かごしま市民のひろば 2025年(令和7年11月号)702号
発行号の内容
-
くらし
暮らしのガイド「お知らせ」(2) ■不法投棄を未然に防止するためパトロールを行っています 不法投棄を発見したら廃棄物指導課【電話】216-1289【FAX】216-1292か最寄りの警察署へ ■戸籍に記載予定の振り仮名通知書の内容のご確認を 振り仮名に誤りがあるときは、窓口・郵送・オンライン(マイナポータル)で届け出が必要です *詳しくは市HPか法務省コールセンター【電話】0570-05-0310、市コールセンター【電話】201-...
-
くらし
11月17日から市役所代表電話に自動音声案内を導入します 本庁代表【電話】224-1111、谷山支所代表【電話】269-2111に電話をかけると、自動音声による案内が流れます。ご希望の内容に応じて、番号を押してください 1番:簡易なお問い合わせのとき(サンサンコールかごしまにつながります) 2番:市役所の各担当課への取り次ぎを希望するとき *詳しくは市HPか管財課【電話】216-1157【FAX】216-1162、谷山支所総務課【電話】269-8403【...
-
くらし
秋季全国火災予防運動(11月9~15日) ・火災が多くなるシーズンを迎えます。住宅用火災警報器が正常に作動するか点検し、コンロやストーブなど火気器具を扱うときは、火災予防を心がけましょう ・「住宅防火いのちを守る10のポイント」など火災予防の注意点や住宅用火災警報器に関しては、消防局HPをご覧ください 問合せ:消防局予防課 【電話】222-0970【FAX】227-4119
-
くらし
11月11~17日は「税を考える週間」 税は、私たちの生活する地域をより豊かで住みよい社会にするために欠かせない大切な財源です。この機会に、家庭などで私たちの暮らしと税について考えましょう。 市政運営の貴重な財源“市税”の内訳 *市税のあらましや仕組みなど、詳しくは市HPをご覧ください 問合せ:市民税課 【電話】216-1171【FAX】216-1177
-
くらし
電子ギフト3000円相当が当たる!「施設利用キャンペーン」は今月までです 市公式アプリでアカウント登録して、対象施設にある二次元コードをアプリで読み取り応募すると、抽選で50人に電子ギフトやPayどんポイント3000円相当が当たります ※アカウント登録にはマイナンバーカードが必要 *対象施設など詳しくは市HPかデジタル戦略推進課【電話】216-1115【FAX】216-1117へ
-
子育て
「ヤングケアラー」の相談窓口 ヤングケアラーとは、家族の介護や日常生活の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者のことです。 学校生活や就職活動に影響が出たり、心や体に不調を感じるほどの重い負担がかかっていたりするときは、注意が必要です 相談先:ヤングケアラー相談(こども家庭支援センター内) 【電話】807-0306 受付時間:月~金曜日の9時15分~16時 ◎悩みや不安を感じたときは相談窓口をご利用ください。一人で抱え...
-
くらし
みんなで取り組むSDGs(エスディージーズ)~持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標~ ■身近なことから取り組みましょう ・固定観念や偏見をなくしましょう ・困っている人を見かけたら声をかけましょう ・国籍や文化などの違いを理解し、多様性を尊重する社会を目指しましょう 問合せ:政策企画課 【電話】216-1106【FAX】216-1108
-
講座
スマートフォン活用講座 内容:スマホの基本操作や市が提供するアプリなどの操作講習 ・開催日時などは、市HPか開催場所に設置のチラシをご覧ください 対象:市内に住む18歳以上の人 定員:各10人 料金:無料 申込み:往復はがきか電話、市HPで11月28日(必着)までに〒892-8677山下町11-1デジタル戦略推進課【電話】216-1115【FAX】216-1117へ
-
くらし
オレンジ(児童虐待防止)×パープル(女性に対する暴力根絶)リボンキャンペーン (1)パープルリボン街頭キャンペーン 期日:11月12日(水) 場所:イオンモール鹿児島 (2)施設などのライトアップ ●パープルリボン 期日:[A]11月12日(水)~25日(火)、[B]11月23日(祝)・24日(振休) 場所:[A]かごしま水族館、[B]アミュラン ●オレンジリボン 期日:11月15日(土) 場所:アミュラン 問合せ: (1)(2)男女共同参画推進課【電話】813-0852【...
-
くらし
各種相談のお知らせ(無料) ●年金相談(予約制) 街角の年金相談センター鹿児島【電話】225-0131 ●消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど) ・市消費生活センター【電話】808-7500 9時~17時15分 ・消費者ホットライン【電話】188(いやや) 10~16時(土・日曜日、休日も可) ●交通事故・暴力団排除相談 市民相談センター【電話】216-1211 9~12時、13時~15時45分 ※事前に電話連絡が必要 ...
