広報いずみ 10月号(2025年10月1日発行)
発行号の内容
-
イベント
西日本 オールドカーフェスティバル 九州最大級のCAR EVENT Old Car Festival 憧れの名車がすぐ目の前に 11/3(月) 野田運動場 8:30 開場 11:00 オープニング 12:00 注目車などの紹介 14:00 エントリー車退場 問合せ:鶴の町商工会 【電話】82-1065
-
子育て
特集:一大プロジェクト(1) 『高校選び』 今年も残すところ3か月となりました。 新しい年、そして4月からの新たなステージへの準備が少しずつ動き出しています。 そのうちのひとつ「高校選び」。 ガチっと意思が固まっている子もいれば、この2人のようにパンフレットを広げ、 頭を抱えている中学3年生もまだ多くいます。 あなたは、人生で初めて自分の意思で学校を選ぼうとしている我が子と、 どのように向き合っていますか。 ■高校選びは子ども...
-
子育て
特集:一大プロジェクト(2) ■出水高校 ◆普通科 座って授業を聞いているだけ?No,No 校外で取材、日課はグループワーク 社会で必要とされている 人間力、磨いてます 出水高校独自の独自のグループ探究活動『紫尾・不知火学』 調査・研究などの探究力向上と郷土愛を育むことを目的とする。 私たち2年生の世代は、『紫尾・不知火学』1期生になります。グループでは、「住みたい!住み続けたい!-未来の出水への新たな提案-」をテーマに、出水...
-
子育て
特集:一大プロジェクト(3) ■新たな刺激で生まれる変化 ~史上初の試み『出水地区公立高校生徒会交流会』~ 出水高校 原村蒼汰さん 出水工業高校 竹田虹虎さん 野田女子高校 マルチネズ七海さん 出水商業高校 新垣颯人さん 現在、出水地区の5公立高校[出水・野田女子・出水工業・出水商業・鶴翔]では少子化や、現市外高校への流出などにより「生徒減少」という課題に直面しています。ある高校では20年前に比べクラス数が半分になるなど、その...
-
くらし
国勢調査2025 ■回答するなら!断然インターネット 今年は、5年に1度の国勢調査の年です。国勢調査は国が行なう最も重要な調査のひとつで、日本に住む全世帯(外国人も含む)を対象に行なっています。回答は、「早くて簡単!24時間回答可能」なインターネット回答がオススメです。自宅に届いた調査書類のQRコードを読みこむと、IDなどの入力の手間を省くことができます!期限内の回答へご協力をお願いします。 ※期限内にインターネッ...
-
くらし
公共交通は「おでかけ」の新しいパートナー 買い物や通院など毎日の「おでかけ」に使用している車。しかし、年齢を重ねるごとに運転に自信がなくなったり、危険な場面に合うことが増えたりなど、車の運転に不安をもっている方はいませんか。心当たりのある方は、ぜひ公共交通を一度ご利用してみてください。プロが運転する公共交通は、あなたのおでかけに「安心」を与えてくれることでしょう。今回ご紹介する2つの公共交通は、きっとこれからの人生を共に歩む、新たなパート...
-
イベント
いずみマチ・テラスー出水市誕生20周年記念ー 会場:出水麓歴史館周辺 ◇イベント期間 10月31日[金]ー11月3日[月] ◇展示期間 10月31日[金]ー11月22日[土] 問合せ:出水商工会議所 【電話】62-1337 ■Premium プレミアム付商品券販売 1,000円で1,500円分の商品券を会場内で販売。 [イベント期間中使用可能] 問合せ:観光交流課 【電話】63-4059
-
イベント
絶景勝負 湿地の写真コンテストーIzumi Ramsar 出水市誕生20周年記念ー テーマ:出水の湿地や野鳥 応募期間:9/22[月]-12/22[月] 最優優秀:賞金5万円 審査員:斎藤巧一郎氏[写真家] 応募はこちら(※詳細は本紙をご参照ください。) 問合せ:クレインパークいずみ 【電話】63-8915
-
イベント
30年の節目ー国の重要伝統的建造物群保存地区『出水麓』ー 数百年もの間、何世代にも渡って守り受け継がれてきたまち並みが、平成7年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。令和7年、選定から30年の大きな節目を皆さまと祝い、『出水麓』の歩みを振り返ります。 ■Eventー出水市誕生20周年ー記念重伝建地区選定30周年記念イベント 10月31日[金]16:00~出水麓歴史館横芝生広場 [演武・披露] 市指定無形文化財『日置流腰矢指矢』 県指定無形民俗...
-
スポーツ
フラーゴラッド鹿児島 -出水市誕生20周年記念- ■PRE SEASON MATCH-プレシーズンマッチ- ◆MATCH vsクボタスピアーズ大阪 inマルマエスポーツセンター出水 10/11[Sat.]14:00/START 10/12[Sun.]12:00/START ◇市内小・中学生 無料招待 申請はこちら(※詳細は本紙をご参照ください。) ◇TICKET[前売り] [1階サイド席]一般¥4,400/高校生以下¥3,300 [1階エンド席]...
