広報はさみ 令和7年4月号

発行号の内容
-
健康
(お知らせ)毎年受けよう!特定健診!!
波佐見町では、19歳以上の健康診査や40歳以上のがん検診を助成しています。 特に40歳~74歳の国民健康保険に加入している方は、国がすすめる年代の健康診査(特定健診)として無料で実施し、特定保健指導も行っています。通院中の方も健診対象です。 ◆集団健診会場で受診する場合 集団健診日程については、下記のとおりです。受診日当日は、マイナ保険証または資格確認書、受診券、予約確定通知一式(受診日の一週間前…
-
健康
(お知らせ)令和7年度 健診・がん検診のご案内
・日程及び予約方法は、前のページをご覧ください。 ・特定健診・各種がん検診は、5月・8月・11月・1月の集団健診で受診できます ■地区巡回バス健診(レントゲン・大腸がん検診) ■婦人がん検診・骨粗鬆症健診 ◆…骨粗鬆症健診実施日 ※受付時間は、8:30~11:00、13:00~15:00 ■注意事項 ◇婦人がん検診 ※1、2のクーポン対象者は、 ※1…平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの…
-
くらし
みんな食堂お疲れ様でした!
-
くらし
支え合いの芽み~つけた☆
◆小学校区別地域ミーティングを開催しました 2月下旬、小学校区ごとに住民が集い、地域ミーティングを開催しました。当日は、グループに分かれて「地域に今ある活動」や「5年後、10年後どんな地域であってほしいか」など話し合いました。 「車を手放しても安心して住める地域になるといいな」 「ゴミ捨てが大変。家の前でゴミを回収する活動できないかな」 「ご近所同士、困っていれば買い物に乗り合わせていくよ。」 「…
-
文化
(波佐見町文化協会団体紹介)文化の息吹
◆NPO法人波佐見講堂ファンクラブ 波佐見町井石郷に位置し、昭和12年に町内の職人たちがいっかかって造り上げた波佐見町講堂。平成22年に国の登録文化財となりました。 我々NPO法人波佐見講堂ファンクラブのメンバーは、波佐見講堂の音響の良さや大型木造洋館の趣ある姿を多くの方々に感じてもらいたく様々な活動を続けてきています。これから100年と言わず波佐見町の宝として君臨し続けてもらいたい。そんな波佐見…
-
くらし
みんなのひろば
◆HAPPY BIRTHDAY よい子つよい子元気っ子 我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか? 満1歳前後のお子様を募集しています。 ・応募はこちらから ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問い合わせ:企画情報課企画班 【電話】80-6661【E-mail】[email protected] ◆2/23 波佐見町壮年会駅伝大会 ◇岳辺田が宿の連覇を阻止!! 第50回波佐見町…
-
健康
健康一口メモ 465号
◆痛み止めとの向き合い方 八並整形外科・リハビリテーション医院 八並 幹 整形外科は痛みと向き合う診療科です。関節痛、神経痛、筋肉痛等様々な痛みを抱えて患者さんが来院されます。痛みを緩和して皆さんの日常生活上のストレスを軽くする事が整形外科医の使命です。その際に最もよく使うのが痛み止め(非ステロイド性消炎鎮痛薬、以下NSAIDs)です。日々の診療で処方しており相棒といっても差しつかえない存在です。…
-
健康
こんにちは歯科医師です
◆歯科の最新技術って? 新年度を迎え、希望に満ちた新しい生活が始まる方のいらっしゃることと思います。 そこで今回は趣向を変えて、比較的近日に実現されるであろう歯科の新技術についてお話しします。 昔から入れ歯やかぶせ物などの技工物を作る時、必ず歯の型を採ります。この時に何だかグネグネする粘土みたいな印象材を口になかに入れられて、結構つらい思いをされた方も多いと思います。どうしても技工物を作る過程で通…
-
くらし
暮らしと情報
◆町の事業 ◇3月入札(見積)結果、予定価格130万円以上 町の事業は役場ホームページのトップページ ↓ 事業者向け・産業・入札 ↓ 契約関係・入札 ↓ 入札結果一覧をご覧ください ◆失語症者向け意思疎通支援者養成講習会受講生募集 対象:18歳以上、全8回の講義が受講可能な方、修了後事業に関われる方 日程:6/7、6/21、7/12、8/2、9/6、10/4、11/8、12/13 土曜日 全8回 …
-
くらし
はさみ図書館だより 第二号
