広報こたけ ひまわりだより 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 私たちの未来のための大切な調査 国勢調査にご協力を9月20日から調査員がご自宅を訪問します
-
くらし
日本に住むすべての 人と世帯が対象です 国勢調査 『令和7年国勢調査』は、10月1日を調査基準日として、全国一斉に実施します。 国勢調査は、国の重要な統計調査であり、福祉施策や生活環境整備、災害対策など、私たちの暮らしのさまざまな分野で役立てられています。みなさんのご協力をお願いします。 ■未来をつくる 日本で最も重要な統計調査 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本国内に住んでいるすべての人(外国人を含む)および世帯を対象に、5年ごとに実施さ...
-
くらし
町長コラム 『明日のこたけをともに築く』 町長に就任して3年度目を迎え、小竹町の未来へ向けての思いや動きを発信してまいります。感想をお寄せください。ともに小竹の明日を築いてまいりましょう。 Vol.4は、『小竹町立病院の説明会を終えて』です。 令和7年5月から7月にかけて『小竹町立病院の経営形態の変更について』の説明会を町内の18自治会と小竹町中央公民館で開催いたしました。参加いただいたみなさまには多大なるご協力、また積極的なご意見をいた...
-
くらし
みんなのひろば(1) ■小学生の交通安全に関する取組みで3つの表彰を受けました 7月11日に、田川青少年文化ホールで開催されたこどもの交通安全大会において『学童交通安全運動実践優秀校表彰式』が行われ、旧小竹北小学校の交通安全に対する取組みが、最優秀校として10年連続で表彰されました。これは、交通安全に対する子どもの主体的な活動や学校、保護者、地域の一体化した取組み(高学年が下級生のお世話をする集団登下校や、通学路安全マ...
-
くらし
みんなのひろば(2) ■寄贈いただきありがとうございます 国際ソロプチミスト宮若 7月10日に、国際ソロプチミスト宮若さんから小竹みらい小学校に女性用生理用品750枚や収納ボックス2つを寄贈いただきました。国際ソロプチミスト宮若さんは、昨年小竹中学校に生理用品を寄贈していただきました。今回は小竹みらい小学校が生理用品企業から多少の提供があるものの不足している現状を知り、生理用品を寄贈し「経済的に困窮の子どもが気軽に使え...
-
くらし
役場からのお知らせ 市外局番:0949 ■水道メーターボックス内の保温材について 検針員が水道メーターボックスの検針で各ご家庭を巡回していますが、冬の凍結対策で水道メーターボックス内にタオルや発泡スチロール等の保温材を入れたままになっているご家庭があります。水道メーターの検針を効率よく行うため、冬季以外についてはボックス内の保温材の取り除きをお願いします。 ◇検針を効率よく行うためにご協力をお願いします ・水道メータ...
-
イベント
中央公民館だより ■『秋風と灯りの夕べ』を開催します! 音楽と語りで、こころを癒やすひとときをお届けします。 日時:9月12日(金) 19時から20時まで 場所:小竹町中央公民館大研修室 出演者: クラリネット演奏…志波未有さん(クラリネット奏者) ピアノ演奏…沖原七恵さん(中学音楽教諭) 語り…深堀朋子(地域活動指導員) ■親子で「おやそだちサロン」に遊びに来ませんか? 自ら学び、交流することによって、家庭教育の...
-
くらし
図書室新刊のお知らせ 図書閲覧室開館時間:8時30分から17時15分まで ■こども詩集 わくわく 全国学校図書館協議会、田中和雄(童話屋) 編 童話屋 「ひとりでも多くの子どもたちに読書の喜びを!」小学生のみなさんにぜひ読んでもらいたい詩集です。収録は近現代詩の53篇。一度読んだら覚えてしまう楽しい詩は、黙読だけでなく、ぜひ声出してあん唱し、五感を使って表現しましょう。 ■地方議会のホントとホンネ 上島義盛、牧瀬稔 著...
-
健康
メタボリックシンドロームについて知っていますか? メタボリックシンドローム(通称:メタボ)とは、胃や腸などの内臓の周りに蓄積される脂肪『内臓脂肪』がたまることに加えて、『高血糖』『高血圧』『脂質異常』のうち2つ以上重なった状態のことをいいます。内臓脂肪は、お腹周りの太さ『腹囲』で判断され、男性85cm以上、女性90cm以上がメタボリックシンドロームに該当となる1つの基準値です。重要なのは、単に太っている、あるいは腹囲が大きいというだけではメタボリ...
