広報なかたね 令和7年(2025)10月号

発行号の内容
-
くらし
祝 敬老 ■笑顔が長生きの秘訣! 9月15日は「敬老の日」 長い間、社会のために尽くしてこられた高齢者を敬い、長寿を祝う日です。 ※敬称略(記事は9月11日現在で掲載) ◆本町の最高齢者 いつまでも元気に生き生きと! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆100歳おめでとうございます。 本町では100歳の長寿者が7人、101歳以上が10人います。 100歳対象日:大正14年4月2日から大正15年4月1日 ○百歳...
-
くらし
まちの話題(1) ■県ラジオ体操実技発表会ゴールド賞 増田小学校5・6年生が参加 7月30日(水)に県体育館で開催された「鹿児島県ラジオ体操フェスタ・鹿児島県小学生ラジオ体操実技発表会」に、増田小学校の5・6年生が参加しました。 毎年、全国ラジオ体操コンクールに応募している子どもたちですが、今回は観客の前で演技を披露するという新たな挑戦となりました。 毎年ラジオ体操を指導してくださる古市克人さん(上方)も会場で応援...
-
くらし
まちの話題(2) ■熊毛地区畜産共進会 グランドチャンピオンに田平学さんの「あじさい号」 9月4日に、種子島中央家畜市場で熊毛地区畜産共進会があり、熊毛地区内から集まった41頭の和牛の改良成果の審査が行われました。 審査の結果、田平学さん(大牟礼)の和牛「あじさい号」が第1部で第1席を受賞し、グランドチャンピオンに輝きました。また、(株)牛翔の和牛「わかな1号」が第2部で第1席を受賞し、本町から2頭が、10月4日に...
-
くらし
地域おこし協力隊通信(No.104) 大山 愛 ■「種子島なかたね仕事サポート協同組合」の事務局長に就任しました この度、中種子町にて「特定地域づくり事業協同組合」を立ち上げることとなり、私が事務局長を務めることになりました。本組合は、一言で申し上げると“地域に根ざした労働者派遣事業”です。移住者の方や町内にお住まいの方が安心して働けるよう、組合の運営を行ってまいります。 正式な募集は10月以降を予定していますが、もしお近くにお仕事を探している...
-
くらし
中種子町×クマーバチャンネルコラボ動画公開中! ■ベニーちゃんとクマーバが中種子町の魅力を紹介! 6月23日から6月25日の3日間、中種子町マスコットキャラクター「ベニーちゃん」と、子どもに大人気のキャラクター「クマーバ」が共演し、クマーバチャンネル(YouTubeチャンネル)の動画撮影が行われました。本動画では、中種子町の様々な名所をめぐり、その魅力を音楽にのせてお伝えします。視聴は下記QRコードから可能です。ぜひご覧ください。 ※QRコード...
-
しごと
令和8年度 雇用機会拡充事業補助金のお知らせ 町では、雇用増に直接寄与する創業または事業拡大を行う民間事業者などに対して、その事業資金の一部を補助することにより、町内の雇用機会の拡充を図るため、特定有人国境離島地域社会維持推進交付金(雇用機会拡充事業)の公募を行います。 なお、本公募は、令和8年度予算成立後速やかに事業を開始するため、予算成立前に募集を行うものです。補助対象者の決定や予算の執行は、予算成立後の事業採択により開始されますのでご了...
-
くらし
年金相談所開設 予約のみ相談を受け付けます 予約締切日時:10月31日(金)午後5時まで 開設日時:11月6日(木)午前9時~午前11時 開設場所:中央公民館小会議室 ねんきん特別便等、年金に関する相談を受け付けます。年金手帳や年金証書厚生年金の経歴に関する資料などをご持参の上、ご相談ください。 事前予約のみの相談になりますので、予約や相談内容については、上記までお問い合わせください。 なお、代理での相談については委任状が必要になります。委...
-
くらし
町税・保険料の納付期限について 10月は下表の町税・保険料の納付期限となっています。 納付期限を過ぎると督促手数料のほか、延滞金も発生する場合がありますので、期限内の納付をお願いします。すでに納付期限を過ぎた分についても、お早めの納付をお願いします。 お問い合わせ先: 税務課管理収納係【電話】27-1111 内線236 地域福祉課介護保険係 内線293 町民課高齢者医療係 内線289
-
くらし
浄化槽で守ろう私たちの川や海 10月1日は浄化槽の日です みなさんの協力できれいな川や海が保たれます。浄化槽設置への理解をお願いします。 トイレの汚水は処理されますが、台所やお風呂の排水は未処理のまま近くの道路側溝から川や海に流れ環境汚染につながります。 本町では、合併浄化槽を設置される方に対して補助金制度があります。 単独浄化槽やくみ取り便所をお使いの方は合併浄化槽に替えてみませんか。 ■令和7年度の本町の補助金は下表のとおりです。 お問い合わせ先:町...
-
くらし
農業用廃プラスチック類の収集について 町では、農業用廃プラスチック類の適正処理を推進しています。 下記において収集を行っていますので、ご協力をお願いします。 日時:毎週水曜日 午前10時から午後3時まで(お盆、年末年始、祝日除く) 場所:国道栄町集落交差点付近 収集料金:一律1キロ当たり60円(当日現金支払い) 農業用ビニール、農ポリの不法投棄および焼却は法律により原則禁止されています。(廃棄物の処理および清掃に関する法律第16条およ...
