広報ひた 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせー ■情報公開・個人情報開示等の請求手続方法及び請求と処理状況 請求できる人: (1)情報公開 全ての人 (2)個人情報開示等 本人及び代理人等 請求方法:所定の請求書で請求 費用等: ・閲覧 無料 ・郵送料 自己負担 ・写しの交付 A3以下1枚10円 ※カラーコピーは1枚50円。 ▽請求と処理状況(令和6年度) (1)公文書の情報公開請求 請求件数:77件 処理状況:公開43件、部分公開33件、不存...
-
健康
Informationくらしの情報ー健康・福祉(1)ー ■大分県救急安心センター(【電話】#7119)の運用を開始しました 夜間や休日の急な体調不良やケガで「救急車を呼ぶべきか」「すぐに病院に行ったほうが良いか」といった対応に迷うような場合に、相談員(看護師等)に相談できるサービスが大分県全域で開始しました。 電話番号:【電話】#7119(又は【電話】097-532-7119) ※子どもの症状は「こども救急電話相談【電話】#8000又は【電話】097-...
-
健康
Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー ■離乳食教室 内容:離乳食についての講話と個別相談 対象:生後4~6か月頃までの乳児の保護者 日時:8月6日(水)午前10時~11時30分 場所:ウェルピア1階健康相談室 定員:先着10人 費用等:無料 申込み:7月30日(水)までに電子申請(本紙下記二次元コード)又は電話で下記に申込み ※調理実習、試食、託児はありません。子どもの同伴はできます。 問合せ:健康保険課健康支援係 【電話】24-30...
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集(1)ー ■バス車内事故防止キャンペーン 7月は、全国一斉に「バス車内事故防止キャンペーン」を実施しています。バス走行中に席を離れると、転倒など思わぬケガをする場合があります。バスが停留所に着いて、扉が開いてから席を立ちましょう。また、走行中はやむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。つり革や握り棒にしっかりつかまってください。 問合せ: (一社)大分県バス協会【電話】097-558-3946 地域振興課...
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集(2)ー ■夏休みものづくり ふれあいバスツアー 対象:市内の小学校4~6年生 日時:8月7日(木)午前9時20分~午後3時45分 見学先:市役所発~(株)九州コクボ~三和酒類(株)日田蒸留所~昼食~(株)朝日木工~名水美人ファクトリー(株)~市役所着 定員:先着20人 費用等:無料 持ち物・必要なもの:弁当・水筒申7月18日(金)までに電子申請(本紙上記二次元コード)又は子どもの氏名・学校名・学年、保護者...
-
しごと
Informationくらしの情報ー講座・試験ー ■日商簿記3級受験対策講座 対象:仕事に活かせる知識を持ちたい人、資格取得に向けて勉強したい人 日時:8月19日(火)~11月13日(木)のうち、毎週火・木曜日の計20回 ※9月9日・23日・30日、10月9日・21日、11月4日を除く。 対象:20人 費用等:3,300円(テキスト代を含む) 申込み:8月5日(火)までに電子申請(本紙右記二次元コード)又は申込用紙に記入の上、受講料を添えて日田商...
-
健康
Informationくらしの情報ータウン情報ー ■要事前申込/サポステ出張相談 対象:働くことに悩みを抱えている人 日時:7月11日(金)・25日(金)、8月8日(金)・22日(金)午後1時~4時 場所:ハローワーク日田2階 問合せ:おおいた地域若者サポートステーション 【電話】097-533-2622 ■スローエアロビックR体験 日時:7月16日(水)午後2時~4時 場所:SWS西日本アリーナ日田 定員:30人 費用等:無料 申込み:7月10...
-
イベント
まちの話題 その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽5/25圧巻のパフォーマンスで観客を魅了 「第78回日田川開き観光祭」の特別イベントとして、パトリア日田で「マーチングフェスタ」が開催された。藤蔭高等学校、日隈小学校に続いて、大分商業高等学校吹奏楽部が登場。フィナーレを飾ったのは、某人気テレビ番組でも取り上げられている神村学園中・高等部吹奏楽部の皆さん。圧巻のパフォーマンスに...
