くまもと市政だより 2025年10月号 Vol.930

発行号の内容
-
しごと
お知らせ掲示板ーしごと・経済ー ◆(事業者向け)熊本市環境影響評価条例が施行されます 一定規模以上の開発事業を行う場合に、事業の計画段階から事業者自らが環境影響の調査、予測、評価を行う「環境影響評価制度」について規定した「熊本市環境影響評価条例」が10月1日より施行されます。 市内で計画される開発事業は、事業の規模や種類により、本条例に基づく環境影響評価が必要となる場合があります。 ホームページを確認の上、対象となる可能性がある...
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会(1)ー ◆「熊本元気塾」の特別講演会 聴講生募集(無料) 日時:10月22日(水)午後4時半~6時半 場所:流通情報会館1階展示場 演題:「失敗しない医療」とは何か〜今いのちの現場で起きていること〜 講師:中尾 浩一さん(済生会熊本病院 院長) 定員:250人(先着順) 申込:10月5日から電話(【電話】377-2091)またはホームページで流通情報会館へ ※「熊本元気塾」の会員も随時募集中です。 問い合...
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会(2)ー ◆歴史講座「南区富合町の歴史」(無料) 日時:10月26日(日)午前10時~11時半 場所:蓮台寺文化財資料室(西区蓮台寺5丁目6-1) 内容:南区富合町の歴史について、わかりやすく紹介 講師:文化財課職員 申込:当日直接会場へ 問い合わせ:文化財課 【電話】328-2740 ◆相続・遺言・空き家対策 無料相談会[要予約](無料) 日時:11月11日(火)午前10時~午後4時 場所:市庁舎11階会...
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育(1)ー ◆令和8年度就学援助入学前支給の受け付け開始(新入学児童生徒学用品費) 内容:入学準備のための費用を支給(希望者のみ) 1人あたりの支給額(予定):新小学1年生57,060円、新中学1年生63,000円 支給時期: (1)来年2月上旬ごろ (2)来年3月上旬ごろ 対象:住民税非課税世帯など経済的な理由で就学困難と認められる新小学1年生または新中学1年生 申込:(1)12月5日まで(2)来年1月23...
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育(2)ー ◆「子育て支援員研修(地域保育コース)」を開催します 保育所、認定こども園、地域型保育事業所において補助的に保育に従事する「子育て支援員」を養成するための研修を開催します。 期間: ・講義・演習…11月~12月を予定 ・見学実習…代替講義・演習を予定 場所:オンライン(一部集合研修) 対象:本市内に住む、育児や就労などの経験や保育の仕事への高い関心をもち、市内の保育施設への勤務を希望する方、または...
-
子育て
熊本市立幼稚園って どんなところ? 市立幼稚園では充実した教育環境の中で一人一人のこどものよさと可能性を伸ばし豊かな心情や健やかな体、人とかかわる力や表現する力など小学校以降の生活や学習につながる「『生きる力』の基礎」を育成します。 ●遊びは学び ・身近にある物や自然、動物、遊具に関わって遊び、好奇心、思考力、想像力を育てます。 ・遊びや行事をとおして自主性・自発性を育てます。 ・絵本に親しみ、豊かな心や言葉を育てます。 ・リズム遊...
-
健康
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(1)ー ◆10月集団健診 特定健診または後期高齢者健診が受診できます。また、JA小山戸島支店では胃がん検診、健康センター平成分室では肺がん検診が同日に受診できます。 受診券がない方はひごまるコール健診専用(【電話】334-1507)へ。 問い合わせ:国保年金課 【電話】328-2289 ◆みんなで話そう会~がん患者交流会~(無料) 日時:10月25日(土)午後1時半~4時 場所:熊本大学病院 管理棟3階 ...
-
健康
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー ◆精神保健家族教室 日時:10月11日(土)午後1時半~4時 場所:国際交流会館 演題:「特性との向き合い 強みをひきだそう」 講師:山下 順子さん(認定NPO法人「とら太の会」理事長) 対象:本市に住む精神障害のある方と家族(入院者の家族も可) 定員:30人(先着順) 申込:当日直接会場へ 問い合わせ:こころの健康センター 【電話】362-8100 ◆自死遺族交流会(かたらんね)(無料) 日時:...
-
健康
高齢者の方などへインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用を助成します 予防接種は重症化予防に効果的です。接種を希望する方は、早めに接種しましょう。 対象: ・接種日現在で65歳以上の方 ・60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する身体障害者手帳1級相当の方(身体障害者手帳の提示が必要) ・20歳以上65歳未満で、生活保護世帯または中国残留邦人等に対する支援給付受給者の方 期間: ・インフルエンザ…10月...
-
健康
[街なか健診のお知らせ]市役所で集団健診を実施します! 期日:12月13日(土)午前8時~11時 場所:市庁舎1階(正面玄関よりお入りください) 申込期間:10月16日~11月21日(先着順) 申込:電話でひごまるコール健診専用(【電話】334-1507)へ ※受けたい健診を選び、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」等を準備の上、申し込みください。(申し込みには、健康保険の記号番号または被保険者番号が必要です。) ※1 国保以外の保険の被扶養者の...
