市報うれしの 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
日本一のお茶 原製茶園が落札 全国茶品評会入札販売会において日本一の農林水産大臣賞を受賞した蒸し製玉緑茶(生産者田中勝也さん)を、原製茶園原英郎さん(武雄市西川登)が、見事落札されました。 落札した原さんは「2年前にも日本一のお茶を落札したが、その時は、亡き父から生産者は丹精込めてお茶を作られている。うれしの茶が日本一を獲得したら、そのお茶を購入してほしいという約束から購入しました。今回も日本一を受賞され、やはり日本一というの...
-
くらし
住まいの「耐震化 」を支援します! ◆耐震診断補助制度 昭和56年5月31日以前に着工された戸建て木造住宅が対象 ※所有者自ら居住する個人所有の住宅が対象です(店舗等との併用住宅及び借家は対象外) [派遣制度]市が耐震診断費用を負担してお住まいの住宅に診断士を派遣 → [自己負担額]事務手数料 5千円 ◆耐震改修補助制度 耐震診断で改修が必要と判断された住宅が対象 [総合支援事業] 耐震改修補強設計と耐震補強工事とを総合的に行う事業...
-
くらし
令和7年11月以降、上下水道料金の請求が隔月請求に変わります 『よろしくお願いします。』 毎月請求している水道料金と下水道使用料を、令和7年11月以降、2か月分を1回にまとめて請求します。 【料金の納入について】 納入通知書発送:検針月の翌月上旬 納入期限:検針月の翌月25日 口座振替:検針月の翌月10日 再振替:検針月の翌月25日(翌月10日に振替ができなかった場合) 【下水道をご利用の方は】 下水道使用料も水道料金請求に合わせて隔月請求に変わります。 【...
-
健康
[11月から受付開始!]健康マイレージ 《健康マイレージとは?》 検(健)診を受けて、健康づくりに取り組むなどして点数を貯めた方に、市内加盟店で使える「うれしかーど」のポイントを進呈しています! ◆まずは チャレンジシートを入手 (配布場所) 塩田庁舎 健康づくり課 嬉野庁舎 福祉課 各集団検(健)診会場 10月中旬全戸配布 [先着800名様]うれしかーど1,000円分ポイントを進呈! (1) ためる 100点以上貯める (貯め方)チャ...
-
健康
歯周疾患検診はお済ですか? 20・30・40・50・60・70歳の方に、5月末に受診券(ハガキ)をお送りしています。 (令和8年3月31日現在の年齢) 受診期限:令和7年12月31日(水)まで ※各医療機関の診療日に応じます。 受診費用:無料 (歯周疾患検査費用を市が助成します) 受診方法:(1)右記の歯科医院に予約 (2)受診券を持参し受診 注意事項: ・受診券(ハガキ)を紛失された方は再発行しますので、以下にお問い合わせ...
-
健康
幸せはお口(くち)の健康から。 ~お口の健康・歯あわせ健診に関するお知らせ~ お口の状態は健康寿命と深い関わりがあります。 「唾液の減少」「飲み込みなどの筋力低下」などの口腔機能の低下は、単に食べる機能だけでなく、全身の衰えへと繋がります。また、肺炎は高齢者の死因の上位となる病気です。なかでも、70歳以上の肺炎患者の約7割が口の中の細菌が原因と言われている「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」です。さらに、最新の研究において「アル...
-
健康
郵送大腸がん検診のご案内 対象: 今年度受診されていない40歳以上の市民 (令和8年3月31日時点の年齢) 申込方法:下の(1)~(3)いずれかの方法で2月20日までにお申込みください。 11月から申込開始! (1)スマートフォン申込 ※広報紙P.16に二次元コードを掲載しています。 (2)電話申込 【電話】0942-43-5199 (受付時間 平日9:00~17:00) 「嬉野市がん検診申込」とお伝えください (3)FA...
-
くらし
暮らしのカレンダー(1) ▽嬉野地区 嬉野庁舎 〒843-0392 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙1185番地 【電話】0954-43-1111(代表) 【FAX】0954-42-3300 ▽塩田地区 塩田庁舎 〒849-1492 佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲1769番地 【電話】0954-66-3111(代表) 【FAX】0954-66-3119 ■催し(嬉野) ▽シニアヨガ教室 5日(水)、9日(水) 10:00~11...
-
くらし
暮らしのカレンダー(2) ■休日在宅当番医 《嬉野地区》 11月2日 池田内科 【電話】0954-43-2123 11月3日 野中医院 【電話】0954-43-9341 11月9日 福田医院 【電話】0954-43-0550 11月16日 朝長医院 【電話】0954-43-2117 11月23日 太田医院 【電話】0954-43-1148 11月24日 嬉野温泉病院 【電話】0954-43-0157 11月30日 森医院 ...
-
子育て
11月は食育月間です 「食育」とは、ひとことで言えば、「食を通し、人間として生きる力を育む」ことです。 食育は子どものためだけに行うものだと思っていませんか?食 べることは生きるための基本的な営みです。つまり、食育も赤ちゃんから高齢者まで、すべての人に必要なことです。食育は特別なイベントに参加することではありません。毎日の食事で健康や心の安定が保たれ、マナーや文化が継承されていく、これが食育です。 毎年11月は佐賀県食...
