広報さいと 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
ピカッと光る西都の逸品#3 西都ピカイチ認証品 一品一品に込められた創意工夫をお伝えします! ■えごま煎餅(せんべい)(株式会社ENN) 地元・西都市の特産品を目指して試作を重ね、ついに完成した自信作です。材料には西都産のえごまを使用。お土産にぴったりな手ごろなサイズで、パッケージや煎餅の焼き印には、西都原古墳群のイメージを取り入れています。えごまと煎餅の相性は抜群で、えごま特有の香ばしさがクセになる味わい。思わず2枚、3枚...
-
くらし
令和7年度の予算を紹介します 一般会計予算額 224億9,874万5千円(予算総額 319億4,729万2千円) 令和7年度当初予算は市長選挙に伴い、骨格予算編成となりましたので、6月補正後の予算(肉付後)をもって、通年予算としています。 6月補正後予算の一般会計予算総額は、前年度比11・1%増の224億9874万5千円(特別会計を含む予算総額は319億4729万2千円)です。 一般会計の歳出を性質別に説明します。 義務的経費...
-
くらし
令和7年度の事業を紹介します(1) 令和7年度に本市が取り組む事業の中から、新規事業を中心に紹介します。 金額は年間の予算額です。 ■ささえる・西都~健やかで温かな地域づくり ○こども医療費助成事業・完全無料化 1億5,540万7,000円〔こども家庭課※〕 今年度4月から、市内に住所がある高校生年代までのこどもの医療費を無料化。高校生年代までの無料化は、県内9市においても初めての取り組みです。 ○妊婦健康診査事業・14回分無料化 ...
-
くらし
令和7年度の事業を紹介します(2) ■ひきだす・西都~心豊かにたくましく生きる人づくり ○西都中学校整備事業 2億5,194万3,000円〔教育政策課〕 引き続き西都中学校の施設整備を進めます。今年度は、妻中学校のグラウンド整備や防球ネットの設置工事に加え、西都中学校の施設整備に向けた基本設計を行います。(継続事業) ○西都原運動公園などの体育施設の改修工事 1億7,006万4,000円〔スポーツ振興課〕 西都原運動公園西側トイレお...
-
くらし
8月は「人権啓発強化月間」です ■みんなでつくろう一人ひとりが輝く社会 「人権」とは、「人間が人間らしく幸せに生きていくための権利」です。 人権は、国籍・性別・出身などにかかわらず、誰もが生まれながらに持っており、私たち一人ひとりの生命や自由・平等を保障し、日常生活を支えている大切な権利です。 21世紀は「人権の世紀」といわれています。20世紀、人類は二度にわたり世界大戦を経験しました。多くの尊い生命を奪い、悲劇と破壊をもたらし...
-
健康
令和7年度の国民健康保険税額が決まりました 保険税は大切な財源です! 国民健康保険(以下「国保」)は、安心して医療を受けられるよう加入者(被保険者)の皆さんが国民健康保険税(以下「保険税」)を出し合って、医療費に充てる助け合いの制度です。 その年度に予測される国保にかかる事業費から、国や県からの補助金などを差し引いた額が、納めていただく保険税となります。 ■保険税の決まり方 国保は平成29年度までは市町村単位で財政運営を行っており、西都市の...
-
くらし
事業承継、進んでいますか?~地域の味や技術を“思い出”で終わらせないために~ 「あそこのラーメン、子どもに食べさせたかったな」「いつもお願いしていた修理屋さん、突然なくなってしまって…」そんな声の背景には、“引き継ぐ人がいなかった”という現実があります。 事業承継は「子どもに継がせる」だけではありません。 親族だけでなく、信頼できる従業員や地域で起業を目指す人が後継者になることも可能です。 ■宮崎県の現状 実際、宮崎県内でも深刻な後継者不足が進んでいます。宮崎県では、黒字で...
-
くらし
さいとの話題(1) ■〔話題(わだい)〕オリンピアンによる体操教室 6/11~12 アテネ五輪体操団体金メダリストの特別講演と体操教室が開催 妻北小学校で、金メダリストの中野大輔(なかのだいすけ)さんによる特別講演と体操教室が開催。1年生は、体操の基本となる『気を付け』、『着地の姿勢』、『フィニッシュのポーズ』を学んだ他、マットの上で、ジャンプや前転の練習に楽しく取り組みました。 ■〔話題(わだい)〕営農を始める就農...
-
くらし
さいとの話題(2) ■〔市政(しせい)レポート〕 ◇国スポ推進室の看板が設置されました 令和9年度に実施される「日本のひなた宮崎国スポ」に向け、本市では、今年4月1日付けで「西都市国民スポーツ大会推進室」を立ち上げました。今回、機運醸成に向けた看板を作成し、同推進室が置かれている市役所北棟4階に設置しました。今後、競技団体をはじめとするスポーツ団体や市民の方々、地元企業などに協力を得ながら、大会の成功に向けて関心や参...
