広報きくち 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
情報つう「お知らせ」(1)
問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■4月分から各種手当額を改定します 児童扶養手当(月額): ・全部支給 4万6690円 ・一部支給 4万6680円~1万1010円 ・第2子以降加算額 1万1030円~5520円 問合せ:子育て支援課こども家庭支援係 …
-
くらし
情報つう「お知らせ」(2)
■国民健康保険人間ドックの助成申し込みを受け付けます 契約医療機関から2日コースまたは日帰りのコースを選べます。人間ドックを受診する人は、特定健診(みなし健診を含む)は受診できませんのでご注意ください。受診結果は保健事業に活⽤しますのでご協⼒をお願いします。 助成対象(全てに該当する人): ・受診時に国保加入期間が3カ月以上の人 ・受診時において満30歳以上満75歳未満の人 ・国民健康保険税完納世…
-
くらし
情報つう「募集」
■「地域未来塾」学習支援員を募集します 内容: ・個別学習指導 ・会議(年3回程度)への参加 対象:中学生を対象とした学習支援を行うことができる人(教員免許の有無は問いません) 活動期間:6月~令和8年2月のうち週1~2回、放課後や夏休みなど(合計60回程度) ※活動時間は各学校によって異なります 場所:市内各中学校 教科:数学・英語 謝金:2200円/時(交通費含) 登録方法:市ホームページまた…
-
くらし
情報つう「相談」
■ひとりで悩まないで 男女共同参画専門委員相談 今月は弁護士です。要予約。 日時:4月17日(木)午後1時30分~4時30分 場所:市本庁舎 申込方法:電話、ファクス、メールまたは専用フォーム(本紙二次元コード参照) 問合せ・申込先:人権啓発・男女共同参画推進課 【電話】25-7210【FAX】25-5720【E-mail】[email protected] ■予約制による納付相談夜…
-
講座
情報つう「講演・講習」
■楽しく体を動かしませんか?さわやか健康教室 日時:5月15日~令和8年3月12日の毎週(木)午前10時~11時45分 場所:泗水B and G海洋センター体育館 対象:20歳以上の市民 定員:50人 参加費:6千円/年(別途年間保険料が必要) 問合せ・申込先:泗水B and G海洋センター体育館 【電話】38-3885 問合せ:社会体育課 【電話】25-7234 ■認知症サポーター養成講座 認知…
-
イベント
情報つう「イベント」
■遊ぼう・学ぼう児童センター ▽4月の内容 日時: (1)19日(土) (2)24日(木) いずれも午前10時30分~ 内容: (1)はじめましての会(親子ふれあい遊びや手形アート表紙作りなど。要申込) (2)すくすくタイム(親子ふれあい遊びや誕生会など) 対象:市内在住未就学児と保護者 ▽スポーツ吹矢体験会(要申込) 日時:4月5日(土)~5月10日(土)午後3時~ 対象:小学3年生~ 場所:市…
-
くらし
市民の広場
※投稿を希望する人は、市ホームページの申し込みフォームから申し込み、または申込書を市長公室広報交流係へ提出してください 申込期間:掲載希望月の前月の1日~10日 ※掲載申し込みフォームについては本紙掲載の二次元コードよりご確認ください。 ※市民の広場は市民が投稿するコーナーです。行政情報ではありません。不明な点は各問い合わせ先へご連絡ください ■菊池絵画教室アッシジ 2025年度 生徒募集~! 絵…
-
子育て
市内3高校の魅力を伝えます! 高校魅力化全力通信 vol.85
■キャッチフレーズ 社会人・職業人の基盤となる社会性と自己指導能力を育成する ▽最後まで頑張った!ロードレース大会 昨年12月13日に、校内ロードレース大会を開催。生徒たちは大会に向けて、体育の授業で長距離走を行い、練習を重ねてきました。 当日は青空の下、元気にスタートし、男子が14キロ、女子が12キロをそれぞれのペースで無事に完走。ゴール後には、育友会から生徒たちに豚汁とご飯が振る舞われ、達成感…
-
子育て
元気いっぱい!夢いっぱい!菊池っ子だより vol.128
市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。 ■菊池北中学校 おはなしの世界へ。朝の読み聞かせ 朝の学活時に、ボランティア団体「MUMの会」による読み聞かせと語り部講話の時間があります。生徒たちの感想は年度末に同会の皆さんへ冊子にして贈呈。「感想を読むのが毎年楽しみで宝物です」とうれしい言葉をいただいています。自分では選ばない分野の本と出会える貴重な時間になって…
-
くらし
TOPICS(1)