-
くらし
10月は「土地月間」、10月1日は「土地の日」です 一定規模以上の土地取引の場合には、契約をした日から起算して2週間以内に国土利用計画法に基づく届出が必要です。届出書を国土利用計画担当窓口(企画課)にご提出ください。 届出をしなかったり、偽りの届出をすると罰則が科せられることがあります。 届出者:土地の権利取得者(売買は買主) 土地の規模(面積要件): (1)都市計画区域 5000平方メートル以上 (2)都市計画区域以外の区域 10000平方メート...
-
くらし
秋の農作業事故ゼロ運動実施中 9月・10月は、全国秋の農作業事故ゼロ運動実施期間です。安全に作業ができるよう次のことに取り組みましょう。 (1)畑などに潜む危険を確認し、回避措置を取りましょう。 (2)農業機械の点検・整備を行いましょう。 (3)トラクターは安全フレームを装備し、シートベルトを着用しましょう。 (4)草払機などを使用するときは、近くに人がいないことを確認しましょう。 一人ひとりの心掛けで、事故ゼロを目指しましょ...
-
くらし
令和7年度「狂犬病予防接種」のお知らせ 町では、狂犬病予防接種を左記のとおり実施します。 狂犬病予防法により生後91日以上の犬には、登録と狂犬病予防注射が義務づけられています。 ・対象の飼い主の皆さまへ通知書を送付しますので、必ず接種をお願いします。 ・昨年注射が免除となっている飼い主についても通知します。 ・飼い犬の死亡届・飼い主や住所などの変更がお済みでない方は連絡をお願いします。 ・まだ犬の登録をされていない方でも、当日会場にて登...
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじとハロウィンジャンボミニの販売について 『ハロウィンジャンボ宝くじ』と『ハロウィンジャンボミニ』が全国で2種類同時発売されます。 この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 発売期間:9月19日(金)~10月19日(日) 抽選日:10月28日(火) 販売価格:各1枚 300円 支払開始日:11月4日(火) ※ハロウィンジャンボは、パソコンやスマートフォンなどからネット購入ができます。 ■ハロウィンジャンボ宝くじ ...
-
くらし
10月1日は5年に一度の国勢調査の調査日です 調査員から調査書類を受け取りましたら、回答(提出)方法を確認し、10月8日(水)までに回答をお願いします。 回答(提出)方法は以下の通りです。 ◆インターネットでの回答 配布している『インターネット回答利用ガイド』の説明に沿って、パソコン、スマートフォン、タブレットから右記の期間でご回答ください。 ◆郵送での提出 配布している『郵送提出用封筒』に入れ、上記の期間までにポストにご投函ください。 ◆調...
-
くらし
人権ってなんだろう 第46回「生活困窮者の人権について」 雇用環境の悪化や所得の低下、疾病などにより経済的困窮に陥る人が増加しています。経済困窮世帯で育つ子どもの多くは、進学、就職に困難を抱え、それによって、貧困が世代間で連鎖することも深刻な問題です。また、少子高齢化の進行、単身世帯やひとり親世帯の増加、地域のつながりの希薄化などにより社会的孤立のリスクが拡大しています。 なお、ホームレスに至る原因は、高齢化や健康上の理由、失業や仕事の減少、家庭内の問題...
-
文化
資料館だより(545号) ■戦後80年(2) 前号の続きを掲載します。 当時の油久国民学校(小学校)第15代の柳田義丸校長の訓えは、「疎開は長期に亘ると思うから、自給自足の体制を作られよ。児童の健全な心身を、細心を払って保持されよ。」分宿、合宿、不々の様子を連絡することとし、それぞれの家族が安心出来るようにとその思いを巡らせていたという記録があります。 引率した春田教頭の報告では、油久小学校の児童は、薩摩町の求名小学校に疎...
-
くらし
なかたね消防だより ■中種子分遣所からお知らせ ◇[重要]10月1日より全国でマイナンバーカードを利用した救急業務(マイナ救急)が開始されます! マイナ救急とは、救急現場において救急隊員が傷病者のマイナ保険証※を活用し、搬送先医療機関の選定などに役立つ情報を把握することにより、救急業務の円滑化を目指す取り組みです。 マイナ救急は、令和4年度(2022年度)から実証事業を開始し、令和6年度(2024年度)は67の消防本...
-
くらし
食生活改善推進員コーナー 10月は「かごしま健康イエローカードキャペーン強化月間」 10月8日は「骨と関節の日」 「フレイル(虚弱)」をご存じですか? フレイル(虚弱)とは、「加齢に伴い身体の様々な機能が低下することによって、健康障害に陥りやすい状態」のことです。健康と要介護状態との中間の段階として位置づけられています。身体的のみならず、精神・心理的や社会的など多面的な問題を抱えやすく、自律障害を招きやすい状態です。 フレ...
-
健康
保健センターだより ■季節性インフルエンザ予防接種のお知らせ 対象者:接種当日、中種子町に住民登録がある方 ・定期予防接種 (1)接種当日65歳以上 (2)60~64歳の厚生労働省令が定める身体障害者手帳1級の方 ・任意予防接種 生後6ヶ月~64歳(60~64歳は定期接種対象者以外の方) ※任意予防接種とは、定期予防接種と違い、国の定める予防接種法に規定されないものです。感染予防の効果と副反応のリスクの両方について正...
- 1/2
- 1
- 2