-
子育て
子育てガイド「お知らせ・募集」 ■産後ケア事業 内容:助産所などへの入所か自宅への訪問による、母体管理や授乳、沐浴(もくよく)などの指導 対象:市内に住む産後1年未満で産後ケアを必要とする母子 利用期間:原則7日以内 場所:県内の委託助産所など 料金:宿泊(1泊2日)1万3400円、日帰り2100円、訪問無料 ※市民税非課税世帯、生活保護世帯は無料。一般世帯は5日まで利用料の減額あり 問合せ:母子保健課 【電話】216-1485...
-
子育て
子育てガイド「イベント・講座」 ■12月6日(土)は、子どもの市電利用が無料です 対象:小学生以下の人 問合せ:交通局電車事業課 【電話】257-2116【FAX】257-2119 ■吉田福祉センター 親子エコクラフト講座 内容:干支(えと)の置物作り 対象:市内に住む小学生と保護者 期日:12月6日(土)9時30分~11時30分 定員:8組 料金:800円(材料費) 申込み:直接か往復はがき、ファクス、申し込みフォームで11月...
-
子育て
観光PRキャラクター「西郷どん」が幼稚園・保育園に来る!? 内容:西郷どんによるクイズや園児との触れ合いなど 対象:市内の幼稚園・保育園 期日:来年1月22日(木)・26日(月)・27日(火) 申込み:申し込みフォームで11月28日までに観光戦略推進課【電話】216-1344【FAX】216-1320へ
-
子育て
すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場 料金:無料(♥は材料費実費負担) *申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより、各親子つどいの広場へ *受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く) *託児は生後2カ月~就学前の子ども
-
しごと
しごと・ひと・まち「職員などの募集」 ■市職員 職種:建築(上・中・初級職、社会人経験者) 申込期限:11月14日 申込み:詳しくは市HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】224-8900(人事課)へ ■市立病院職員 職種:助産師・看護師、臨床検査技師、理学療法士 定員:各若干名 申込み:詳しくは同病院HPか同病院総務課【電話】230-7002【FAX】230-7070へ ■バス運転士(交通局会計年度任用職員)...
-
しごと
しごと・ひと・まち「しごと」 ■市シルバー人材センター入会説明会 対象:市内に住む60歳以上の就業希望者 期日:11月11日(火)・26日(水)、12月10日(水)の10~12時 場所:市シルバー人材センター 定員:各30人程度 ・事前に来所が必要 申込み:詳しくは同センターHPか同センター【電話】252-4661【FAX】258-7554へ ■介護のお仕事 合同就職説明会 内容:介護の体験ブースや展示など(来場者特典あり) ...
-
くらし
しごと・ひと・まち「募集」 ■松元地域人権問題研修会 内容:市川健一氏(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会)による講演 対象:市内に住む人 期日:12月6日(土)10時~11時30分 場所:松元公民館 料金:無料 問合せ:松元公民館 【電話】278-1312【FAX】278-3830 ■大学連携による繁盛店づくり コンサルティング事業提案発表会 内容:鹿児島大学の学生が考えた、若者の視点を取り入れたマーケティングプランの発表 ...
-
くらし
しごと・ひと・まち「お知らせ」 ■お得なプレミアム付商品券の販売 スマートフォン決済アプリ「Payどん」などで購入でき、商店街などで使えます *販売状況など詳しくは市HPか産業支援課【電話】216-1322【FAX】216-1303へ ■交通局オリジナルグッズ新発売 市バスをデザインしたTシャツを販売しています *詳しくは同局HPか同局内乗車券発売所【電話】257-2101【FAX】258-6741へ ■今月から県の最低賃金が1...
-
しごと
カゴシマシティコレクションをご利用ください ・市公式ECサイト「カゴシマシティコレクション」では、本市の魅力的な特産品を多数販売しています ・サイトへの出品事業者や商品を随時募集していますので、ぜひ販路拡大にお役立てください 「市民の皆さんもお歳暮の贈答などにご利用ください♫」 申込み:詳しくは市HPか産業支援課【電話】216-1323【FAX】216-1303へ
-
しごと
「マグマ○○電車」コラボ事業者の募集 来年2月運行の「マグマやきいも電車」とコラボしませんか。(例:マグマさつまあげ電車) 対象:市内事業者か、市内に主たる事業所がある事業者 期日:11月25日(火)まで 「鹿児島らしいユニークな企画を待っています!」 申込み:詳しくはマグマやきいも電車公式HPかふるさと納税・シティプロモーション戦略課【電話】803-9547【FAX】216-1108へ