-
くらし
図書館へ行こう! ■新刊紹介 足が速くなる解剖図鑑1日たった1回でタイムがアップする極意 高林孝光:著者 三輪浩之:発行者 株式会社エクスナレッジ:発行所 走ることは運動の基本であり、足の速さはすべてのスポーツにおいて有利に働かせることができる。そして、正しい走り方ができれば、誰でも足を速くすることができる。走ることのメカニズムから、具体的なメソッドまで速く走るためのメソッドやコツを解説する。 ■えいごのおはなし会...
-
くらし
手話で話そう ■今月の手話(40)「マイナンバーカード」 今回の紹介者は、学校教育課の職員です。 動画も公開しています。 一緒にやってみましょう! ▽マイ 右手人差し指の指先を胸に当て、跳ね上げます。これは、「自分」という手話です。 ▽ナンバー 甲を前に向けて立てた両手3指を2回付き合わせます。これは、「数」という手話です。 ▽カード 両手の親指と人差し指で、カードの形を作ります。少し斜めに表すと、見えやすいで...
-
しごと
HITA JIN―日田の輝き人を紹介します― “職業人”として小・中学校に出向き、その職業の内容や魅力、やりがい、その職業に就いた理由、働くことの意義などを子どもたちに伝える対話型プログラム“夢授業”を主催している「日田キャリア教育研究会」。代表の石井美雪さんにお話を聞きました。 ■子どもたちの未来へ 希望の種を ▽「夢授業」を始めたきっかけ 4年前、北九州市を中心に行われている「夢授業」を見学に行き、子どもたちの眼差しがキラキラと変わってい...
-
くらし
人権コラム 心、豊かに ■ハラスメント・シリーズ(1)「本質をみて」 「お前らの脳みそは鳩の脳みそより小さい」「最上級のあんぽんたん」「三流大学以下」。これは、ある自治体のトップが職員に向けて発した言葉です。このトップは「期待した提案や回答がなく、がっかりした気持ちの表現や叱咤激励だった」と言い訳していますが、ほかにも「育休を1年取ったら許さない」「いつ降格してくれるの」などのハラスメント発言もあり、そのすべてにおいて弁...
-
くらし
市長コラム19虫の目と鳥の目と魚の目と ■音楽大パレードは日田の誇り 日田市長 椋野美智子 今年の川開き観光祭の音楽大パレードは大雨で中止になりました。 子どもたちの残念な想いは強く、それに応えようと、中止になった直後から、各学校で代わりの機会を考えてくれました。体育館で演奏する学校、校区内をパレードする学校、校区を超えていくつかの場所で演奏する学校、運動会でパレードする学校、オープンスクールで演奏する学校、それぞれです。 私もできるだ...
-
子育て
7月の主な催し 子育てを応援!児童館・支援施設 児童館・支援施設の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1) 予約が必要な相談もあります ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談(要予約) 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:3...
-
くらし
無料相談(2) ■交通事故相談所巡回相談(要予約)10:30~15:00 大分県西部振興局:7月8日(火) 問合せ:大分県西部振興局 【電話】23-2200【FAX】22-3392 ■労働相談会(要予約)10:00~12:30 日田商工会議所:7月9日(水) 問合せ:大分県社会保険労務士会日田支部(玖珠町) 【電話】0973-72-1015【FAX】0973-72-9017 ■不動産市民相談室(要予約)13:00...
-
くらし
当番医 7月1日(火)~8月7日(木) ■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 当番医は救急医療のためのものです。緊急で...
-
その他
日田市の人口(令和7年5月31日現在) 人口:59,633人(前月比-50人) 男:28,373人 女:31,260人 世帯数:27,698世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和7年7月号) 市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 今月は、国民健康保険税第4期、介護保険料第1期、後期高齢者保険料第1期の納付月です。 広報ひた8月号は8月1日(金)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局【電話】57-3101 ...
- 2/2
- 1
- 2