くらし くらしの情報「お知らせ」(3)

■市役所本庁舎内市民交流エリアを利用しませんか
本庁舎の多目的ホールと会議室6室(1階:4室、2階:2室)を貸し出しています。空き状況の確認や、予約手続きはオンラインで行うことができます。施設使用料など、詳しくはホームページで確認ください。
開館時間:9:00~22:00
※12月29日~1月3日の間は閉館します。

申込み・問合せ:
市民交流エリア受付窓口【電話】33-4111(代表)
財産経営課【電話】33-5837

■国民年金保険料は、自分に合った納め方で
国民年金保険料の納付方法は、5つあります。
(1)納付書での納付
(2)口座振替
前納(2年・1年・半年払い)や早割(当月払い)を利用すると割引があります。
(3)クレジットカード納付
(4)スマートフォン決済アプリでの納付
※auPay、d払いR、PayB、PayPay、RPay、AEONPay
(5)ねんきんネットを活用した納付書によらない納付

問合せ:
日本年金機構八代年金事務所【電話】35-6123(自動音声(2)→(1))
国保ねんきん課【電話】33-4105

■市立博物館出張企画展示「昔のくらしと道具展」
電気・ガス・水道が当たり前ではなかった時代のくらしを紹介します。
日時:8月19日(火)~10月5日(日) 9:00~17:00
休み:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
場所:お祭りでんでん館
観覧料:無料
観覧方法:団体での観覧は要事前申し込み

問合せ:市立博物館
【電話】34-5555

■排水設備工事責任技術者資格認定試験
日時:11月9日(日)9:15~11:30
場所:熊本学園大学
費用:5,100円
申込方法:郵送または持参
※希望する人には講習会を行います(有料)。
申込期間:8月5日(火)~9月26日(金) ※当日消印有効

申込み・問合せ:
(公財)熊本市上下水道サービス公社【電話】096-288-7362
下水道総務課【電話】33-4147

■七夕行事「八代・芦北の七夕綱(国選択無形民俗文化財)」
わら細工を作り、作った作品を綱に下げ、その綱を川に張る伝統的な行事が行われます。
日時:8月6日(水)8:00~12:00
場所:坂本町中谷木々子地区
わら細工作り:8:00~
※参加者は問い合わせください。

問合せ:お祭りでんでん館
【電話】37-8737