図書の内容等は「TRCMARC」及び「ToshoTosho」より引用 ◆図書館フロアマップ ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇0歳 1歳 2歳 乳幼児の本との出会い「ブックスタート」 乳幼児向けの本には緑色のラベルを貼っています。 ◇カテゴリラベル 各本棚には、ジャンルやカテゴリなどのラベルを貼っている図書があります。 本を選ぶときにお役立てください。
-
くらし
ふだんの くらしを しあわせに。
◆(お知らせ)「社協会費」にご協力をお願いいたします ▽社会福祉協議会(社協)は“誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり”を目指す、公共性の高い民間の社会福祉団体です 波佐見町社協は、住民の皆さまとともに地域の福祉課題の解決に向けて、住民主体の“福祉のまちづくり”を推進しており、社協会費はその活動のための大切な財源となっています。 皆さまの地域の更なる福祉向上のため、本会事業活動へのご理解とご協力…
-
子育て
波佐見高校だより vol.302
◆がんばっています!波佐見高校 波佐見町のみなさまにあたたかく育てていただいた3年生67名は、自らの進路を切り開き、巣立っていきました。 令和7年3月1日、第48回卒業証書授与式を挙行しました。 式辞では、永田校長が「希望という言葉は、先の見えない暗闇の中、遠くにかすかに見える光。このかすかな光を目指して歩いていけば必ず明るい場所に出ることができる。さらなる光を探して、これからも学びを止めないでほ…
-
子育て
波佐見中学校だより
3月14日(金)本格的な春の訪れを静かに待つかのように穏やかな気候の中、第49回波佐見中学校卒業証書授与式を挙行しました。134名の生徒たちが、3年間通った学び舎をしっかりと巣立っていきました。 卒業生が歌う「旅立ちの日に」は、歌詞を自分たちの学校生活を思い出しながら、アレンジしたとのこと。歌詞から生徒たちのこれまでの日常の映像が浮かんできてとても感動しました。御来賓の方々からもたくさんの心温まる…
-
その他
戸籍の窓
◆人口の動き(3月末) 人口:14,039人(-53) 男:6,644人 女:7,395人 世帯数:5,535世帯(-1) 転入:60人 転出:111人 出生:6人 死亡:29人 ( )は前月比 ※外国人住民含む
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金(ふるさと納税)
2月の寄附:1,167件 36,758,000円 令和6年度累計(2月末現在):57,805件 1,778,754,700円 ◆応援メッセージ ・波佐見温泉には毎年訪れています。棚田が素敵なので、次の機会にお茶も買いますね。 ・波佐見焼が気に入ってここ最近は波佐見町へ寄付を集中させています。素敵な焼き物を作り続けて欲しいです。 ふるさと納税(寄附)で波佐見町の応援ができます。 町外にお住いのご親戚…
-
くらし
交通事故発生状況
◆令和7年3月末現在 ※( )内は前年比
-
子育て
波佐見町児童文化基金
児童文化基金は、図書購入や、文化関係の全国・九州大会出場補助に充てるなど、子ども達の心身の健全な育成を目的にしています。基金は皆さまから寄附を募ることで運用しており、寄附金は確定申告の際に寄付控除を受けることができます。詳しくは、教育委員会へお問い合わせください。 ◆善意への感謝申し上げます ※詳細は本紙をご覧ください。 児童文化基金へ寄附をいただきました。 ありがとうございます。 問合せ:教育委…
-
くらし
暮らしのカレンダー
◆けんこう ◇母子手帳交付 ※ 日時:5月9日(金)・5月27日(火) 9:30~11:00、14:30~16:00 場所:よりそっと ※母子手帳交付、パパ・ママ教室は、予約制です。波佐見町公式LINEまたはお電話にてご予約ください。当日持参するものがありますので、予約時にご確認ください。 ※日程が変更になる場合があります。ホームページ等でご確認ください。 ◇健康相談 日時:5月1日(木) 9:0…
-
その他
その他のお知らせ(広報はさみ 令和7年4月号)
●広報波佐見 No.746 令和7年4月14日 発行:長崎県波佐見町 【電話】0956-85-2111【E-mail】[email protected] 【URL】https://www.town.hasami.lg.jp 発行責任者:波佐見町長 前川芳徳 編集:企画情報課 印刷:鹿島印刷株式会社 この広報波佐見は、石油系有機溶剤の一部を大豆油に置き換えたソイインクを使用しています。
- 2/2
- 1
- 2