市報うれしの 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】国勢調査2025 ~令和7年国勢調査のお知らせ~ ■令和7年国勢調査を全国一斉に行います 国勢調査は、統計法という法律に基づいて、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象として実施する最も重要な統計調査で、大正9年の第1回調査以来5年ごとに実施されます。 ■9月中旬から調査員がおうかがいします 調査員が皆様のお宅を訪問し、調査書類をお配りします。嬉野市における今回の調査では、インターネットまたは郵送での回答をお願いいたします。 インターネットまたは...
-
くらし
うれしの宣伝部とは あなたの好きをつくっている「人」や「思い」を対象に取材・発信し、多くの人に向けて紹介しようという活動です。 お店、イベント、地域の活動などあなたが知る嬉野の魅力すべてが取材対象になります。 自分が尽力してきたこと、磨いてきた技、こだわり、そういったものにスポットが当たることは誰でも嬉しいことです。 宣伝部の皆さんは取材という行為を通してスポットをあてていただき、そういった「喜び」をまちに増やす活動...
-
くらし
【年金】年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象者 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件を満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯全員の市町村民税が非課税となっている ・年金...
-
くらし
【お知らせ】後期高齢者医療制度加入者の皆様へ ◆医療費の窓口負担が2割の方への軽減措置が終了します 令和4年10月から導入された、窓口負担割合が2割の方への外来受診の自己負担軽減(配慮措置)は、令和7年9月30日で終了します。詳しくは佐賀県後期高齢者医療広域連合まで。 問合せ先:佐賀県後期高齢者医療広域連合 業務課 給付係 【電話】0952-64-8476
-
くらし
【年金】国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます 国民年金保険料について、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付ができます。 ○ご利用に必要なもの ・納付書 ・スマートフォン ・決済アプリ ○対象決済アプリ ・AEONPay ・auPAY ・d払い ・PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。) ・PayPay ・楽天ペイ ※ バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書等)に...
-
くらし
令和7年9月から 吉田郵便局でマイナンバーカードの手続きができます どんな手続きができるの? (1) 電子証明書の更新 (2) 暗証番号の再設定、初期化 以上2つの手続きができます。 【注意】マイナンバーカードの新規申請、切替申請はできません。 本人のみ手続きができます。 代理での手続きはできません。 ただし、15歳未満及び成年被後見人等の場合は法定代理人の同行が必要です。 (例 15歳未満の方は保護者の付き添いが必要です。) ◎マイナンバーカードを持ってきてくだ...
-
くらし
【お知らせ】JR嬉野線の一部区間廃止及びダイヤの変更について 現在、JR九州バス(株)が運行する「嬉野線」(武雄市~嬉野市~東彼杵町間)は、10月1日から一部区間廃止及びダイヤの変更が行われます。 【一部区間の廃止】 JR嬉野線については、これまで武雄市、嬉野市、東彼杵町が欠損額の補助を行うことで運行が継続されてきましたが、東彼杵町の補助金カットにより、「嬉野温泉バスセンター~東彼杵町」間の運行が廃止されます。 ※一部区間廃止に伴う代替交通については、現在、...
-
くらし
【お知らせ】令和7年度 計量器(はかり)定期検査実施のお知らせ 売買等の取引や業務上の証明行為等に使用しているはかり(特定計量器)は2年に一度その精度を確認するために、使用者が定期検査を受けることが義務付けられています。(計量法第19条) 検査対象のものは必ず受検しましょう。なお、受検には検査手数料が必要です。 【集合場所検査】 受検者が指定された場所に計量器を持ち込んで行う検査のことです。 集合場所検査の日時、会場は以下のとおりです。 【所在場所検査】 計量...
-
くらし
【お知らせ】どこっ茶バスで東彼杵町へ! JR嬉野線の一部区間廃止に伴い、廃止区間の代替交通として令和7年10月1日から、東彼杵町デマンド交通「どこっ茶バス」をご利用いただけます。現行の嬉野線のバス停等(嬉野温泉バスセンター前~関所跡)から乗車し、東彼杵町内のスーパー・コンビニ・医療機関など、計102か所の乗降場所への移動が可能です! ※ご利用には利用登録と事前予約が必要です。 運行は平日の7:00~16:30。その他詳細な情報につきまし...
-
くらし
《10月から開始》窓口サービスの実証実験を行います 市役所では、誰もが利用しやすくわかりやすい窓口業務のあり方について検討を行っています。 令和7年10月から、塩田庁舎、嬉野庁舎において、例えばライフイベント(おくやみ、転入等)に関する手続きについて、1つの窓口(ワンストップ)で「書かない窓口」、「回らない窓口」などの市民の利便性向上に向けた実証実験を行います。 実験期間中(2か月程度)に市役所に来られた際には、職員がご案内しますので皆様のご理解と...
