓国のすべての選挙の投票日が水曜日なのをご存じですか?大統領選挙は任期満了70日以内の最後の水曜日、国会議員選挙は任期満了50日以内の最後の水曜日、地方議会議員と地方自治体長選挙は任期満了30日以内の最後の水曜日と規定されています。投票が行われる水曜日は法定休日に指定され、投票に集中できる時間の余裕をつくって参加率を高める工夫がさ...
-
くらし
手と手をつないでNo.390 ■心のものさし(1)〜手と手をつなぐ〜 本年度、この「手と手をつないで」の執筆を担当することになりました。5年前まで小学校の教員をしていて、その38年間のうち13年間、太宰府市内の小学校に勤務していました。子どもたちと共に喜び、悩み、時に涙したことを懐かしく思います。また、太宰府では教員として人権問題・同和問題についてたくさんのことを学びました。この連載の中で、人権問題・同和問題の今を太宰府市の皆...
-
くらし
なんでも情報コーナー~お知らせ~ ■古都大宰府保存協会からのお知らせ 史跡解説員が(1)~(4)を案内します。 (1)門前町散策(上三町) 日時:5月4日(日)午前10時~正午 コース:太宰府館~小鳥居小路(ことりいしょうじ)~連歌屋~岩踏川(いわふみかわ)~幸(さや)の元井堰跡(もといぜきあと)~三条構口(かまえくち)跡~安行社(やすゆきしゃ)~天満宮境内~光明寺~溝尻(みぞしり) 費用:無料 申し込み:不要 (2)大宰府政庁跡...
-
イベント
歩かんね太宰府2025春コース開催! ◆No11.九博バックヤードと天開稲荷(1.5km/3時間) 文化財を守る九博の施設の見学と天開稲荷を訪れます。 日時:5月16日(金)午後1時(西鉄太宰府駅)~午後4時(お石茶屋) 費用:大人700円(梅ヶ枝餅代込) 定員:15人 ◆No12.西の都【観世音寺・大宰府政庁跡・坂本八幡宮】を巡る(2km/3時間) 大宰府の中心、政庁跡、観世音寺、坂本八幡宮をまわります。 日時:5月17日(土)午後...
-
くらし
なんでも情報コーナー~募集~ ■だざいふ都おどり保存会会員募集 簡単な輪おどりを楽しい仲間で踊りましょう。 練習日:毎月第4木曜、午後1時~3時 場所:プラム・カルコア太宰府リハーサル室 費用:200円 問い合わせ:米原(よねはら) 【電話】090-4341-6529 ■初心者もOK卓球部員募集 開催日:毎週火曜日、午後7時~9時 場所:太宰府市体育センター 問い合わせ:太宰府ビギナーズ卓球クラブ 森武(もりたけ) 【電話】0...
-
講座
なんでも情報コーナー~講座・教室~ ■筑紫野・太宰府親子囲碁教室参加者募集 日時:第2~4土曜(令和8年1月まで)午前10時~正午 場所:日本棋院筑紫野支部筑紫野棋苑(通古賀6—9—7)ほか 費用:一家族何人でも1千円/月 申し込み・問い合わせ:日本棋院筑紫野支部 轟(とどろき) 【電話】924-3854 ■将棋を楽しみましょう 無料体験もあります。 ▽つくし子供塾 開催日:毎週土曜・日曜時午前10時~正午 場所:二日市東コミュニテ...
-
文化
きゅうはく通信(177) ■開館20周年を迎えて 青葉薫る好季節を迎えた今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 明治6年に開催された太宰府博覧会の流れを受けて、明治20年代には九州に博物館を設置する構想がありました。明治26年には鎮西博物館を設立する動きが進んでいましたが、諸般の事情により見果てぬ夢と潰えてしまいました。明治32年2月7日、福岡を訪れていた岡倉天心は、福岡日日新聞の取材に応じて、九州博物館の必要性を説...
-
くらし
なんでも情報コーナー~相談~
-
健康
今月の救急医療 ■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時(小児科は午後9時30分まで) ※必ず事前に電話連絡の上、受診してください。 ページID:1840 ■救急医療電話相談(24時間365日) 【電話】♯7119 急な病気やケガの相談、受診の必要性などのアドバイスをします。 つながらない場合は、【電話】471-0099 ページID:2738 ■小児救急電話相談 【電話】#8000 休日・夜間の子どもの急な病気...
-
くらし
今月の水道修理当番 水道が漏水しているかを調べるときは、市ホームページを確認してください。(ページID:2925) ◎漏水していて水道メーターが回っていないとき(ページID:1491) 下表の修理当番業者に連絡してください。 受付時間:午前8時30分~午後5時 修理できるのは、水道管の漏水修理のみです。下水道の詰まりは対応できません。トイレ、給湯器などの不具合はメーカーもしくは購入店にお問い合わせください。 ◎漏水し...
-
くらし
今月の納期・市人口の動き・市内の交通事故など ■今月の納期 ・軽自動車税(種別割) ※納付は便利な口座振替を利用してください。Web口座振替受付サービスも利用できます。(ページID:26919) ※納期限は6月2日(月)です。 納税課 【電話】内線366 ■今月の環境美化センター日曜開放 5月18日(日)9:00~12:00 環境課 【電話】内線362 ■市人口の動き 令和7年3月末( )は前月差 ■市内の交通事故
-
くらし
毎月第2・4土曜・日曜窓口サービス実施中 今月は10日(土)・11日(日)・24日(土)・25日(日)の午前9時から正午まで開庁します。 ※他の市町村や国・県などの機関へ問い合わせが必要なものなど、申請・届け出の内容により、取り扱いができないものもあります。 《土曜開庁》 10日(土)・24日(土)…太宰府市役所(太宰府市観世音寺1-1-1) ・各種証明書、印鑑登録、マイナンバーカード受取、原付の登録・廃車の受付(太宰府市ナンバーのみ)な...
-
くらし
いろいろ使えるマイナンバーカード (1)コンビニエンスストアで各種証明書が取得できます。 利用できる時間:午前6時30分から午後11時(メンテナンス日・年末年始を除く) 利用できる場所:全国のマルチコピー機を設置している店舗で利用できます。 必要なもの:利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書(Androidの対象機種で登録した人で対象店舗のみ)。 コンビニ交付のメリット:土日・祝日、深夜・早朝を...
-
文化
大宰府の文化財vol.480 ■古代都市の痕跡(左郭8坊路) 古刹・観世音寺の東側に広がる史跡地では、花いっぱい運動として毎年、本市で種まきをしています。春は菜の花、秋はコスモスが見ごろを迎えます。 この土地は国の史跡「観世音寺境内及び子院跡」の一部で、遺跡が保存されていますが、真ん中を南北にのびる畔道(あぜみち)と水路、そして両側に広がる農地が織りなす景観は、農村だった昭和以前の太宰府の雰囲気をよく残しています。 ここで注目...
-
その他
その他のお知らせ(広報だざいふ令和7年5月1日号) ※掲載記事は編集作業の都合上4月15日時点までの情報に基づきます。配布時とのずれなどございましたらご了承ください。 ■太宰府市役所 【代表電話】921-2121 【FAX】921-1601 【HP】https://www.city.dazaifu.lg.jp/ ■コミュニティ無線でJアラートを試験放送します 放送日時:5月28日(水)午前11時 問い合わせ:防災安全課 防災対策係 【電話】内線51...
- 2/2
- 1
- 2