広報たけた 2025年4月 NO.241

発行号の内容
-
子育て
小児科外来休日当番医院
受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります ※毎月の当番表については、各医療機関の院内に掲示するほか、「医療情報ネット(ナビイ)」で公開しています。 【HP…
-
健康
竹田医師会病院 健康だより 第24回
■静脈血栓塞栓症について 肺動脈(心臓から肺へ血液を送りだす血管)が血栓(血液の凝固物)で閉塞する疾患を肺血栓塞栓症と呼びます。その多くは、下肢深部の静脈血栓症から発症することから、肺血栓塞栓症と深部静脈血栓症は合わせて静脈血栓塞栓症と呼ばれています。この疾患は、食習慣の欧米化や高齢化により我が国でも近年増加しています。 原因として、下肢の血流停滞をもたらす心不全、肥満、長期臥床、下肢静脈瘤、妊娠…
-
くらし
たけたんインフォ(1)
■ご存じですか?行政相談委員 行政相談委員は、法律に基づき総務大臣から委嘱され、国などが行っている仕事に対する苦情や意見、要望を受け、公平・中立な立場から問題解決の促進を図る役割を担っています。本市では4人の方が行政相談委員として委嘱されています。相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 定例相談所の開設日時は、たけたんカレンダーに掲載していますのでご確認ください。 問合せ:大分行…
-
くらし
たけたんインフォ(2)
■盛土規制法に基づく運用が始まります 令和5年5月の「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)の施行を受けて、大分県では令和7年5月1日に県内全域を規制区域に指定し、法律に基づく運用を開始します。 盛土・切土や擁壁等の工事を行わない限り、特に手続きは必要ありませんが、一定規模を超える盛土等の工事を行う場合は、許可が必要となります。また、土地の所有者等は盛土等を安全に保ち、周囲に危険を与…
-
くらし
たけたんインフォ(3)
■竹田市営墓地(芝原墓地)空き区画の利用者を公募します 所在地:竹田市大字竹田字芝原547番地 公募区画数:3区画 ・A型(3.5m×3.5m)2区画 ・B型(3.0m×3.0m)1区画 永代使用料: ・A型1区画31万5千円 ・B型1区画23万1千円 応募要件:市内に住所を有する人(事業者を除く) 申込期間:4月30日(水) ※申し込み多数の場合は、抽選を行います。詳細は、下記までお問い合わせく…
-
くらし
たけたんインフォ(4)
■不動産公売のお知らせ 期間入札により不動産公売を行います。 ◇物件1件 見積価額:81万2千円(公売保証金8万2千円) ※竹田市役所から約1.9キロメートル、大分県竹田総合庁舎から約0.2キロメートルです。 土地: 所在地…竹田市大字飛田川字山手1677番1 地目…宅地 地積…270平方メートル 建物: 所在地…竹田市大字飛田川字山手1677番地1(昭和53年5月新築) 種類・構造…居宅・木造瓦…
-
健康
4月から65歳以上の方などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります!
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。合併症の1つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。 ■定期接種の対象者 ※対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。 (1)年度内に65歳を迎える方 (2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる…
-
くらし
図書館へ行こう!4月号
4月29日は昭和の日です。そして、今年は昭和100年という大きな節目の年です。100年前というと遠い昔のように感じますが、同時期に発表された小説は川端康成の「伊豆の踊子」やA・A・ミルンの「くまのプーさん」のような現代でもなじみのある作品が発表されました。平成・令和と時代を駆け抜けてきましたが、今一度昭和の名作を読んでみてはいかがでしょうか? ■今月の読み聞かせ ◇おはなしひろば 毎週火曜日10:…
-
イベント
グランツたけたからのお知らせ
■〔共催〕RENTARO室内オーケストラ九州 『第8回定期演奏会』〔チケット販売中〕〔4/18(金)〕 日時:4月18日(金)18:30開場 19:00開演 会場:廉太郎ホール 出演: ・RENTARO室内オーケストラ九州 ・古澤巖(ヴァイオリン) 入場料: ・一般…5,000円、U-25…2,000円 ・竹田市民価格(限定100枚)…4,000円 (全席自由/税込) ※当日500円増 ※4歳以上…
-
文化
まるごと博物館 232
■図画工作教育の先駆け 佐藤平太郎(さとうへいたろう) 佐藤平太郎は、明治13(1880)年3月に岡本村挾田(現竹田市)で生まれました。明治37(1904)年大分県師範学校を卒業すると、翌年直入郡高等小学校教員になりました。しかし、西洋学を学びたいという気持ちが強く、1年後には小学校教員を辞めて、東京高等師範学校官費圖畫(ずが)手工科に入学しました。明治41(1908)年同校を卒業すると、鹿児島県…
-
文化
瀧廉太郎「憾」の手稿譜などを文化財に指定―市指定文化財新たに2件―
■本市教育委員会では、市文化財保護調査委員会の答申に基づき、3月5日、文化財2件を新たに市指定文化財に指定しました。これで国、県、市指定などの市内の文化財は、計249件となりました。 ◇鈴木毅一(すずききいち)旧蔵 瀧廉太郎関係資料46点 区分:有形文化財美術工芸品(歴史資料) 所有者:竹田市 瀧廉太郎の東京音楽学校時代の無二の親友であった鈴木毅一が所蔵していた資料群。 廉太郎の遺作「憾」の手稿譜…
-
その他
第241回 郷土の植物(432)
■キブシ(キブシ科) 阿孫 久見 低地(ていち)から丘陵地(きゅうりょうち)の林(はやし)のふちに生育(せいいく)する高さ4メートルほどの雌雄別株(しゆうべっしゅ)の落葉低木(らくようていぼく)です。県内には2種(しゅ)あって、海岸沿(かいがんぞ)いにはハチジョウキブシがあります。内陸部(ないりくぶ)にあるキブシは、樹形(じゅけい)にまとまりがなく枝(えだ)が横(よこ)に弓(ゆみ)なりに広ひろがっ…
-
くらし
4月13日(日)は、竹田市長選挙・竹田市議会議員選挙の投票日です
■LINEで最新の選挙情報をお届けします! ー竹田市LINE公式アカウント『選挙』をご利用くださいー 本市では、選挙の期日前投票や当日投票の日程、選挙の結果等の情報を「竹田市公式LINE」を通じて皆さんに配信します。専用のメニュー画面を準備して、分かりやすくまとめています。 また、期日前投票の状況は毎日更新しますので、ぜひご利用ください。 〔LINE〕友だち追加 ※二次元コードは本紙をご覧ください…
-
その他
その他のお知らせ(広報たけた 2025年4月 NO.241)
■今月の表紙 令和6年度「大分県女性のチャレンジ賞」を受賞された「竹姫」の安倍美緒代表と「NPO法人TetoCompany」の奥結香理事長。※詳細は本誌11ページに掲載しています。撮影場所は、4月1日から運用を開始した玉来川河川敷「たまリバたけた」。 ■表紙題字 第76回画聖「田能村竹田」先生をしのぶ美術祭 竹田市長賞 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■お問い合わせ先で、市外局番が掲載されていない…
- 2/2
- 1
- 2