市報なかつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
文化
学芸員の一押し!(34)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■応安七年銘石造地蔵菩薩坐像 羅漢寺参道脇で発見された地蔵石仏です。禅定印(ぜんじょういん)(お腹の前で両手を重ね親指の先を合わせる印相)を結んで宝珠を載せる姿のお地蔵様で、伏し目でやや笑みを浮かべています。袈裟の襟部分に「応安七 二 八日」「暁愚禅門(ぎょうぐぜんもん)」と刻まれていて、この像が応安7年(1374)2月8日に暁…
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介
■(61)西秣長寿バンザイ会 三光地区で9番目となる週一体操教室を、令和6年12月にスタートしました。健康な日々を過ごすことは、自分の幸せであり、家族の幸せでもあります。各自の体力、健康意識の向上は、中津市・県ひいては国の医療費の削減にもつながります。人生100年時代、自分の体は自分で守り健康寿命を延ばせるように、声を掛け合い頑張っていきます。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9805
-
くらし
3月のワンポイント手話 #68
今月のテーマ:ひなまつり巡りに行こう ■ひなまつり 左手の親指と右手の小指を胸の前で交差させます。 ■桃 両手のひらを軽く曲げ、両手の指先と手首を合わせます。 ■甘酒 右手のひらを開いて口元にもっていき、2回ほどまわします。そのまま、顎を触ってから額を触ります。 動画では、ほかにもテーマに関する手話を見ることができます。 手話動画公開中! YouTube「中津市公式チャンネル」 ※二次元コードは本…
-
くらし
3月 オレンジカフェ(認知症カフェ)のご案内
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、物忘れが気になる人などが気軽に集まって、お茶を飲みながら談笑する場です。お気軽にご参加ください。 ※オレンジカフェに参加したい場合は、事前に各問合先または介護長寿課に連絡してください。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9807
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.140
■「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意 分電盤の点検商法に関する相談が全国的に急増しています。分電盤は、内部に屋内配線の安全確保などのためのブレーカーなどが内蔵されていて、一般的に玄関や洗面所などに設置されています。 ◇事例 契約している電力会社に委託されたと言う業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。昨日訪問してきて、点検後に「分電盤が古いので漏電する可能性もある。危険なの…
-
その他
〔情報ボックス〕3月の納期・問合先
■3月の納期 ・国民健康保険税9期 ・介護保険料9期 問合せ: ・中津市役所代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■消防車・救急車の出動件数(令和7年1月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■3月定例教育委員会 日時:3月28日(金) 16時~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津 2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■「令和7年度スポーツ安全保険」加入のお知らせ 対象:4人以上のアマチ…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■献血のお願い 期日:3月25日(火) 時間:10時~11時30分、13時~16時 場所:市役所 1階 市民ホール 持ち物:本人確認書類(運転免許証など) 問合せ:地域医療対策課 【電話】22-1170 ■原動機付自転車・軽自動車などの廃車・名義変更の申請は早急に 軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の登録名義人に課税されます。廃車・名義変更の手続きをしなかった場合、令和7年度分も課税され、納税義…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談
■消費生活出張相談会(隔月/奇数月に開催) 期日・場所: ・3月6日(木) 三光支所 ・3月13日(木) 本耶馬渓支所 ・3月21日(金) 耶馬溪支所 ・3月27日(木) 山国支所 時間:いずれも10時~12時 問合せ:中津市消費生活センター 【電話】22-1120 ■精神保健福祉相談(定例相談) 日時:3月11日(火) 10時~12時 場所:宇佐総合庁舎 1階 101会議室 料金:無料(要事前申…
-
くらし
〔情報ボックス〕募集
■第20回 大分県障がい者スポーツ大会参加者募集 対象:中津市内在住の身体・知的・精神障がい者 期日: ・アーチェリー(身)…4月6日(日) ・卓球・STT(身・知・精)…5月10日(土) ・ボッチャ(身)…5月11日(日) ・陸上競技(身・知・精)…5月17日(土) ・フライングディスク(身・知・精)…5月17日(土) ・水泳(身・知・精)…5月18日(日) ・ボウリング(身・知・精)…5月24…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(1)