-
健康
胸部(肺がん・結核)・胃がん検診車(胃部X線検査)巡回日程(令和7年10月) ◆胸部(肺がん・結核)検診車の巡回日程(令和7年10月) 費用:40~64歳は300円、65歳以上は200円、70歳以上は無料。当日直接会場へ。 ※指定医療機関でも受診できます。 費用:40歳以上500円、70歳以上無料。医療機関へ申し込み。 ◆胃がん検診車(胃部X線検査)巡回日程(令和7年10月) 費用:1,000円、70歳以上は無料。当日直接会場へ。 対象:40歳以上で本市に住民票がある方(令...
-
イベント
EVENT 催しのごあんない(1) 紙面に掲載しきれなかった催しの情報を、スマホ版に掲載しています(10月1日公開) ◆熊本博物館秋季企画展「あなたのそばにエイリアン⁉-身近な外来生物-」 期間:9/23(火・祝)~11/24(月・振替休日) 場所:熊本博物館2階特別展示室 内容:外来生物の標本や写真展示 費用:博物館入場料 問い合わせ:熊本博物館 【電話】324-3500 ◆緑川フェスタ2025(無料) 日程:10/4(土) ※小...
-
イベント
EVENT 催しのごあんない(2) ◆第6回けんぶん文化祭(無料) 日時:10/24(金)・25(土) ・前夜祭…10月24日(金)午後6時~8時 ・本祭…10月25日(土)午前10時~午後7時(予定) 場所:健軍文化ホール 定員:各公演約250人(自由席)(先着順) 内容:健軍文化ホールをテーマにした創作劇『僕らの健軍物語』ほか 申込:公演ごとに当日直接会場へ 問い合わせ:健軍文化ホール 【電話】368-1221 ◆2025 工芸...
-
スポーツ
スポーツフェスタ秋季大会 詳しくは、熊本市文化スポーツ財団ホームページまたはナースパワーアリーナ(熊本市総合体育館・青年会館)(【電話】385-1010)へ。
-
スポーツ
みんなで応援しよう!10月ホームゲーム ◆フォレストリーヴズ熊本 ◆ロアッソ熊本 ◆熊本ヴォルターズ 問い合わせ:スポーツ振興課 【電話】328-2724
-
イベント
施設の催し 注意事項: ※往復はがきには催し名、日時、住所、氏名、電話番号を記載してください。 ※窓口で申し込みの場合は、原則はがきを持参してください。(詳しくは、各施設へお尋ねください) HPでの申し込みについて、詳しくは、各施設へお尋ねください。 内容が変更となる場合があります。最新情報はホームページまたは各施設へお尋ねください。 掲載しているもの以外にも催しを開催している場合がありますので各施設へお尋ね...
-
講座
公民館講座情報 注意事項: ※往復はがきには講座名、日時、住所、氏名、電話番号を記載してください。 ※窓口で申し込みの場合は、原則はがきを持参してください。(詳しくは、各公民館へお尋ねください) 掲載しているもの以外にも講座を開催している場合がありますので各公民館へお尋ねください。
-
健康
子育て・こころとからだの健康相談 ◆育児相談 対象:乳幼児とその保護者 申込方法:事前予約制 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆心の健康相談 対象:精神的な不安や悩みのある方またはその家族など 申込方法:申込み期間内に電話で ◆健康相談 期日: ・中央区…第2・4火曜日 ・東区…第1・3木曜日 ・西区…第1・3火曜日 ・南区…第1・2木曜日 ・北区…第1・3月曜日 時間:午後1時~3時 ※西区のみ午前10時~正午 (全区事前予...
-
イベント
秋のくまもとお城まつり 期間中、熊本城特別公開エリアの開園時間を延長し、以下のイベントを開催します。 ◆10月10日(金)~11月3日(月・祝)のイベント※夜間の演出は午後6時~ ◇雲上の熊本城 熊本城の古井戸の水を一部使用したミストにより、日本最大級の人工雲海が熊本城を包みます。 場所:特別見学通路(熊本城特別公開エリア内) 問い合わせ:熊本城総合事務所 【電話】096-352-5900 ◇夜火夜火 流るる燈 ※夜間の...
-
イベント
アートの力で心を豊かに ◆熊本市郷土文化財~10月の祭り・行事~ 本市独自の文化財認定制度があるのをご存じですか?地域で大切にされている文化資源を認定し、顕彰する制度です。郷土文化財の中から、10月に実施される祭り・行事を紹介します。 ◇10月12日 木原神楽(きわらかぐら)・六殿宮流鏑馬(ろくでんぐうやぶさめ) こどもが舞手を務める厳かな木原神楽と独身男性が射手を務める勇壮な六殿宮流鏑馬は、850年の歴史があると伝わっ...