広報かすや 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月の行事予定表 ■夏の交通安全県民運動 7/10(木)~19(土) 粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
-
その他
町内の交通事故 4月末現在(前年比)
-
くらし
7月の税金 固定資産税 第2期 国民健康保険税 第2期
-
くらし
今月の各種相談 ■特設人権相談 1日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■行政相談 1日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■心配ごと相談 1日(火)・15日(火) 福祉センター(10時〜12時) ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 10日(木)・24日(木) 粕屋町役場(10時〜12時) ※要予約 【電話】938-0173 地域共創課 ■ファイナン...
-
子育て
かすやこども文化芸術ウィーク2025~未来へつなごう文化と芸術~ ■粕屋町立図書館・かすやこども館・サンレイクかすや夏休みイベント ※イベントの詳細は、各施設にお問い合わせください。 ◆粕屋町立図書館 ◇夏のおはなし会スペシャル 当日会場前で10分前から受付 日時:8月9日(土)11:00〜11:45 場所:粕屋フォーラム2階視聴覚室 対象:未就学児(保護者同伴)〜小学生 定員:60人(先着順) 内容:大型の絵本や紙芝居、パネルシアターなど特別なおはなし会です。...
-
イベント
町内施設のイベント・講座案内〔粕屋町立図書館〕 申込方法:窓口・電話 開館時間:10:00〜18:00(金曜日は19:00まで) 7月休館日:毎週月曜日(祝日を除く)、22日(火)、31日(木) ■上映会〜みんなのシネマ〜 当日受付 日時:7月13日(日) (1)11:00〜12:00 (2)14:00〜16:10 場所:粕屋フォーラム2階視聴覚室 上映作品: (1)「里山新・映像詩〜阿蘇の大草原火山と生きる〜」(語り…池田伸子) (2)「ザリ...
-
子育て
町内施設のイベント・講座案内〔粕屋町立歴史資料館〕 申込方法:窓口・電話 開館時間:10:00〜17:00 7月休館日:毎週月曜日(祝日を除く)、15日(火)、16日(水)、22日(火)、31日(木) ■「小学生版画体験教室」参加者募集 申込期間:7月1日(火)〜7月17日(木) ※受付は平日のみ(休館日は電話申し込みのみ) 日時:7月30日(水)、8月1日(金) 各日 [午前の部]10:30〜12:00 [午後の部]13:30〜15:00 場所:...
-
子育て
町内施設のイベント・講座案内〔かすやこども館〕 申込方法:インターネット 開館時間:9:00〜20:00 7月休館日:毎週火曜日、13日(日)、14日(月) ■こども館イベント予約 各イベントの予約は予約開始日の正午からインターネットで受付します。右の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。 ■やってみようサイエンス!「色がかわるコマをつくろう」 7月2日(水)から予約開始 日時:7月31日(木)10:30〜11:30 場所:いろいろホ...
-
講座
町内施設のイベント・講座案内〔サンレイクかすや〕 申込方法:窓口・電話 開館時間:9:00〜22:00 予約受付時間:9:00〜21:00 7月休館日:7日(月) ■カラーサンドアート講座 7月12日(土)から受付開始(先着順) ※電話予約は7月13日(日)から 日時:8月3日(日) ・午前の部 10:00〜11:30 ・午後の部 13:00〜14:30 場所:研修室4 対象:5歳〜中学生(未就学児は保護者の付き添いが必要です) 定員:各部10人...
-
スポーツ
町内施設のイベント・講座案内〔かすやドーム〕 申込方法:窓口 開館時間: ・火〜金曜 [体育館]9:00〜22:00 [プール]10:00〜21:30 ・土日祝日 [体育館]9:00〜20:00 [プール]10:00〜19:30 予約受付時間:閉館の30分前まで 7月休館日:毎週月曜日(祝日を除く) ■夏季大人教室のご案内 大人夏短期教室 申込開始日(先着順) 町内の方:6月28日(土)9:00〜 町外の方:6月29日(日)9:00〜 ◇大人...
-
健康
みんなで安心〔健康かすや21通信〕 ■7月28日は「日本肝炎デー」です ◇肝炎を知っていますか 肝臓は、人間の体内で最大の臓器です。消化管から取り込んだ栄養を利用しやすい形に変えたり、毒物を分解したり、体内の物質のバランスを維持したりするなど、生命を支えるために重要な多くのはたらきを担っています。この肝臓の細胞が壊れてしまった状態が肝炎です。 肝炎には、原因別に、ウイルス性、薬物性、アルコール性、自己免疫性などの種類があります。 今...