■中津地方文化財協議会 日時:3月9日(日) 10時~ 場所:小楠コミュニティーセンター 演題:拝香(はいこう)八幡宮と和気清麻呂(わけのきよまろ)伝説 講師:秋吉 秀康(あきよしひでやす)氏(中津市生涯学習大学 講師) 料金:300円(事前申込不要) 問合せ:中津地方文化財協議会 【電話】23-3287 ■普通救命講習会 対象:中津市に在住、もしくは勤務している人 日時:3月16日(日) 9時~…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(2)
■なかつ情報プラザ 市民パソコン講座 場所:なかつ情報プラザ 料金:無料(要事前申込) 定員:各日先着20人 申込方法:電話または窓口 問合せ・申込先:なかつ情報プラザ 【電話】22-1122 ※平日8時30分~17時30分 ■認知症サポーターステップアップ講座 修了者は「チームオレンジ」に参加し、共生社会の実現に向けた活動を行います。 対象:認知症サポーター養成講座修了者 日時:3月19日(水)…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(1)
■華道家元池坊 花展 日時:3月8日(土)・9日(日) 10時~ 場所:中津文化会館 小ホール 料金:無料 問合せ:NPO法人中津文化協会 【電話】24-1155 ■アートスペース中津の展示 期間: (1)2月26日(水)~3月10日(月) (2)3月15日(土)・16日(日) (3)3月19日(水)~24日(月) (4)3月26日(水)~4月7日(月) 内容: (1)2024年度小楠児童クラブひ…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(2)
■令和6年度 中津市生涯学習大学大学祭および閉講式 日時: 3月16日(日) 展示発表…10時~ 演技発表…13時~ 閉講式…15時20分~ 場所:中津文化会館 大・小ホール 料金:無料 問合せ:中津市生涯学習センター「まなびん館」 【電話】22-7637 ■第7回 八面山滝開き・山開き 修験の滝を通り、箭山神社までの登山を行います。希望者は山頂まで案内します。また、当日先着80人に粗品を贈呈しま…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(3)
■南部自由市場 手作り豆腐、パンやお弁当、雑貨など魅力的な店舗が商店街に並びます。出店者も随時募集中です。 日時:3月23日(日) 10時~14時 場所:新博多町アーケード周辺 問合せ:新博多町商店街振興組合 【電話】23-4485 ■中津南高等学校吹奏楽部 第5回定期演奏会 日時:3月23日(日) 16時~(開場15時15分) 場所:中津文化会館 大ホール 料金:無料 問合せ:中津南高等学校 【…
-
くらし
3月日曜・休日救急当番医
■医科 9時~17時 ■中津市立小児救急センター ※受付時間は、21時30分まで 夜間や休日で病院に行くか判断に迷った時などに看護師が相談に応じます。 相談先:大分県こども救急電話相談 (【電話】097-503-8822、19時~翌朝8時 ※日曜・祝日は9時~17時も可) ■二次救急医療機関 ・救急医療のひっ迫を防ぐため、軽い風邪症状などの場合は、できるだけ平日に受診してください。 ・受診が可能か…
-
健康
健康ガイド
◎健診の日程については、市ホームページをご覧ください。 ■乳幼児健診 ※対象者には個別に郵送で案内します。 ※対象月に受けられない場合は2~3か月以内に受けてください。 場所:三光コミュニティーセンター ■市民健康相談 日時:3月13日(木) 9時~10時30分 場所:市役所 1階 第2相談室(市民ホール内) 内容:健康相談、血圧測定、検尿・尿中塩分測定(※)、栄養相談、糖尿病相談 ※尿検査をする…
-
健康
もっと体を動かそう! #07
春は寒暖差や環境の変化による体の不調やストレスを感じやすい時期です。 肩回しで、肩こりやストレスを解消して、リラックスした毎日を過ごしましょう! ■肩回し ~腕の動きをよくし、肩こりを予防します~ 回数の目安:前後各10回を1日に1~2セット ◇ステップ1 肘を曲げて両手を肩につけ、肘で大きな円を描くように前に回しましょう。回すときは、肩も一緒に回しましょう。 ◇ステップ2 後ろ向きも同様に行いま…
-
くらし
つなぐ 中津市長 奥塚 正典
■出会い 歳をとるにつれ、昔出会った人を思い出すことが多くなりました。当時の姿や出来事がなつかしく頭に浮かびます。県庁時代も多くの仲間と知り合い鍛え鍛えられ苦楽を共にする中に、いつもかくありたいと尊敬していた忘れられない先輩がいました。 その人は雄弁というより能弁で、自然体ながら難事にしっかり知恵を出し、戦略的で粘り強く処していくのです。謙虚で威張らず一見物静かで淡々とふるまうため最初は少し物足り…
-
その他
その他のお知らせ(市報なかつ 令和7年3月号)
■表紙 ◇北原人形芝居 2月2日(日)に原田神社の万年願が行われ、県指定無形民俗文化財である北原人形芝居が奉納されました。三保小学校人形劇クラブによる「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると) 巡礼歌の段」など、6つの演目が上演されました。 ■令和5年度 人権標語優秀作品 受(う)け入(い)れよう みんなが持(も)ってる 自分色(じぶんいろ) ■わが家のアイドル 随時募集中! ※詳しくは本紙をご覧く…
- 2/2
- 1
- 2