子育て 札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】

■来年度の保育所・認定こども園などの入所申し込みを受け付けます
保育所・認定こども園などの、来年度の新入園児を募集します。
なお、新設される施設の募集については、本誌11月号やなどをご覧ください。
入所要件:保護者が次のいずれかに該当すること。
(1)月64時間以上就労
(2)妊娠・出産
(3)疾病、心身の障がい
(4)同居親族の介護・看護
(5)継続的に求職活動中
(6)就学など。
対象:上記の入所要件を満たす産休明け(または生後5カ月)〜就学前の乳幼児(園により異なる)。
費用:子の年齢や人数、世帯収入により異なる。
申込み:来年4月1日(水)からの保育所入所を希望する場合、区役所健康・子ども課で配布中の必要書類を、11月4日(火)〜28日(金)(必着)にお住まいの区の区役所健康・子ども課へ送付、持参。選考あり。
認定こども園の幼稚園部分は各園へ問い合わせが必要。書類に不備があると受け付けができない場合があるため、早めの提出を。

問合せ:区役所(本紙1ページ)の健康・子ども課(ただし東区は【電話】711-3214)、HP

■ここシェルジュSAPPORO(サッポロ)のご利用を
保育と就労について、一体的に相談できる施設です。キッズコーナーや無料の託児サービスもあります。

▽保育の相談
認可・認可外を問わず、家庭の状況に応じた保育所選びの相談に応じます。自宅から近い保育所を示した地図の提供や、利用する保育園の決まり方の説明などを受けられます。

▽就労の相談
各種セミナーのほか、在宅ワークやスポットワークの支援メニューも充実させています。
対象:子育て中の女性や働きたい女性など。

問合せ:ここシェルジュSAPPORO(北区北8西3 エルプラザ内)
【電話】792-6700、HP

■新しい図書館への図書の寄贈のお願い
「こども本の森札幌・北大」の来年夏の開館に向け、この図書館に置く図書の寄贈をお願いします。新品、古本問いません。
申込み:12月9日(火)までに下表へ持参か事業推進担当課(〒064-8516 中央区南22西13)へ送付。

▽図書の寄贈の受付先
※山の手図書館は除く
※大通カウンターのみ1人10冊まで

問合せ:事業推進担当課
【電話】512-7330、HP

■子育てに関する相談を受け付けています
どこに聞いてよいか分からない子育ての悩み相談に、保育士が応じます。日時は相談方法により異なります。
相談方法:電話・面談・訪問。
相談先:

対象:0歳〜未就学児の保護者。

問合せ:各施設へ直接

■就学にかかる費用の一部を援助します
経済的にお困りの世帯に、学用品費や給食費など、就学に必要な費用の一部を支援する就学援助を行っています。
対象:小中学生か来年度小学校に入学する子がいる、年間所得が所定額以下などの世帯。
申込み:HPのフォームから申請するか、各学校、で配布中の申請書を、通学中か入学予定の学校へ随時。

問合せ:教育推進課
【電話】211-3851

■就学時健康診断
来年度から小学校に入学する子どもの健康診断を、入学を予定している各小学校で行います。10月中旬に対象の世帯に送付する案内文で、日時や会場などの詳細をご確認ください。

問合せ:市コールセンター
【電話】222-4894、HP