-
イベント
青年の家フェスティバルふれあいデー 秋の自然まつり 11/2(日)青年の家 10:00~15:00 ■クラフトコーナー [押し花のしおりなど] ※有料・事前申込制 ■野外活動体験コーナー [モルック・マウンテンバイク] ※無料・申込不要 申込方法:電子申請[先着順] ※小学3年生以下は保護者同伴 申込期限:10/23(木) 問合せ:青年の家 【電話】63-2135
-
子育て
夢に向かって走り続ける18~30歳の学生を『食』で応援~頑張る学生応援事業~ 市内外で勉学や就職活動に励んでいる学生の皆さんへ、出水市の『食』で英気を養ってもらうために特産品をお贈りします!ファイト! 対象者:18~30歳の学生で、保護者が基準日時点で出水市在住であること [高校生は対象外/基準日:R7.10.1] 申込期間:10/14(火)~11/14(金) 申込方法:学生ご本人が専用サイトから申込み 問合せ:企画政策課 【電話】63-4125
-
くらし
今年お世話になったあの人へ恩返し~ツルの恩返し便~ ふるさと納税返礼品の人気商品など ‟ココ”でしか購入できないものが揃っています コース:4,000円/ 6,000円[税込・送料込] 申込方法:インターネットor申込書 [ネット申込みは10/12(日)から] 申込開始:10/1(水) [申込書は観光交流課・観光特産品協会に設置] 第一便: 申込締切→11/17(月) 発送日→12/1(月) 第二便: 申込締切→12/9(火) 発 送 日→12/1...
-
くらし
お知らせinformation(1) -Important Information-大切な情報はココにある。 ■令和8年~出水市誕生20周年記念~二十歳のつどい 期日:R8.1.5(月) 会場:マルマエホール出水 対象:H17.4.2~H18.4.1生まれの方 申込:11/28(金)までに、右記QRからお申し込みください。 (※QRコードは本紙をご参照ください) ◇案内状 9/1時点で本市に住民票がある方には、9月下旬頃に案内状を送付...
-
くらし
お知らせinformation(2) ■子どもたちに家庭を『里親制度説明会』 子どもの健やかな成長には、温かい家族生活を経験することが大切です。県内には、さまざまな事情により家族と暮らせない子どもたちが666人[R5年度末]います。 “里親制度について知りたい”そんな方へ説明会を開催します。 10/17(金)15:00~17:00[予約不要] 場所:本庁1階多目的ホール ※個別相談をご希望の方は当日お声かけください。 問合せ:安心サポ...
-
くらし
お知らせinformation(3) ■放置竹林で困っています 手入れがされていない竹林は、住宅敷地に枝や根が伸びたり、樹木の成長を妨げたりするため、所有する竹林は適正に管理しましょう。市では、放置竹林の解消を推進しています。なお、放置竹林を整備するための受け入れ条件は以下のとおりです。 ・竹林の伐採にあたり、所有者が了承していること。 ・伐採する面積が0.03ha[300平方メートル]以上。 ・トラックや重機が侵入する道路[幅3.0...
-
くらし
お知らせinformation(4) ■経営者・後継者 事業承継個別無料相談会 日時:10/22(水)11:00~16:00 場所:出水商工会議所 定員:4名[先着順] 対象: ・親族・従業員に事業を譲りたい方 ・事業の第三者承継を考えている方 申込:電話、FAXまたは電子申請にて電子申請お申し込みください。 問合せ:出水商工会議所 【電話】62-1337【FAX】63-0552 ■仕事をラクにする DX活用セミナー 日時:11/20...
-
くらし
お知らせinformation(5) ■不動産公売 税負担の公平性を期すため、滞納処分の一環として不動産公売を行います。 日時:10/31(金)10:00~ ※入札前に入札方法等の説明を行いますので、9:40までに会場へお越しください。 場所:本庁1階 多目的ホール 持参物など詳しくは(※詳細は本紙をご参照ください。) ※入札までに納付等があった場合は、対象物件の公売は中止となります。 問合せ:税務課 【電話】63-4028 ■大川内...
-
くらし
えっ?本当にあったの!? わがまちの消費者トラブル[悪質な訪問販売編] ■トラブルの事例 『塗装工事をしないか?』と男性が訪問してきた。外壁をきれいにしたいと考えていたため、契約をしたが、『材料を注文するのに費用が必要なので、』と契約全額前払いしてほしい後に言われた。前払いすることに抵抗があったが、しつこく迫られ仕方なく全額支払った。しかし、その後業者と連絡が取れなくなった。 ■一言アドバイス ・費用の全額前払いは避け、完成後の支払いを主とした契約にしましよう。 ・訪...
-
くらし
国民年金情報 ■納付書・クレジットカード前納でスマートに節約 国民年金保険料は、一定期間の保険料を、納付書・クレジットカードでまとめて前払い[前納]することで割引が適用されとてもお得になります! 《前納割引額一覧表》 2年前納なら1万円以上お得!30万円以下はスマホ決済で簡単に納付! ◇納付書での支払いは電子決済が便利! 対象:PayPay/auPAY/d払い/楽天ペイ/PayB/AEONPay アプリ※30万...
- 1/2
- 1
- 2
