広報つしま 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
減っていく、を変えていく。対馬の明るい未来を描く「人口デザイン会議」開催! (参加無料) どうすれば人口を増やせる?もっと元気な島にするには?そんな問いに皆でアイデアを持ち寄る場「人口デザイン会議」を開催します! ■開催スケジュール 全8回(現地6回またはオンライン2回)開催! ※どの回も基本的に内容は同じです。 ※お住まいの地域に関係なく、どの会場でも自由にご参加いただけます!複数回のご参加も歓迎します。 9月5日(金)18:00~20:00 対馬市交流センター3階 9...
-
講座
おいしく、楽しい韓国料理教室を開催します(参加無料)(要申込) とき:9月13日(土)10:30~12:30 ところ:対馬市交流センター3階調理室 定員:20人(先着順) 講師:国際交流員 キム・スミン 内容:夏!韓国でよく食べる「ビビンククスとサムギョプサル」作り ※ビビンククスは韓国風混ぜ素麺で、コチュジャンベースのソースに素麵を混ぜて食べるものです。サムギョプサルはおかずとして一緒に食べます。 申込期限:9月10日(水) 問い合わせ(申込先):観光交流商...
-
くらし
市営住宅入居者募集 申込資格: (1)住宅に困窮し、収入が法定額を超えないこと (2)市税などを滞納していないこと (3)暴力団員でないこと 申込方法:市役所各庁舎に備え付け、または対馬市ホームページに掲載している「入居申込書」に所定の証明書類を添えてご提出ください。 申込期間:8月22日(金)~9月4日(木)17:00 問い合わせ(申込先): [厳原・美津島の団地]管理課【電話】0920-53-6111 [豊玉・峰...
-
くらし
管理人住戸 入居者募集 ※1 家賃については申込者の収入および世帯構成などにより上記の範囲内で決定します。 ※2 玄関扉鍵交換代の実費負担があります。 ※3 管理人住戸の為、入居者には管理人業務をしていただきます。 ※4 10月頃入居となりますが、具体的な入居日は協議となります。 ※5 面接は必ず行いますが、入居のご希望に添えない場合があります。 申込資格:上記(1)(2)(3)と同じ (4)年齢が60歳未満の方で一定の...
-
文化
わがまち再発見『文化財のみかた』第16回 ■対馬の石塔(2) ~円通寺の石塔から見る佐賀(さが)宗氏3代の繁栄~ 今月号は、長崎県指定史跡「対馬円通寺宗家墓地(つしまえんつうじそうけぼち)」の石塔を紹介します。 峰町佐賀にある円通寺は宗氏8代目当主・宗貞盛(そうさだもり)の菩提寺(ぼだいじ)と言われています。室町時代には、宗貞茂(さだしげ)・貞盛・成職(しげもと)の3代(1418~1471年)にわたって、佐賀に島内の政治拠点が置かれていま...
-
くらし
あんにょん!韓国語 「このコーナーでは毎月、生活に使える韓国語のフレーズをテーマに沿って紹介していますが、今月は韓国の文化をコラム形式で紹介します。」 対馬市国際交流員 申政根(シンジョングン) ■韓国の迷信! みなさん、アンニョンハセヨ! 暑い天気が続くこの夏、皆さん熱中症や脱水には何とぞお気をつけてください! 皆さん、韓国にも迷信があること、知っていますか?日本と同じく韓国にも昔から伝えられている話がいっぱいあり...
-
くらし
~私たち「島おこし協働隊」です!!~島おこし協働隊 活動レポート(番外編) ■令和7年8月末をもって島おこし協働隊員が退任します 岡本遥香(おかもとはるか) ミッション名:SDGs研究員 着任日:令和5年4月 退任日:令和7年8月 こんにちは!島おこし協働隊・SDGs研究員の岡本遥香です。このたび、令和7年8月末をもって、島おこし協働隊を退任することとなりました。 対馬には大学3年次に参加したインターンシップで初めて来島し、雄大な自然と人の温かさに惹かれました。また、それ...
-
くらし
たすけあい通信 Vol.94 ■西津屋地区の地域助け合い活動地区住民座談会 今回は、6月24日(火)に上県町西津屋地区で開催しました地域助け合い活動地区住民座談会の内容についてご報告します。 当日、地区の8人の方にご参加をいただき、地区の状況や、皆さんが気になっていることなど貴重なお話を伺うことができました。現状、困りごとはないけれど、他地区同様、今後高齢になって運転免許を返納後の移動や外出に不安があることなどが挙げられていま...
-
くらし
年金コーナー ■国民年金保険料は口座振替がお得です! 保険料の通常の納付期限は当月分であれば翌月末となっていますが、口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付にされることにより、月々60円割引きされる「早割制度」があります。 また、現金納付よりも割引額が多い「6か月前納」「1年前納」「2年前納」があり大変お得です。令和6年3月以降は、年度の途中から年度末までの振替納付もできるようになりました。 なお、口座振替...
-
くらし
「要チェック! 消費者トラブルに巻き込まれる前に」対馬市消費生活相談所だより ■訪問購入のトラブルに注意!! ▽相談事例 突然、訪問購入業者から「不要な物があれば、何でも買い取る」という電話があり、来訪を承諾した。男性が来て不要な物を見せると「ほかにネックレスなどはないか、鑑定するだけ」と言うので、鑑定するだけならと思い、指輪などを見せた。すると、貴金属7点を約5千円の格安で買い取られてしまった。その後、冷静になって考えるとあまりにも安すぎるので、すべて取り戻したい。 ▽消...