-
くらし
【お知らせ】『手話言語権は人権だ!― 手話言語をブルーライトで輝かせよう ―』 ◆市民・地域・社会をひとつに チャレンジプロジェクト2025 毎年9月23日は手話言語の国際デーです。世界ろう連盟のロゴの色である「世界平和」を表す青色に「嬉野橋」をライトアップします。 「シーボルトの湯」前の「嬉野橋」へぜひ足をお運びください。 問合せ:嬉野庁舎 福祉課 【電話】0954-42-3306
-
くらし
【案内】知的障害者更生相談所巡回相談のご案内 日時:10月6日(月) 会場:北方保健センター 相談員:知的障害者更生相談所職員等 相談内容:療育手帳等に関する相談(再判定のみ) 対象者:知的障がい者(18歳以上)及びその家族 予約:開催日の2週間前まで ※人数に制限がありますので、お早めにご相談ください。 問合せ:嬉野庁舎 福祉課 【電話】0954-42-3306
-
くらし
《鹿島・藤津地区衛生施設組合便り》 鹿島・藤津地区衛生施設組合では、鹿島市・嬉野市・太良町から排出されるし尿および浄化槽汚泥を処理しています。令和6年度の搬入量および放流水の検査数値は以下のとおりです。なお、放流水については、毎月1回の法定検査を実施していますが、全ての検査結果が基準値内でした。 ~ 組合長 松尾 勝利(鹿島市長) ~ ◇令和6年度 搬入量 (単位:キロリットル) ◇令和6年度 放流水検査一覧(第1処理場:鹿島市・嬉...
-
くらし
旧優生保護法補償金等支給法に基づく相談窓口のご案内です ・旧優生保護法に基づく優生手術・人工妊娠中絶などを受けた方や、そのご家族の方などからの補償金等の請求についての相談窓口が設置されています。 ・相談を希望される方は、上記窓口に御相談ください。 問合せ:旧優生保護法相談窓口(佐賀県こども家庭課内) 【電話】0120-525-856(専用) 【FAX】0952-25-7300 受付時間:9:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く。)
-
くらし
【お知らせ】市民アンケートのお願い 第3次嬉野市総合計画・総合戦略の策定のため、市民アンケートを実施します。 2000人を対象に、アンケートを郵送します。回答方法はインターネット上でのほか、紙での返信も可能です。 アンケートにぜひご協力ください。 問合せ:塩田庁舎 企画政策課 【電話】0954-66-9117
-
健康
あなたはひとりじゃないよ 〈9月10日~16日は自殺予防週間です〉 様々な悩みが重なると、誰でも「心が苦しい」「生きるのがつらい」という気持ちになるかもしれません。相談することで少し「ほっと」するかも。 悩みがあるとき、困っているとき、電話で気軽に相談してみませんか? ▽佐賀こころの電話 【電話】0952-73-5556 (月)~(金) 休日を除く 9:00 ~ 16:00 ▽佐賀精神保健センター 【電話】0952-73-...
-
健康
【うれしの健康レシピ】Vol.4 ■9月は食生活改善普及運動月間です! 国民一人ひとりが食生活改善を図るきっかけとなることをねらいとして毎年、9月1日から9月30日までの1か月を「食生活改善普及運動月間」と定めています。体に必要な栄養素をバランスよくとる秘訣は、毎日の食事で、主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることです。今回は一品で主食・主菜・副菜がバランスよくとれるレシピを紹介します。 【豆腐のキーマカレー】 ▽材料(2人分) ...
-
健康
女性のためのがん検診 ~医療機関で できる!~ 女性であれば、かかる可能性がある乳がん・子宮頸がん。「まだ若いから」「恥ずかしいから」「忙しいから」と言って検診を受けずにいると、女性にとって大切な体の一部や機能を失い、命にかかわることになりかねません。 医療機関であればご自身の都合の良いときに受診ができます。ぜひご活用ください。
-
スポーツ
【案内】第16回 ニューミックステニス大会 in 嬉野 今年も、みゆき公園テニスコートにてニューミックステニス大会が行なわれます。 九州各地の車いすテニス選手が参加されます。鮮やかな連係プレーをぜひご覧ください。 日時:10月4日(土) 試合開始時間…10:00~ ※雨天時:10月5日(日) 場所:みゆき公園テニスコート(観覧料無料) ◇ニューミックステニスとは? 車いすの選手と健常者の選手がペアを組んで試合をします。車いす選手は2バウンドでの返球が認...
-
くらし
【お知らせ 】人権擁護委員が新たに就任されました 令和7年7月1日より、嬉野市人権擁護委員として江口知佐子さんが新たに就任されました。これまでの豊富な経験を活かし、人権相談や人権擁護啓発活動に邁進されます。お気軽にご相談ください。 問合せ:文化・スポーツ振興課 【電話】0954-66-9129