広報はさみ 令和7年9月号

発行号の内容
-
文化
広報文芸 ◆俳句募集 広報波佐見の俳句コーナー「広報文芸」への投稿を募集します。 掲載月号:10月号(10月14日発行) 応募資格:町内在住者(年齢不問) 募集テーマ:当季雑詠(題材は自由で、季語が入ったもの) ※川柳は不可 募集期間:9月12日(金)〜24日(水) 8時30分〜17時15分 (土日祝は受付不可) 募集数:先着10人(一人一句まで、未発表のもの) 応募方法:企画情報課窓口で応募用紙に句を記入...
-
健康
健康一口メモ 470号 ◆RSウイルスワクチン(アブリスボ)を知っていますか? まつお産婦人科 松尾 剛 RSウイルス感染症はRSウイルスに感染することによって起こる呼吸器の感染症で、感染すると4~5日の潜伏期間ののち発熱、鼻水などのカゼの症状がみられる場合があります。 約70%の乳幼児では、上気道炎の症状が数日続いたのち快方に向かうと報告されています。30%の乳幼児ではその後細気管支炎や肺炎などの下気道炎を引き起こして...
-
子育て
こんにちは栄養士です ◆夏休みの料理教室をご紹介 待ちに待った夏休みがスタート!波佐見町では食育の取組として、小学生を対象とした「食サポ教室」や夏休み体験講座「郷土料理教室」を開催しました。 食サポ教室では、お米のとぎ方から食材の切り方などを学びながら、自分の力で生姜焼きやだご汁を作りました。 郷土料理教室では、「波佐見寿司」を学びました。郷土料理を教えてくださるのは波佐見町食生活改善推進員、略して「食改さん」です。具...
-
くらし
暮らしと情報(1) ◆長崎川棚医療センター健康公開講座 医師・薬剤師等による医療・健康に関する講演を開催します。 (1)もしものときに備える人生会議?あなたと大切な人のために? (2)脳卒中に備える (3)薬の正しい飲み方使い方 (4)糖尿病の話 (5)もの忘れの対策 日時:令和7年10月4日(土) 14:00~(2時間程度予定) 場所:川棚町公会堂 参加費:無料(※予約等も不要です) 問い合わせ:長崎川棚医療センタ...
-
くらし
暮らしと情報(2) ◆ 町民ソフトバレーボール大会 参加チーム募集 日時:令和7年10月19日(日) 時間:8:30~12:00 場所:波佐見町体育センター 参加料:1チーム 2,000円 (中学生以下のチームは1,000円) 申込方法:総合文化会館窓口 申込用紙は総合文化会館・体育センター窓口に置いています。 主催:波佐見町バレーボール協会 備考:10月17日(金) 20:00~22:00 体育センター半面練習で利...
-
くらし
波佐見町図書館だより ◆心ときめく和のお菓子 西川千栄 著 ナツメ社 身近な和素材で作る、かわいい和and洋菓子のレシピ集。どら焼きやおはぎなどの基本の和菓子から、抹茶ティラミスといった和テイストを取り入れた洋菓子まで幅広く紹介する。 ◆子どもを事故から守る本 坂本昌彦 著 内外出版社 窓やベランダから落ちる、パンやすりおろしりんごで窒息、お風呂で溺れる、車の中で熱中症…。実際に起きた事例を多く取り入れ、子どもの事故を...
-
くらし
社協だより ほほえみ(ふだんの くらしを しあわせに) ◆(報告)災害ボランティアセンターの運営支援に関する協定締結 8月29日(金)、本会と波佐見ライオンズクラブ、はさみ炎ライオンズクラブの三者による「災害ボランティアセンターの運営支援に関する協定」の締結式を執り行いました。 この協定は、災害発生時に本会が設置・運営する災害ボランティアセンターに対し、両ライオンズクラブから人的・物的支援をいただくことで、円滑な運営体制を整えることを目的としています。...
-
子育て
波佐見高校だより vol.307 波佐見町の皆さん、こんにちは。波高生は暑い夏休みに、熱い挑戦をしています。夏休み明けにはパワーアップした波高生の姿をぜひご覧ください! ◆第107回全国高校野球選手権長崎大会 ベスト8! ▽2回戦 〔対 鎮西学院〕5対1 ▽3回戦 〔対 佐世保高専〕9対2 ▽準々決勝 〔対 創成館〕2対3 終盤まで互角!接戦に持ち込む! 第6シードの本校は、第3シード創成館と準々決勝で対戦しました。 初回に2点を...
-
子育て
波佐見中学校だより 7月11日(金)ウェイブホールにて生徒総会を行いました。生徒総会は生徒たちが自治や民主的に物事を決定することを学ぶ大事な行事です。 大人が行う各種の総会と同様に昨年の活動報告と決算、今年の活動計画と予算の承認などを行いました。生徒会役員は限られた時間の中で、各学級から出てきた質問の整理や答弁の準備、資料の作成などを行い当日に臨みました。 私が学生の頃は生徒総会の資料を大量に印刷して、製本する作業が...
-
その他
戸籍の窓 ◆人口の動き(8月末) 人口:14,058人(13) 男:6,669人 女:7,389人 世帯数:5,570世帯(4) 転入:45人 転出:22人 出生:6人 死亡:13人 ( )は前月比 ※外国人住民含む
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金(ふるさと納税) 7月寄附実績:2,103件、62,574,200円 令和7年度累計(7月末現在):7,028件、201,037,700円 ◆応援メッセージ ・波佐見は幼少の頃の夏休みに遊びに行きました。大好きな町です。 ・食器のファンになりリピートさせていただいています。 これからも職人の方の活動の支援をさせていただければと思っています。 ふるさと納税(寄附)で波佐見町の応援ができます。 町外にお住まいのご親戚や...
-
くらし
交通事故発生状況 ◆令和7年8月末現在 ※( )内は前年比
-
子育て
波佐見町児童文化基金 児童文化基金は、図書購入や、文化関係の全国・九州大会出場補助に充てるなど、子ども達の心身の健全な育成を目的にしています。 基金は皆さまから寄付を募ることで運用しており、寄付金は確定申告の際に寄付控除を受けることができます。詳しくは、教育委員会へお問い合わせください。 問合せ:教育委員会 【電話】80-6668
-
くらし
暮らしのカレンダー ◆けんこう ※母子手帳交付は、予約制です。波佐見町公式LINE又はお電話にてご予約ください。 当日持参するものがありますので、予約時にご確認ください。 ※日程が変更になる場合があります。ホームページ等でご確認ください。 ◆そうだん ◇心配ごと相談 日時: ・9月17日(水) 13:30~16:00 相談員…福田 直幸・山下 紀美子 ・9月27日(土) 19:30~11:30 相談員…吉永 智恵子・...
-
その他
その他のお知らせ(広報はさみ 令和7年9月号) ●広報波佐見 No.751 令和7年9月12日 発行:長崎県波佐見町 【電話】0956-85-2111【E-mail】[email protected] 【URL】https://www.town.hasami.lg.jp 発行責任者:波佐見町長 前川芳徳 編集:企画情報課 印刷:鹿島印刷株式会社 ▽この広報波佐見は、石油系有機溶剤の一部を大豆油に置き換えたソイインクを使用しています。
- 2/2
- 1
- 2