広報さいと 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
西都市スポーツ推進委員を紹介します! スポーツ推進委員は、スポーツ基本法により各市町村に置くことが定められており、実技指導を含む市民のスポーツ振興に関する指導及び助言などを行う市の非常勤職員です。 体育指導委員から始まったスポーツ推進委員は、平成23年の法改正により現在の名称となりました。 本市のスポーツ推進委員は次の方々です。 ※「氏名」、「推進委員の経験年数」の順に紹介しています。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
7月20日(日)投票日は参議院議員通常選挙の投票日です 投票時間:午前7時~午後6時(東米良地区は午後4時まで) 投票所:入場券でご確認ください。 入場券は、選挙人一人に1枚ずつ届きます。そのため、同じ世帯でも配達日が異なる場合があります。入場券がお手元にない場合でも、選挙権があれば投票できます。各投票所の職員にお尋ねください。 なお、候補者の氏名や経歴、政見、写真などを掲載した「選挙公報」を新聞折り込みにより配布します。市役所1階の総合案内窓口や、各...
-
健康
国民健康保険のさまざまな給付について(1) 国民健康保険に加入してる方は、さまざまな給付を受けることができます。 今回はその内容についてご案内します。 ■高額療養費 被保険者の皆さんが病気やケガなどによる治療や入院で高額な医療費がかかったとき、その負担を軽減するための制度です。 国保では、1カ月あたりの医療費の自己負担限度額が世帯の所得に応じて定められており(表1・2)、この限度額を超えた場合に高額療養費として払い戻しがあります。 対象とな...
-
健康
国民健康保険のさまざまな給付について(2) ■そのほかの国民健康保険の給付 ▽出産育児一時金 被保険者の方が出産された場合、出産後に申請をすると、世帯主の方に出産育児一時金が支給されます。妊娠12週以降であれば、死産、流産でも支給されます。 出産時、まとまった出産費用を事前に用意する必要がない「直接支払制度」や「受取代理制度」を利用する方法と、いったん自分で出産費用を支払った後に直接請求し、支給を受ける方法があります。 〔支給額〕 ・産科医...
-
くらし
防衛省補助活用 生涯学習 交流の場の拠点施設 西都市公民館がオープン 西都市公民館の改修工事が終了し、7月1日(火)からオープンしました。 今後は、市民の皆さんの生涯学習の拠点施設として、また災害時の避難所としても活用していきます。 生涯学習活動、講演会、研修、会議など市民の皆さんのたくさんの利用をお待ちしています! ■施設紹介※( )内は収容人数 大会議室(180人) 中会議室(150人) 小会議室(10人) 学習室(50人) 和室(20人) 調理室(15人) ■...
-
くらし
堆肥の適正管理と堆肥化施設の発火対策について ■堆肥の適正管理について 堆肥は、野積みにするなど適正な管理を怠ると悪臭、害虫の発生、道路や河川への流出が起こり周囲に迷惑をかけることになります。本市へも悪臭などの苦情が寄せられています。 ■堆肥を保管する場合の注意点 堆肥は、床をコンクリート張りにし、雨などで施設の外に流出しないように屋根・側壁を設けた堆肥舎に保管してください。畑など堆肥舎の外に置く場合は、堆肥の上下を防水シートなどで覆い、風で...
-
くらし
さいとの話題(1) ■〔話題(わだい)〕サツマイモの苗植え体験 5/15 200本以上のサツマイモの苗をお友だちと一緒に植えました 認定こども園あさひ幼稚園の園児が、園の前にある畑でサツマイモの苗植え体験を実施。園児は植え方を教わりながら丁寧に植え、「大きくなってね」と声をかけていました。最後に、年長さんが苗の数を先生と数えて確認をしていました。 ■〔話題(わだい)〕台湾の姉妹都市との国際交流 5/15~17 台湾・...
-
くらし
さいとの話題(2) ■〔市政(しせい)レポート〕日本遺産協議会の総会が開催されました 5月27日、本市が事務局を務める「日本遺産南国宮崎の古墳景観活用協議会」通常総会が開催され、「(仮称)日本遺産フェスティバルin宮崎2026について」など3つの議案が承認されました。この「(仮称)日本遺産フェスティバルin宮崎2026」は、来年11月に開催予定で、全国の104の日本遺産が本県に一堂に集まる大きなイベントです。しっかり...
-
くらし
くらしの情報〔案内〕 ■情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況 西都市情報公開条例第18条および西都市個人情報の保護に関する法律施行条例第8条の規定により、令和6年度の本市の情報公開制度と個人情報保護制度の運用状況を公表します。 〔情報公開制度〕 公文書の開示の請求件数、開示などの決定件数 (1)開示請求の件数…53件 (2)開示などの決定件数 ・全部開示…49件 ・部分開示…3件 ・不開示…1件 ・不存在…0件 ・...