-
くらし
みんなで取り組もうSDGs ■被爆80年。核兵器のない世界の実現に向けて 2025年8月9日午前11時2分。原子爆弾投下による爆風、熱線、放射線により、一瞬で約7万4千人もの命が奪われたあの日から80年が経ちました。 その間、被爆者数は年々減少。高齢化も進み(対馬市内の被爆者数は27人、平均年齢90歳)、長崎県全体として、被爆の実相や核兵器廃絶への取り組みをどのように継承していくかが課題となっています。 中東やウクライナをは...
-
くらし
図書Navi 先月発表された第173回芥川賞・直木賞受賞作やノミネート作など受賞作品コーナーに特集しています。読みたい本が貸出中のときは予約をおすすめしています。詳しくは図書館の職員までお尋ねください。 ■一般書 [新刊] 『問題。』 (朝日新聞出版) 早見和真/著 小学6年生の十和は、中学受験を通して自分の居場所を探す。母の強引な決断、父との対立、祖母への思い。受験という「問題」を通して家族の絆を見つめ直す感...
-
くらし
情報BOX(じょうほうぼっくす)【お知らせ】(1) ■令和7年度第1回対馬で歩こーで!(対馬市内企業・団体対抗歩数競争)大会を開催します ながさき健康づくりアプリ「歩こーで!」を活用して、対馬市内の企業・団体対抗で『対馬で歩こーで!(歩数競争)大会』を9月に開催します! 運動不足解消のため「歩こーで!」をダウンロードして、企業・団体でグループを作ってみんなでウォーキングを始めよう! 開催期間:9月1日(月)~30日(火) 申込期限:8月29日(金)...
-
くらし
情報BOX(じょうほうぼっくす)【お知らせ】(2) ■「つしまジョブサポート~企業説明会and面談会~」を開催します(参加無料)(入退場自由) とき:9月17日(水)・18日(木) 第1部…9:30~10:30 第2部…11:00~12:00 ところ:ハローワークつしま2階会議室(厳原町中村) 内容:対馬市内で求職中の方や、移住予定の方をはじめ、どなたでも気軽にご参加いただける企業説明会&面談会を開催します!求人中の市内企業から直接、お仕...
-
くらし
情報BOX(じょうほうぼっくす)【相談会】 ■[サポステ]あなたの働きたいをサポート(相談無料) 若者の就労を目的とした相談会を実施します。 ※社会福祉協議会では13:00~16:00まで開設します。 ※通常は半井桃水館に相談窓口を開設しています。 問い合わせ:佐世保若者サポートステーション対馬出張所(受託団体:認定NPO法人心澄) 担当…カギモト 【電話】080-6776-6797【E-mail】[email protected] ■...
-
イベント
情報BOX(じょうほうぼっくす)【イベント】 ■対馬駐屯地創立45周年記念行事 とき:9月15日(月) 内容: 対馬市交流センター前 11:15~11:55 陸海空自衛隊合同パレード 対馬駐屯地 10:00~15:30 出店など 10:00~15:30 子ども広場 10:00~15:30 装備品展示 10:00~15:30 広報ブース ※対馬駐屯地の一般開放につきましては10:00~15:30となっております。 ※荒天の場合は行事を一部変更さ...
-
イベント
広報つしま版 対馬市福岡事務所レポート ■よりあい処つしま~あなご祭り~ 7月4日~7月6日にかけて、よりあい処つしまで「あなご祭り」を開催いたしました。毎年恒例のあなご祭り、今年は1階のイベントコーナーで、初めて厳原町小茂田の桐谷商店さんが穴子チラシ弁当を販売!また、特産品コーナーでは特別に仕入れた穴子の塩辛や“べっぴんあなご”の刺身が登場し、多くのお客様にご購入いただきました。 2階のお食事処では、3人の料理人が考えた穴子を使用した...
-
子育て
朝ごはんコンテスト最優秀賞 昨年度、子どもたちに朝ごはんの大切さを考えてもらうことを目的に、小学5・6年生を対象とした朝ごはんコンテストを実施しました。 ■今日も一日がんばろう!!朝ごはん 厳原小学校6年 米田杏子(あこ)さん ※学校名・学年は、ご応募時点のものです。 ●おにぎり(材料4人分) ごはん…茶わん4杯 じゃこ…大さじ山もり4 大葉…8枚 うめぼし…2個 白いりごま…大さじ2 ●豆にゅうみそ汁(材料4人分) さつま...
-
数字でみる対馬市(令和7年7月31日現在) ■人口・世帯数(市全体) 男…13,257人 女…13,390人 合計:26,647人 世帯数:14,494世帯 ■7月中の異動 転入:75人 転出:59人 出生:11人 死亡:43人 ■交通事故情報安全運転で、事故のない対馬を目指しましょう!! (累計) ■海の事故情報※「死者」には、行方不明者を含みます。 (累計) ■火災発生情報 発生件数 本年(昨年比):3(+2) 「急ぐ日も 足止め火を止...
-
くらし
防災アプリ「@(アット)インフォカナル」の登録について 防災情報や対馬市からのお知らせに関する情報の受け取り方法が変わります。現在、使用中のIP告知端末は、令和8年3月末までに順次使用ができなくなります。 ※「対馬市インフォカナル」で検索 アプリのインストール方法や詳細は対馬市ホームページでご確認ください。 問い合わせ:地域安全防災室 【電話】0920-53-6111