-
くらし
地域の情報 妻北地区 教育文化部は、(1)あいさつ励行運動、(2)妻北地区の歴史を知る運動、(3)もち米の栽培(妻北小5年生と連携)、(4)記紀の道周辺にアサギマダラ(蝶)を呼ぶ運動、(5)新聞掲載作文への賞の贈呈の、5つの活動を行っています。 この内、もち米の栽培では、妻北小5年生と交流を図りながら、田植え・草取り・稲刈り・餅つき大会まで、楽しく活動しています。 この交流を通して、児童たちには、現在話題となっている米...
-
くらし
くらしの情報〔募集〕 ■西都市民会館の指定管理者を募集します 本市の文化振興の拠点施設である西都市民会館の指定管理者を募集します。民間事業者の持つ技術やノウハウの活用により、質の高いサービスの提供を期待し、創意工夫のある提案を募集します。 詳細は市ホームページからご確認ください。 指定管理期間:令和8年4月1日~令和13年3月31日(5年間) ※ただし、施設改修工事を計画しているため、令和11年1月~令和12年3月の1...
-
子育て
西都中学校だより 各中学校の閉校式典などについてお知らせします 令和7年度末に閉校となる妻中学校、穂北中学校、都於郡中学校、三納中学校、三財中学校では、閉校に向けて準備が進められています。閉校式典などは以下のとおりです。 ■西都市立妻中学校閉校式 日時:3月6日(金)13時30分~15時 会場:妻中学校体育館 ■西都市立妻中学校を偲ぶ会 日時:3月6日(金)18時~20時 会場:源泉掛け流し温泉妻湯 ※記念誌の販売...
-
くらし
修ちゃんレポートvol.5 市民の皆さんへ、押川市長の日々の公務の一部を、写真とともにお届けします! ■ShuichiroOshikawa’sDiary 2025.7.4 テゲバジャーロ宮崎の石原会長や選手たちと意見交換をしました。今季のテゲバは絶好調です。市民全員でリーグ優勝・J2昇格を応援しましょう!頑張れテゲバ♪ #連続無敗記録13 #21番GK #清水 羅偉選手 #13番MF #中野 桂太選手#J2昇格で...
-
くらし
図書館だより 8月の休館日:4日・12日・18日・25日 『自分で自分の介護をする本』 小山朝子/著 河出書房新社 「要介護」になっても一人暮らしを実現している11人を紹介。制度の仕組みや周囲との関わり方の大切なポイントを図解でわかりやすく伝える。 『僕の推しキャラたちの名言・名セリフ』 齋藤孝/著 合同出版 著者が推すマンガ・アニメ作品から、25のテーマ別に心の支えになる名言を紹介。子どもたちへ贈る生きるヒン...
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪ ■「スイートコーンドレッシング」を5人へ 今月のプレゼントは『株式会社タカヒラ』の『スイートコーンドレッシング』です。西都の生産者が丹精込めて育てた、朝採れスイートコーンを100%使用しています。西都ピカイチ認証品です。野菜をもっと美味しく食べるならこの一本です! ◇アンケート(必ずご記入ください) Q1.今月号でよかった記事。 Q2.広報に関するご意見・ご感想・取り上げてほしい内容などがあればお...
-
くらし
今月の手話 ■「海・海洋」 1 立てた右手小指の指先を唇にあて、右へ少し動かす。 2 手のひらを上に向けた右手を右方へ波打たせる。 ★毎週火曜日に講座開催中★ 18:30~19:30:中学生向け手話講座 19:30~21:00:手話奉仕員養成講座 問合せ:福祉課 障害福祉係 【電話】43-1206 (撮影協力:西都手話サークルひまわり)
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記 地域おこし協力隊(社会教育課所属) 猪木茂和(いぎしげかず)さん 早いもので、地域おこし協力隊としての任期も残り2カ月となりました。私の業務には、命令業務と自主企画業務とがあります。今月と来月にわたり、これまでの活動を振り返ります。 命令業務では、西都市都於郡歴史館の整備業務に就いています。同館は、昨年6月、神楽酒造株式会社西都工場の「西の都アグリ館」内に開館しました。開館前の段階から参画し、開館...
-
くらし
KOKOKARA通信 「西都で叶える、理想の週末」体験イベントをイオンみやざきで開催! 昨年度から西都市の委託を受け取り組んでいる「観光コンテンツ開発事業」。 私たちが暮らす西都市は、日本有数の古墳群や花畑が印象的なまちですが、今、その日常の風景や文化を生かした、週末のお出かけにぴったりの観光体験が生まれつつあります。 この観光開発事業は、ライフスタイルメディア「NEXTWEEKEND(ネクストウィークエンド)」を運営...
-
その他
人の動き 人口 26,785(-1) 男 12,684(-12) 女 14,101(+11) 世帯数 11,860(+11) 転入 67 転出 54 出生 7 死亡 21 高齢化率(65歳以上) 38.92% 令和7年7月1日現在
-
くらし
さいとカレンダー〔休日在宅医〕 休日在宅医は変更になることがあります。 事前に電話でご確認ください。 ※休日在宅医はテレビでもご確認いただけます。 NHK総合(1チャンネル)のデータ放送をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2