-
くらし
防災食体験 ~嬉野りすの森保育園~ 嬉野りすの森保育園では、9月1日(月)の防災の日に防災食の体験が行われました。 まず保育士からのお話や絵本で“防災”や“防災食”について学び、その後実際に地震と火災を想定した避難訓練が行われました。給食では、防災食としてアルファ化米、カレー(離乳食はかぼちゃのシチュー)、みかん缶、保存水が提供されました。この日はおやつにも非常食のかんぱんやりんごジュースが提供されました。園児たちは「災害時に食事が...
-
くらし
【うれしの健康レシピ】Vol.5 災害時の食事や時短レシピに!パッククッキング パッククッキングは、食材を耐熱性ポリ袋に入れてそのまま湯煎する調理方法で、災害時にガスが止まってもカセットコンロを使って湯煎することで温かい食事が食べられます。調理の手間と洗い物も少なく済み、1つの鍋で数種類の料理を作ることができるので、普段の時短レシピとしてもおすすめです。 ■ポリ袋で作るツナのトマトパスタ ▽材料(1人分) パスタ 100g トマトジュース(無塩) 200ml ツナ缶 1缶(7...
-
くらし
うれしのまちかどかわら版 嬉野市の旬な情報 伝えます! ■2025/9/24(水) ~嬉野町民児協による福祉施設への「タオル・ゴミ箱寄贈」~ 嬉野町民生児童委員協議会では、毎年嬉野町内の福祉施設等にタオルの寄贈を行っています。様々な用途に活用していただこうと、委員が未使用タオルを持ち寄って取り組まれているものです。今年度は新たに広告チラシを活用したゴミ箱を作成され、タオルとあわせて、「介護老人保健施設 朋寿苑」、「デイサー...
-
イベント
【募集】四季を歩こう!第3弾 「みゆき・鷹ノ巣・下宿区 紅葉ウォーキング」 参加者募集 日程:11月30日(日) 9:00~12:00 集合:みゆき記念広場 8:30 定員:先着60名様 内容:みゆき公園記念広場~鷹ノ巣公園~下宿区遊歩道 約4km遊歩道散策 各所で嬉野市都市計画に尽力された米倉正信さんのお話を聞いて、嬉野市の歴史に思いを馳せます。 参加費:2,000円 ※うれしの温泉ゆうゆうチケット2,200円分・温泉豆腐振舞・うれしの茶付き 嬉野市民吹奏楽団生演奏も楽しめます♪...
-
イベント
【お知らせ】犯罪被害者支援フォーラム2025 佐賀県では、犯罪被害者週間(毎年11月25日~12月1日)の関連行事として、佐賀県・佐賀県警察本部・佐賀市・特定非営利活動法人被害者支援ネットワーク佐賀VOISSの4者共催により、「犯罪被害者支援フォーラム」を開催します。犯罪被害者等の置かれている現状を理解し、私たちにできることを考える貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。 日時:11月19日(水)13:30~15:45(開場 12:30) 場...
-
子育て
こどもまちあるきのお知らせ 12月6日(土)に、子ども向けのまちあるきを開催します。カメラを持って街を歩き、とっびっきりの写真を撮影しよう! 詳細・参加申し込み等は広報紙P.22の二次元コードよりご確認ください。 問合せ:嬉野暮らし観光まちあるき実行委員会 【E-mail】[email protected]
-
イベント
【お知らせ】令和7年度嬉野市人権啓発講演会 お笑いタレントで、現在は自身のネット中傷被害の経験を活かし全国で講演活動をされているスマイリーキクチ氏をお招きして、令和7年度嬉野市人権啓発講演会を以下のとおり開催します。 インターネットもしくは電話でお申込みください。 ◆スマイリーキクチ「インターネット社会と人権~ネットに潜む危険なワナ~」 日時:12月13日(土) 13:00開場、14:00開演 場所:嬉野市社会文化会館リバティ 申込方法(先...
-
くらし
嬉野市立図書館からのお知らせ ~おすすめの本~ ○天空遊園地まほろば 浜口 倫太郎 著/ポプラ社 ここは、もう二度と会えないあなたの大切な人と「再会」できる場所。ですが、当園では泣くことは禁止です。泣くと、あなたの大切なものが失われます。人生の愛おしさに温かな涙がこぼれるやさしい物語。 ○一橋桐子〈79〉の相談日記 原田 ひ香 著/徳間書店 老朽化した猿山団地の管理人として白羽の矢が立ったのが一橋桐子。 名簿作りから始めてみると、次々と“住人の...
-
くらし
地域コミュニティの輪 ◆吉田地区地域コミュニティ ~吉田に巨大壁画完成!~ 9月22日~27日に、世界中でご活躍中のミヤザキケンスケさんが来訪され、吉田公民館前の石垣に巨大壁画を描いていただきました。地域ぐるみで「見る人がハッピー・元気になれる絵」を完成させるため、吉田小中学生もアイデアを出しアルミプレートに花火を描きました。また地区住民も壁画の洗浄やプレート取り付けなどを行いました。なお、この事業は佐賀県さが未来アシ...
-
くらし
うれしの市民のひろば(1) ■【お知らせ】第8回嬉野市消防操法大会が開催されました 消防団の消防技術の向上と士気の高揚を図ることを目的に、第8回嬉野市消防操法大会が、10月5日(日)、嬉野市中央公園グラウンドで行われ、競技の部で小型ポンプ操法15隊、ポンプ車操法1隊、披露の部でラッパ隊1隊が出場しました。 消防操法は、実際の火災現場を想定して、ポンプ車または小型ポンプからホースをつないで放水し、火点を倒すまでのタイムと、操作...
