広報やつしろ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 未来を託すその一票 任期満了に伴う市長選挙、市議会議員一般選挙(定数28人)は、8月24日(日)に告示、8月31日(日)に投票・開票が行われます。 ■8月31日(日) 八代市長選挙 八代市議会議員一般選挙 投票時間:7:00~20:00 ※一部の投票所では時間が異なります ◆投票案内ハガキ 投票できる人に個人ごとの「投票案内ハガキ」を郵送します。ハガキに記載された投票所・投票時間を確認して投票に行きましょう。 ※ハガ...
-
くらし
高齢者の在宅サービスについて 高齢者の多くは、介護が必要な状態になっても、可能な限り在宅で生活を続けることを希望しています。高齢者が安心して自立した生活を送れるよう、実施している在宅サービス(介護保険外サービス)についてお知らせいたします。 ■食の自立支援事業(配食サービス) 栄養バランスのとれたお弁当の配達と安否の確認を行います。 対象者:食事の支度をすることが困難な65歳以上のひとり暮らしの人、65歳以上の高齢者のみ世帯の...
-
くらし
介護予防の取り組み 介護状態にならないように、また介護が必要になった時も、本人や家族が安心して在宅生活ができるように、さまざまな教室があります。 ●通いの場 地域の公民館などに週に1回程度集まり、体操やおしゃべりを楽しみ元気になる、住民主体の自主運営の活動です。保健師などが「通いの場」立ち上げの支援を行っています。 対象者:65歳以上の人で体操を行うことに医療的な制限がない人 問合せ:高齢者支援課 【電話】33-44...
-
くらし
まちのわだい ■7/4 令和2年7月豪雨災害 一般献花 ■7/5 さかもと安心・安全のつどい 令和2年7月豪雨災害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、広く市民の皆さんにこの災害を記憶にとどめ、後世に伝えていくため、「令和2年7月豪雨災害一般献花」が市役所本庁1階ロビーと坂本コミュニティセンターで行われました。当日は、金子恭之衆議院議員や木村敬熊本県知事、中村市長をはじめとする関係者や市民など...
-
くらし
八代市キャッシュレス決済 ポイント還元キャンペーン 市内の対象店舗において対象のキャッシュレス決済で買い物などをすると、キャッシュレス決済で使用できるポイントを還元します。高騰しているお米などの食料品から省エネ家電など幅広い商品の購入・サービスに利用できますので、活用ください。 対象期間:8月1日(金)〜8月31日(日) ※予算の執行状況次第では、早期に終了する場合があります。 対象店舗:対象のキャッシュレス決済のいずれかを導入している市内店舗 ※...
-
くらし
八代市委託事業 やつしろ結婚サポートセンター Lynk(リンク) 結婚を望む若者や独身者の出会いの場を創出する取り組みとして、結婚サポートセンター「Lynk」を開設しました。相談支援や会員相互のマッチング、婚活の情報提供、セミナー・イベントの開催など、相談から結婚まで一体的にサポートします。まずは、相談ください。 ■センター情報 名称:Lynk(リンク) 営業時間:平日(月~金曜日)9:00~17:00 予約に応じて休日・夜間も対応します。 場所:八代市花園町1...
-
イベント
ダイヤモンド・プリンセス寄港時に船内見学会を開催します 市民の皆さんにクルーズに対する関心を持っていただき、クルーズ船の魅力を知っていただくため、ダイヤモンド・プリンセス寄港に合わせて、セミナーと船内見学会を開催します。 日時:9月15日(月・祝) ・セミナー…10:00~11:00 ・船内見学会…11:30~13:00 集合: ・集合時間…9:30 ・集合場所…八代ホワイトパレス 2階 参加費:無料 募集定員:35人 ※募集定員を超える場合は、抽選で...
-
健康
巡回健診のお知らせ 希望する健(検)診を、近くのコミセンなどで受けることができます。 ■内容・自己負担金 ※1 対象年齢は、令和7年4月~令和8年3月に到達する満年齢です。 ※2 後期高齢者健診の対象者には、65歳~74歳の後期高齢者医療保険に加入している人も含まれます。 ■日程・会場 受付時間 7:00~7:50 申込方法:電話で申し込みください。申込者には、受診券と案内チラシなどを郵送します。 ※各種健診は、健康...
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局 ほか ■休日当番医 診療時間:9:00~17:00 問合せ: 八代市医師会【電話】34-7001 八代郡市医師会【電話】62-2212 ■休日当番薬局 診療時間:9:00~17:00 問合せ:八代薬剤師会 【電話】62-8601 ■休日歯科診療 診療時間:10:00~16:00 問合せ:八代歯科医師会口腔保健センター(上野町) 【電話】31-8020 ■夜間急患センター 診療時間:19:00~22:00...
-
子育て
乳幼児健診・母子相談 本市では安心して妊娠・出産・子育てができるように、さまざまな相談や乳幼児健診などを実施しています。専門スタッフが相談に応じますので、ひとりで悩まず、お気軽に相談ください。 ●母子健康手帳交付 ●個別相談 ●すまいる広場(離乳食・子育て相談) ●バースデー予防歯科(1歳児フッ化物歯面塗布) ●乳幼児健診 ※お住まいの地域で健診場所が異なります。 ・4カ月児健診(集団) ・7カ月児健診(集団) ・1歳...