-
くらし
ピカッと光る西都の逸品#2 西都ピカイチ認証品 一品一品に込められた創意工夫をお伝えします! ■にらふりかけ(杉尾農園) 自社農園で丁寧に育てた新鮮なニラを使用したふりかけです。宮崎県はニラの収穫量が全国5位ですが、その中で本市は県内で収穫量1位というニラの産地です。 本市のニラ農家さんが、「西都市はニラの産地ということを多くの人に知ってほしい!」との思いで開発されました。炊きたてご飯はもちろん、卵焼き・パスタ・チャーハンな...
-
くらし
図書館だより 7月の休館日:7日・14日・22日・28日 『かわいすぎるおにぎり弁当』 mana/著 主婦と生活社 インスタグラマーmanaさんによるかわいすぎるおにぎり弁当本。全てのプロセスを写真で掲載し、誰でも失敗なくマネできる弁当本。 『名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103』 青山剛昌/原作 小学館 科学、文化、芸術、スポーツなどさまざまな分野で名を残した人たちを、コナンやその仲間...
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪ ■「いっちゃが広場マンゴーゼリー」を5人へ 今月のプレゼントは、『JAみやざきいっちゃが広場』の『マンゴーゼリー』です。西都産の完熟マンゴーをふんだんに使用して作られた西都ピカイチ認証品です。産地だからこそご提供できる特別な味わいをぜひお楽しみください! ◇アンケート(必ずご記入ください) Q1.今月号でよかった記事。 Q2.広報に関するご意見・ご感想・取り上げてほしい内容などがあればお聞かせくだ...
-
くらし
修ちゃんレポートvol.4 市民の皆さんへ、押川市長の日々の公務の一部を、写真とともにお届けします! ■ShuichiroOshikawa’sDiary 2025.5.25 妻中と穂北中の体育大会に行きました。来年度は『西都中』となります。生徒の皆さんが、最後となる体育大会に全力で臨まれている姿に感動しました。生徒だけでなく、先生、保護者、地域の方々も思い出に残る1日になったのではないでしょうか。 #妻中#穂北中...
-
くらし
今月の手話 ■「鰻(うなぎ)」 両手の指先をあごの左右につけて肘を上下させる。 ※鰻のえらの動きを表現 ■「七夕(7月7日)」 両手の「7」を表現した手を上下に置く。 ★毎週火曜日に講座開催中★ 問い合わせ=福祉課 障害福祉係 【電話】43-1206 (撮影協力:西都手話サークルひまわり)
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記 地域おこし協力隊 松山慎太郎(まつやましんたろう)さん こんにちは。地域おこし協力隊の松山慎太郎です。 これまでの活動を通して、少しずつ地域とのつながりが深まり、自分の目指す働き方も見えてきました。 自主企画では、映像や写真の制作に継続して取り組んでいます。 西都原や高千穂峡などの自然豊かな場所を訪れ、その土地ならではの風景や空気感を丁寧に記録してきました。本市をはじめとした宮崎県の魅力をインスタ...
-
くらし
地域の情報 東米良地区 東米良地域づくり協議会は、会長1名・副会長2名をそれぞれ区長が担っており、事務局長1名を配置しています。また、地区を東部、西部、中部の三地区に分け、各地区に委員長・副委員長を1名ずつ配し、NPO法人東米良創生会の多大なる協力を得て活動しています。 全体の取り組みとしては、農村RMO形成推進事業(労働力部会、特産品技術継承部会、鳥獣被害対策部会、利便性向上部会)を令和4~6年度に実施しました。昨年度...
-
その他
人の動き 人口 26,786(-9) 男 12,696(-1) 女 14,090(-8) 世帯数 11,849(+3) 転入 84 転出 56 出生 10 死亡 47 高齢化率(65歳以上) 38.93% 令和7年6月1日現在
-
くらし
さいとカレンダー〔休日在宅医〕 休日在宅医は変更になることがあります。 事前に電話でご確認ください。 ※休日在宅医はテレビでもご確認いただけます。 NHK総合(1チャンネル)のデータ放送をご覧ください。
-
くらし
さいとカレンダー〔相談・その他〕 ■司法書士による消費生活無料相談 ※要予約 日時:7月1日(火) 13〜16時 ※次回は8月5日(火) 会場:市役所2階 201会議室 予約・問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■行政相談所(無料) 日時:7月10日(木) 10〜12時 ※次回は8月14日(木) 会場:市役所2階 201会議室 問合せ:生活環境課 【電話】43-1589 ■人権・なやみごと相談所(無料) 日時:7月15...
-
くらし
まちなかギャラリー夢たまご 開館時間:10時〜16時 休館日:月曜 7/1(火)〜6(日)第16回西都仮面展 7/8(火)〜13(日)公民館講座「菜の花」作品展 7/15(火)〜20(日)竹細工作品展 7/22(火)~27(日)第1回夢たまご公募展写真部門 7/29(火)~8/3(日)第1回夢たまご公募展絵画部門 【電話】42-0027
- 1/2
- 1
- 2