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー 「相談」「募集」「お知らせ」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細はお問い合わせください ■小竹町社会福祉協議会 無料法律相談 日時:9月12日(金)・9月26日(金) 8時30分から13時まで受付13時開始 場所:小竹町総合福祉センター 問合せ:小竹町社会福祉協議会 【電話】0949-62-2028 ■空き家等に関する相談会 県内の空き家の所有者や持ち家(空き家予備軍)に居住の人を対象に、...
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー ■令和7年度第2回 県営住宅入居者募集 募集住宅:県内に所在する県営住宅 ※詳細については募集案内書をご覧ください。 受付期間:9月4日(木)から9月12日(金)まで ※当日消印有効 ※申込み手数料は不要 募集案内書配布場所: ・県住宅供給公社県営住宅管理部管理課 ・公社管理事務所 ・公社管理事務所出張所 ・県県営住宅課 ・県民情報コーナー ・各市区町村窓口 問合せ:県住宅供給公社 県営住宅管理部...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー ■福岡県介護保険広域連合職員採用試験 職種:行政事務 採用予定人数:4人 申込み期限:9月12日(金) 第1次試験日:10月19日(日) ※詳細はホームページをご覧ください。 問合せ:福岡県介護保険広域連合本部 総務課総務係 【電話】092-643-7055 ■ひとり親家庭をサポートします! ひとり親家庭の方等を対象に、ハローワーク等と連携した就業支援や養育費相談等を行っています。詳細はホームペー...
-
しごと
広告募集 ■広報こたけ・ホームページに広告を掲載しませんか? 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-1214
-
くらし
町立病院 ・伝言板 ■受付時間 月~金曜日…8:30~11:30 13:00~16:30 土曜日…8:30~11:30 ■時間外診察 当直医が診察します。 ■夜間および時間外の救急診療を行います [9月] 2日(火) 内科:町立病院 外科:宮田病院 6日(土) 内科:町立病院 外科:宮田病院 10日(水) 内科:町立病院 外科:西尾病院 15日(月) 内科:町立病院 外科:直方病院 17日(水) 内科:町立病院 外科...
-
くらし
のおがた警察署 街頭犯罪だより ■管内街頭犯罪発生状況 ■アポ電対策の特効薬!まっ太フォン ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:直方警察署 【電話】0949-22-0110【HP】https://www.police.pref.fukuoka.jp
-
くらし
人の動き・ごみの量・交通事故の発生件数 ■人の動き 7月末現在 ◇人口 6,830人 ・男性 3,294人 ・女性 3,536人 ・出生 2人 ・死亡 12人 ・転入 22人 ・転出 20人 ◇世帯数 3,793世帯 ■ごみの量 7月末現在 139,320kg(前月比 +3,850kg) ごみの減量(-2%)と資源回収にご協力お願いします資源回収事業として、紙類・衣類は資源回収団体のみなさんが回収(月1回)しています。 回収日:9月21...
-
子育て
たけのこ情報 ■先生は、マジシャン?! 8月の誕生会は、わくわくルーム・りんごルームそれぞれで『マジックショー』を開催しました。「色水マジック・ジュースに変身!」「風船マジック・まわれまわれー」「魔法の袋・入れ替わりイルージョン」「マジックブック」など、不思議なことがいっぱい!先生達のフープもお見事!子どもたちから「すご~い!」と拍手喝采でした。 最後に『ゲゲゲの鬼太郎』の仲間たちがやってきて『おばけなんてない...
-
イベント
お楽しみ抽選券付きバザー券を販売します ! 11月8日(土)から11月9日(日)にかけて小竹町中央公民館周辺で『小竹町民まつり2025』を開催するにあたって、11月9日(日)に使えるバザー券を500円で販売します(抽選券1枚、賞品引換券1枚、バザー券5枚)。 ※バザー券の当日販売は行いません。 バザー券販売期間:9月8日(月)から11月7日(金)まで 販売場所・販売部数: 問合せ:小竹町民まつり実行委員会事務局 【電話】62-1214
-
くらし
やってみよう! ワンポイント手話 手話が身近な言葉となるよう、日常生活で使う手話を紹介します。みなさんもぜひ覚えて、手話で話してみませんか? ■今月は『秋(涼しい)』を紹介します。 両手の指を広げて、顔に向かってあおぎます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報こたけ ひまわりだより 令和7年9月号) ■固定資産税(第3期)・国民健康保険税(第3期)の納期限 9月30日(火)[口座振替日9月25日(木)] 問合せ:税務住民課収納係 【電話】62-1216 ■穴(ポットホール)を見つけたらご一報ください!! 問合せ:建設課 【電話】62-1900【E-mail】[email protected]/jp ■メール配信を登録すれば、注意報・警報があなたの携帯電話に自動で送られて...