※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。 市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/ ■1月25日 きくち起業塾 ・第4期の塾生が起業計画を発表 市内で起業を考え…
-
くらし
TOPICS(2)
■2月13日 第23回SAGA2024全国障害者スポーツ大会 ・全国大会で好成績 市から2人が出場 昨年10月に佐賀県で開催された全国障害者スポーツ大会のボッチャ競技に林正(はやしまさし)さん(片角)、陸上競技に福島匠(ふくしまたくみ)さん(高野瀬)が出場。林さんはペアのリーグ戦で3位、福島さんは800メートルと1500メートルで5位、リレーで2位という成績を収めました。 ■2月14日 子ども伝統…
-
くらし
市長からのメッセージ Message from the mayor vol.132
■心の桜 江頭 実 ・今年のきくち桜マラソンは、市の合併20周年記念と同時に、通算70回目の節目でもありましたが、この当日、うれしい桜の贈り物が届きました。それは奈良県吉野町からの3本のヤマザクラです。吉野町は後醍醐(ごだいご)天皇ゆかりの南朝の本拠地。懐良(かねなが)親王もこの吉野の地から苦難の末に菊池に辿り着き、菊池武光(きくちたけみつ)公と共に九州平定を成し遂げました。そのご縁から、菊池一族…
-
くらし
休日在宅当番医
※当番医は変更される場合があります。最新情報は、菊池郡市医師会ホームページや菊池郡市医師会テレホンサービス(歯科と薬局は除く)【電話】0968-25-3300でご確認ください
-
子育て
4月おたんじょうびおめでとう!HAPPY BIRTHDAY
■ハッピー・バースデーに写真を掲載しませんか? 令和7年5月中に誕生日を迎える3歳までの子どもの写真を募集しています!(先着24人) 申込期限:4月10日(木) 窓口でも応募可。 問合せ:市長公室 【電話】0968-25-7252
-
子育て
菊池市赤ちゃんの駅 登録施設紹介
子育て中の親子が安心して立ち寄ることができる施設を「赤ちゃんの駅」として募集・登録しています。施設一覧はホームページをご覧ください。 ■菊池美容整体 英 ~はなぶさ~ 隈府1627番地 2号室 利用時間:不定休 午前10時~午後5時 利用内容:授乳の場、おむつ交換の場、ミルク用のお湯の提供 施設から一言:菊池市ふるさと創生市民広場から徒歩5分のサロンです。お散歩の途中など、気軽にご利用ください。 …
-
くらし
R7.4月イベントカレンダー
○内の数字は掲載ページ。イベントの最新情報はホームページをご覧ください。 菊市所:菊池市役所本庁舎 菊文館:菊池市文化会館 児童セ:児童センター 西部セ:西部市民センター 菊中図:菊池市中央図書館 菊中公:菊池市中央公民館 菊福館:菊池市福祉会館 菊老福:菊池老人福祉センター 菊市広:菊池市ふるさと創生市民広場 七支所:七城支所 七多セ:七城多目的研修センター 七公:七城公民館 七図:七城図書館 …
-
その他
編集後記
・「一人の子どもを育てるには一つの村がいる」。アフリカのことわざです。菊池人・芹川(せりかわ)さんの高校時代はそれを地でいくような毎日でした。家庭の事情があり県外で生活。慣れない環境でしたが、それでもまっすぐ道を進めたのは親戚や地域の皆さんの支えでした。「血縁はなくても一緒にいること自体が家族です」。里親の理解が広がることを願います。 三代 ・菊池地域合同特集では、他の地域の広報担当者と一緒に取材…
-
その他
令和7年2月末の人の動き
■人口(前月比) 総人口:46,542人(12) 菊池:23,071人(-24) 七城:4,893人(3) 旭志:4,011人(-2) 泗水:14,567人(35) 男性:22,403人(16) 女性:24,139人(-4) 世帯:20,594世帯(42) ■年齢別人口 0~14歳:5,598人(12%) 15~64歳:24,795人(53%) 65歳以上:16,149人(35%) ■自然増減 出…
-
その他
今月の表紙
泗水町南田島の障がい者支援施設サニーサイドでは就労活動の一環として週2回、絵画制作に取り組んでいます。アートを通じて障がいのある人への理解を深めてもらおうとギャラリーも常時併設。利用者の皆さんは大胆な構図と豊かな色使いで缶やビン、花などを描いていました。(関連本紙4~7ページ)
-
その他
その他のお知らせ(広報きくち令和7年4月号)
■費用の記載がないものは基本的に無料です ■菊池市の市外局番 0968 ■菊池市役所の住所 〒861-1392 菊池市隈府888番地 ■各支所の問い合わせ先 七城支所【電話】25-1000 旭志支所【電話】25-3330 泗水支所【電話】25-2001 ■菊池市ホームページ 【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/ ■各種証明書発行オンライン申請 ホームぺージから住民…
- 2/2
- 1
- 2