-
くらし
みんなで安心〔安全安心〕 ■性犯罪に気を付けましょう 性犯罪被害者の多くは、10代から20代の女性です。周囲の目が少なくなる夕方から深夜、明け方にかけて被害が目立ちます。自分を守るための防犯ポイントをしっかり押さえましょう。 ◇帰宅編 ・遠回りでも明るい人通りの多い道を選ぶ。 ・時々振り返るなど、周囲への警戒をアピールする。 ・スマホを扱いながら、音楽を聞きながらなどのながら歩きをしない。 ・防犯ブザー等を目立つように身に...
-
くらし
みんなで安心〔認知症をもっと身近に!〕 ■認知症の方の関わり7ポイント 認知症は誰でもなる可能性があり、誰もが関わることになるかもしれない身近な病気です。認知症の方が地域で安心して暮らしていくためには、周りの人たちの正しい理解や気遣いが欠かせません。認知症の方は会話の内容をすぐに理解できないことがありますが、周囲の人のいら立ちは伝わるなど、その場の雰囲気には敏感です。そこで、どのようなことに気を付けたらいいのか、関わり方のポイントを押さ...
-
くらし
いろいろ情報ー相談ー ■法律と暮らしの無料相談 福岡東部法律事務所のご協力により、「法律と暮らしの無料相談会」が開かれます。どなたでもお気軽にお越しください。 ・弁護士が直接お会いして相談に応じます。 ・相談内容は固く秘密が守られます。 ・相談は無料です。 日時:7月11日(金)18時~21時 場所:サンレイクかすや研修室3・研修室4 予約・問い合わせ:岩田恵まで 【電話】090-7398-9270 ■福岡県循環器病総...
-
その他
いろいろ情報ーお知らせー(1) ■[119]バーベキュー時の火の取り扱いについて バーベキューに使用した炭が原因とみられる、火災が発生しています。これから、バーベキューのシーズンを迎えますが、火の取り扱いには十分に注意してください。 ◇バーベキュー時の注意点 ちょっとした不注意が火災や事故につながります。次の注意点を守ってください。 (1)強風時や風向きによっては、火の粉が飛んで服や周りの可燃物に着火する危険性があります。風向き...
-
イベント
いろいろ情報ーお知らせー(2) ■70才以上75才未満の「無料歯科健診」のご案内 近年、要支援・要介護状態のリスクが増す後期高齢期の口腔機能の低下が、寝たきりや要介護の引き金の一つであることがわかってきました。歯周病やむし歯、さらには歯の欠損の長期に渡たる放置は、食事が制限され低栄養状態を引き起こすこと、筋力の低下や全身の虚弱化が嚥下能力を低下させ、誤嚥性肺炎などを招くことなどが明らかにされています。これらを予防するため、歯・歯...
-
くらし
今月の水道メーター器交換 水道メーター器の有効期間(8年間)が満了する前に、町が委託した指定業者が該当する方の自宅を訪問し、交換を行います。 ■今月の交換対象区域 長者原中区、長者原下区 ※交換工事で、代金を請求することは一切ありません。 ◇指定委託業者 (有)前田設備工業【電話】621-9928 (株)倉田【電話】938-2708 松山工業(株)【電話】938-2245 問い合わせ:下記の委託業者または粕屋町上下水道課 ...
-
その他
寄贈御礼 5月1日から5月31日(敬称略) 左の方々より、香典返しとして多額の御寄附を賜りました。 紙面をかりまして、厚く御礼申し上げます。 御寄附いただいたご芳志は、十分尊重して、有意義に使わせていただきます。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
くらし
地域商品券の発行 ■令和7年度かすやよかっPay(粕屋町プレミアム付デジタル商品券)の販売 粕屋町商工会では、商工業者の発展と地域経済活性化を目的に、デジタル商品券「かすやよかっPay」を販売します。今年度は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による家計負担増に対して、迅速な支援と消費喚起を行い、地域経済の活性化を図るため、1億8,000万円分(プレミアム率20%)を発行します。 1万円につき2,000円のプレミア...
-
その他
その他のお知らせ(広報かすや 令和7年7月号) 人口:48,483 前年比-354 世帯数:22,183 前年比+147 (令和7年5月末現在) ■広報かすや 令和7年7月1日発行 編集:粕屋町総務部総合政策課 発行:粕屋町 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁一丁目1番1号 【電話】938-2311 印刷:株式会社三光
- 2/2
- 1
- 2