-
健康
相談・献血 ■成人個別健康相談(要予約) 日時:毎週月曜日(祝日は除く)13:00~16:00 場所・問合せ: 市保健センター【電話】32-7200︎ 鏡保健センター【電話】52-5277 ■精神保健相談(要予約) 日時:12日(火)・28日(木) 14:00〜16:00 問合せ:八代保健所 【電話】33-3229 ■こころの健康相談(要予約) ○本庁2階すこやかルーム 日時:22日(金)13:30~15:3...
-
くらし
令和6年度 市政懇談会報告 令和6年度は、10地域で市政懇談会を開催し、市長による市政報告の後、市民の皆さんとの意見交換が行われました。意見交換では、さまざまな意見、質問、要望があり、市長をはじめ担当部長が回答しました。 昨年度まで、2年間にわたり21地域で実施した市政懇談会では812人の市民の皆さんに参加いただきました。いただいた意見の中から実現した施策や拡充された施策の一部を紹介します。 「Q」 子育て支援だけでなく、結...
-
くらし
八代市からのお知らせ ■鏡文化センター自主文化事業 人形劇 「ニルスのふしぎな旅」 スウェーデンの最南部に住むニルスは、妖精を怒らせて小人にされてしまう。 ガンの群れと一緒に旅をしようと羽ばたいたガチョウのモルテンを止めるため、とっさにモルテンにしがみついたニルス。空高く舞い上がったニルスとモルテンとガンたちのふしぎな旅の始まりです。 日時:11月16日(日) 開演14:00(開場13:00) 場所:鏡文化センター 入...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1) ■令和7年度八代市中学生議会を開催します 中学生が議員となり、身近な問題から考えたまちづくりに関する質問や提言を行い、市長や教育長が答弁します。 日時:8月6日(水)9:45~15:00 場所:市議会本会議場 参加者:市内中学校生徒32人(各校2人) ※市立中学校、県立八代中学校(16校) その他:本会議はどなたでも傍聴できます。ただし、議場内の傍聴席には限りがあるため、入室は登壇する生徒の関係者...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2) ■後期高齢者医療制度 配慮措置の期間終了 医療費の窓口負担割合が2割になる人に対する外来医療の負担増加額を抑える3年間の配慮措置(入院は対象外)が、9月30日(火)で終了します。 問合せ: 熊本県後期高齢者医療広域連合給付課【電話】096-288-6050 国保ねんきん課【電話】33-4490 ■八代市学校・子ども教育応援基金への寄付のお願い 市立幼稚園、小・中・特別支援学校での先進的な取り組みや...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(3) ■市役所本庁舎内市民交流エリアを利用しませんか 本庁舎の多目的ホールと会議室6室(1階:4室、2階:2室)を貸し出しています。空き状況の確認や、予約手続きはオンラインで行うことができます。施設使用料など、詳しくはホームページで確認ください。 開館時間:9:00~22:00 ※12月29日~1月3日の間は閉館します。 申込み・問合せ: 市民交流エリア受付窓口【電話】33-4111(代表) 財産経営課...
-
講座
くらしの情報「講演・講座」 ■市立博物館・図書館共催講座 ◇学芸員のこだわり八代学@市立図書館 今回は、泉町にある釈迦院の歴史について話します。 日時:9月20日(土)10:00~11:30 場所:図書館本館 演題:『釈迦院縁起』を読み解く 講師:石原浩(市立博物館学芸員) 定員:40人(要事前申込) 申込方法:市立図書館の本館窓口、電話、ホームページの申込フォームから申し込みください。 申込開始日:8月1日(金)9:30〜...
-
イベント
まちなか情報 各イベントの詳細は市ホームページを確認ください。 問合せ: (1)まちなか活性化協議会【電話】35-4747 (2)本町1丁目商店街振興組合【電話】37-8880 商工政策課【電話】33-8513
-
くらし
くらしの情報「募集」 ■「くまもと・みんなの川と海づくりデー」一斉美化清掃活動参加者募集 日時:8月24日(日)7:00~8:30 場所: ・集合場所…球磨川河川緑地芝生広場、麦島東公園 ・清掃場所…球磨川河川緑地芝生広場周辺、麦島東公園周辺、球磨川右岸・左岸の堤防 持参品:軍手・飲み物・帽子・タオルなど 申込方法:電話、メール、FAX ※当日参加可 申込み・問合せ:環境課 【電話】33-4114 ■令和7年度『八代市...
-
くらし
くらしの情報「相談」 ■「ひきこもり」についての相談 「ひきこもり」のことで何か困りごとはありませんか? あなたのそばに、相談できる場所があります。 ○どんな場合に相談をすればよいですか? ささいなことでも何でも、安心して相談してください。「今は働いていなくて家にいる」、「長年外に出ていない」など、1人1人の状況に応じた、支援を紹介します。 ○対象年齢はありますか? 年齢制限はありません。 ○家族が相談してもいいのです...
- 1/2
- 1
- 2