広報ひた 令和7年8月号

発行号の内容
-
講座
イベント/初心者大歓迎、参加無料、スマホ不要!ゼロから始めるスマホセミナー とき:8月20日(水) (1)午前10時~午後0時10分お出かけ編・座学編 (2)午後1時30分~3時40分調べもの編・LINE編 ※(1)(2)どちらかの参加でも可。 ところ:市役所7階中会議室 講師:ソフトバンクスマホアドバイザー(R) ※「スマホアドバイザー」はソフトバンク(株)の登録商標です。 定員:先着20人 ※8月15日(金)までに参加者が10人に達しない場合は中止します。また、体験機...
-
文化
イベント/8月2日(土)から申込開始!博物館イベント ■地質探検教室(小雨決行) 大肥川周辺でいろいろな石を採集して、大地の成り立ちを調べよう! とき:8月11日(祝)午前8時30分~午後3時30分 ところ:大肥川周辺 集合場所:アオーゼ駐車場(バス移動) 対象:小・中学生(小学生は保護者同伴) 講師:木戸道男氏(元久留米大学講師) 定員:先着15人 準備物:メモ用紙、筆記用具、弁当、水筒(記録用のカメラ、採集した石を入れる段ボール箱などがあると便利...
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(1)ー ■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日) 日時: ・8月5日(火)・21日(木)午後5時30分~7時30分 ・8月10日(日)午前9時~正午 場所:市民課(市役所1階) 問合せ:マイナンバーお問い合わせダイヤル 【電話】22-8303(市役所1階) ■農地パトロール(利用状況調査)を実施します 遊休農地の実態把握と違反転用の発生防止のため、市内全域の農地の利用状況を確認して回ります。...
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(2)ー ■川や河川敷にごみを捨てないで! 大雨が降ると、川に刈草やペットボトル、発泡スチロールなど、生活で使用したものがごみとなって流れてきます。筑後大堰に流れ着いたごみは、船や魚の道を塞いだり、水門の開閉操作に支障を来したりします。川や河川敷にごみを捨てないでください。 問合せ: 水資源機構筑後川下流総合管理所筑後大堰管理所【電話】0942-26-4551 環境課生活環境係【電話】22-8208(市役所...
-
子育て
Informationくらしの情報ー健康・福祉ー ■妊産婦健康診査等を支援します 遠方の産科医療機関に通院している妊産婦さんに対し、健診や出産の際にかかる負担や不安を軽減するために、交通費や宿泊費を助成します。 対象:健診日(令和7年4月1日以降)に日田市に住民票がある妊産婦で、住所登録のある自宅から最寄りの産科医療機関までの距離が20km以上又はおおむね60分以上の移動時間を要する妊産婦(医師の診断等で産科医療機関を受診する場合も含む) ※詳細...
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集(1)ー ■企画展「咸宜園と大坂のまち」 大阪・関西万博が開催中ですが、江戸時代の大坂は「天下の台所」と呼ばれ、財力を蓄えた町人を中心に学問や文化が盛んで、数多くの学問塾が並び立つ文化都市でもありました。 そんな大坂で塾(大坂咸宜園)を開いたのが、咸宜園2代目塾主の廣瀬旭荘です。大坂咸宜園では日田の咸宜園と同じように成績を評価する月旦評の仕組みがありました。この企画展では、大坂咸宜園の月旦評を日田市で初公開...
-
講座
Informationくらしの情報ーイベント・募集(2)ー ■日田市バトンタッチワークショップ 内容:事業承継計画書の作成を通じて、自社の歴史や現状を再確認し、現状を基に円滑に事業承継するための準備を行うワークショップ(全3回) 主催:日田商工会議所、日田地区商工会、日田信用金庫、大分県事業承継引継ぎ支援センター 対象:市内事業者で主に親族内承継を考えている経営者と後継者 日時:9月5日(金)・19日(金)、10月3日(金)いずれも午後5時~7時 場所:日...
-
くらし
Informationくらしの情報ー講座・試験ー ■ガーデニング講習 対象:シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す60歳以上の人で、全2日間の講習に参加できる人 日時:10月2日(木)午前10時~午後3時、3日(金)午前10時~午後3時30分 場所:アオーゼ2階会議室3 定員:8人 費用等:無料 申込み:9月18日(木)までに、電話又はファックスのいずれかで(公社)日田市シルバー人材センターに申込み 問合せ: (公社)日田市シルバー人材...
-
イベント
まちの話題 その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽“御周印”はじめました! “日本遺産御周印”が全国で始まり、咸宜園・豆田町を含む「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」など、日本遺産104件を巡る旅が楽しめる。専用の御周印帳は咸宜園教育研究センターで購入でき、押印(有料)にも対応。地域の文化や歴史の魅力を再発見できる機会となり、旅の思い出を各地の特別な印で記録できるの...
