広報あしや 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
カラスに注意してください! カラスによる生ごみの散乱被害や威嚇、ふん被害を防止するため、ご協力をお願いします。 (1)ごみ出し時のお願い ごみは決まった日時・場所に出し、防鳥ネットなどでごみをしっかり覆ってください。また、ネットに重石など置き、めくれないようにしてください。 (2)知らずにしている餌付けをなくす 何でも食べるカラスにとって家庭菜園やお供え物は、餌となります。無意識の餌付け(放置した野菜くずやお供え物、家庭菜園...
-
くらし
【くらしの情報】お知らせ(2) ■「緑の募金」を受け付けています 美しい郷土をつくり、豊かな水をもたらす緑、その豊かな緑を限りない未来に残すため、今年も「緑の募金」運動を行っています。集まった募金は、町や民間団体などが行う緑化活動や緑に関する普及・啓発活動や次代を担う小中学生を育成する緑の少年団活動に活用されます。 ※自治区でも募金の取りまとめを行っています。詳しくは区長へ問い合わせてください。 受付期間:10月31日(金)まで...
-
くらし
【くらしの情報】お知らせ(3) ■認知症家族の会あしや第4回「作品展2025」 認知症や介護を受けるようになると「何もできない。何もわからない」と思われがちですができることはたくさんあります。家族の会では「活動展」をとおし、認知症や介護に対する正しい理解を広めるとともに町内の介護事業所などの活動紹介を行います。 作品展のほかに「あしやオレンジマルシェ」の開催や利用者の作ったみかんを使って、来場者のみんなも一緒に大きな「みかんの木...
-
くらし
みんなの ね・ん・き・ん ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは日本年金機構(年金事務所)が行います。 対象:対象 (1)老齢基礎年金を受給している人 次の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯員全員の市町...
-
イベント
あしや砂像展2025 開催! ■今年のテーマ『時空を超えて~恐竜~』 町を代表する一大イベント「あしや砂像展」を開催します。海外の砂像彫刻家を招き、見応えのある砂像を多数展示する予定です。また、イベントの数や内容も充実させ、魅力的な砂像展をお届けします。皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:10月24日(金)~11月9日(日)・午前10時~午後9時(入場は午後8時30分まで) 場所:レジャープールアクアシアン内特設会場 入...
-
くらし
地域の行政情報や身近な話題を声でお届け! 芦屋町では、視覚に障がいのある人や文字を読むのが困難な高齢者などのために、「広報あしや」と「芦屋町議会だより」を音声にして提供しています。令和6年度から、元KBCアナウンサーの安部さんにボランティアとして録音をしていただき、皆さんにより聞きやすい音声を届けています。利用を希望する人は問い合わせてください。 問合せ:シティプロモーション係 【電話】223-3571
-
くらし
スーパーはまゆうと商店街の利用者以外は長時間駐車しないでください スーパーはまゆう(船頭町)の東側駐車場は、スーパーの閉店後でも商店街を利用する人のための駐車場として開放しています。 しかし連日、長時間駐車している車両があり、商店街を利用する人が駐車場を利用できない状況が発生しています。長時間の駐車は、本来の利用客の迷惑となりますので、ご遠慮ください。 問合せ:商工観光係 【電話】223-3542
-
くらし
地域おこし協力隊 miniコラム 先月号から掲載している地域おこし協力隊ミニコラム、今回紹介するのは「ティタノザウルス」です。調べてみるといろいろな恐竜がいてとても楽しいです。次号に掲載するのは皆さんよく知っているあの恐竜です。楽しみに待っていてください! ■ティタノザウルス(草食恐竜) 全長:約12~19m 体重:約14トン 時代:8300万年~6500万年前(白亜紀後期) 特徴:背中に鎧のような骨質プレートを持ち、樽型の太い体...
-
くらし
消費者ホットニュース ■家屋の点検商法に注意!! ◇事例 業者が自宅を訪れ「近所で工事をしていたら屋根瓦が割れているのが見えた。点検させてほしい。無料で点検する」と言われたので了承した。点検後、割れた屋根瓦の写真を見せられ「このままでは雨漏りも時間の問題」と言われたため不安になり150万円の屋根補修工事の契約を結んだ。 後日、家族から契約額が高すぎるので、家を建てた時の工務店にも見てもらった方がいいのではないかと言われ...
-
くらし
差別をなくすために 第484号 ■こどもの未来を守っていきましょう 令和5年度、全国の小・中・高等学校などで把握されたいじめの件数は73万2568件とされています。このうち、いじめによる自殺や不登校などの「重大事態」と認定された件数は1306件にものぼり、いずれも過去最多となっています。いじめに限らず、こどもへの虐待や体罰などのニュースが後を絶たず、こどもたちの人権が守られていない現状があります。 国連が定めた「子どもの権利条約...
-
文化
芦屋歴史紀行 その三百五十三 ■金屋遺跡と芦屋釜(1) 10月15日(水)より、芦屋歴史の里では特別展「金屋遺跡展」を、芦屋釜の里では開館30周年記念特別展「芦屋釜の美と鋳物師の技」を開催します。開催にあわせて、全3回で金屋遺跡と芦屋釜を紹介します。第1回は、金屋遺跡と出土品です。 ◇金屋遺跡とは 金屋遺跡は、芦屋町中ノ浜付近に所在する中世の芦屋鋳物師(いもじ)の工房跡を中心とする遺跡です。「金屋」という地名は、中世の鋳物師が...
-
その他
編集後記 ・今号の表紙は、八朔の節句記念撮影です。プロカメラマンの撮影に同行して広報に掲載する写真を撮影しました。赤ちゃんの一瞬のカメラ目線や笑顔を撮影するのはとても難しく、撮影技術の稚拙さを痛感しました。担当者として、仕事でもプライベートでもバシバシ撮影してカメラマンとしての腕を磨いていこうと改めて決意しました。 (伊藤) ・9月号の編集後記にも掲載しましたが、1月号表紙写真のモデルになってくれる人を募集...
-
くらし
芦屋町ふるさと観光大使就任 ■芦屋町ふるさと観光大使就任式 8月4日に芦屋釜の里で、上方落語で活躍されている露の団四郎さん(写真中央)の芦屋町ふるさと観光大使の就任式が行われ、波多野町長が委嘱状を手渡しました。 ※写真は本紙をご確認ください。 ・芦屋町ふるさと観光大使とは さまざまな分野で活躍している人で、町の魅力を広く発信し、町の認知度やイメージの向上に取り組んでくれる人っちゃ。 ◇大使としての抱負 「町のために何か役に立...
-
その他
その他のお知らせ(広報あしや 令和7年10月号) ■問い合わせ(市外局番093) 役場・教育委員会【電話】223-0881(代) 町民会館【電話】223-0731 芦屋中央病院【電話】222-2931 中央公民館【電話】222-1681 図書館【電話】223-3677 山鹿公民館【電話】223-1892 芦屋東公民館【電話】222-1981 総合体育館【電話】222-0181 芦屋釜の里【電話】223-5881 芦屋歴史の里【電話】222-255...
- 2/2
- 1
- 2