-
くらし
図書館へ行こう! ■新刊紹介 神坐す世界遺産宗像大社 沖ノ島自然と祭り 山村善太郎:著者 株式会社小学館:出版社 世界遺産沖ノ島信仰の全貌 平成29年(2017)に世界遺産に登録された『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』の写真集。一般の人が上陸できない世界遺産として知られる沖ノ島。すべて国宝に認定されている島内から出土した8万点のご神宝の中から厳選した写真を多数収録。 ■おいでよ!おはなし会 日時: ・8月9日...
-
くらし
手話で話そう ■今月の手話(41)「お先に失礼します」 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! 今回の紹介者は、社会教育課の職員です。 ▽お先に 右手の人差し指を左胸のあたりに当てて、少し前へ出します。これは、「一番」という手話です。 ▽失礼します 開いた右手の親指と4指を閉じながら、右斜め前へ出します。これは、「帰る」という手話です。 ※手話表現は、地域や年代で多少異なる場合があります。 問合せ:福祉...
-
くらし
環境ライフVol.27 地域猫活動とは、飼い主のいない猫(野良猫)に不妊去勢手術を行い、地域で見守りながら猫の数が増えないようにする取組です。 この活動によって、猫のふん尿や繁殖に伴うトラブルを軽減し、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指しています。 ■知ってほしい「地域猫活動」 「地域猫活動」は一見すると“猫が好きな人の活動”と思われがちですが、実際には、猫による被害や困りごとを感じている人たちの暮らしを守るために重...
-
くらし
見守り瓦版(15) 消費者トラブルに役立つ情報や、日常生活にかかわりの深いテーマを取り上げ紹介します ■お米の詐欺サイトにご注意を! ▽お米の詐欺サイトを避けるためのチェックポイント ・価格が通常より不自然に安い ・事業者の連絡先が明確に表記されていない ・インターネットで検索すると、無関係の事業者情報などのウソの情報が記載されている ・問合せ電話番号が通じない ▽もしも、トラブルに巻き込まれた場合は? どこに相談し...
-
しごと
人権コラム 心、豊かに ■ハラスメント・シリーズ(2)「職場の姿は」 パワハラには「わかりにくい=認めにくい」性質があります。例えば、職場で上司によるあからさまなセクハラ行為があったとき、それを見た周囲は「セクハラだ、見過ごせない」といった感情を抱き、“その行為の証人”となり得ます。ところがパワハラの場合、セクハラと同様の感情は抱いても、“その行為の証人とならない”ことが多々あり得ます。 シリーズ(1)の広報ひた7月号で...
-
文化
市長コラム20虫の目と鳥の目と魚の目と ■咸宜園教育は時空を超える 日田市長 椋野美智子 大阪・関西万博に、日本遺産「近世日本の教育遺産群‐学ぶ心・礼節の本源‐」を出展しました。咸宜園・豆田町のほか、足利学校、弘道館・偕楽園、閑谷学校が構成遺産です。 基調講演は時代考証学会会長の大石学名誉教授でした。先生によると、 ・250年続いた徳川の平和は、教育に支えられており、江戸の教育と平和は、幕末に訪れた外国人が一様に高く評価していたものです...
-
子育て
8月の主な催し 子育てを応援!児童館・支援施設 児童館・支援施設の利用には、年1回登録申請書を提出してください。松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1) 予約が必要な相談もあります ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談(要予約) 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:3...
-
くらし
無料相談(2) ■交通事故相談所巡回相談(要予約)10:30~15:00 大分県西部振興局8月12日(火) 問合せ:大分県西部振興局 【電話】23-2200【FAX】22-3392 ▽労働相談会(要予約)10:00~12:30 日田商工会議所8月20日(水) 問合せ:大分県社会保険労務士会日田支部(玖珠町) 【電話】0973-72-1015【FAX】0973-72-9017 ■不動産市民相談室(要予約)13:00...
-
くらし
当番医 8月1日(金)~9月7日(日) ■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 当番医は救急医療のためのものです。緊急...
-
子育て
「子育ては山で」が増加する前津江エリアのなぜ?を語り合う 日田まちづくり勉強会 日田にUIターンして8年、市街地から前津江に通いながら「子育ては山で」を楽しむ多和田ファミリーがモデレーターとなり、全国から移住者を集める森のようちえん「おひさまのはら」の園長先生や前津江の大人たちと一緒に、日田市内の「山側」コミュニティの魅力や、より良い未来のために必要なことについて語ります。 いま、日田の山がおもしろい 自然たっぷりの子育て環境が気になるファミリー大歓迎! 勉強会後は前津江のま...