- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県一関市
- 広報紙名 : 広報いちのせき「i-Style」 令和7年5月号
◆銃砲刀剣類登録審査会
日時:5月20日(火)、7月22日(火)、9月22日(月)、11月20日(木)、令和8年1月20日(火)、3月23日(月)いずれも10時~11時または13時~14時
*開催日のみ登録審査可能
場所:
5月・11月…県公会堂
7月・9月・令和8年1月・3月…盛岡地区合同庁舎
登録申請に必要なもの:
(1)登録する銃砲刀剣類
(2)登録申請書
(3)刀剣類発見届出済証(警察署で交付)
(4)県収入証紙(新規登録1点6300円、再交付1点3500円)
(5)代理人の場合は委任状と代理人の本人確認書類
問合せ:県教育委員会生涯学習文化財課
【電話】019・629・6182
◆土木工事などを行う場合は照会が必要
開発事業を行う場合、次の手続きが義務付けられています。
(1)建築・土木工事などの事業を計画する場合
宅地造成や建築、道水路工事など、地下に影響を与える場合は、計画地が埋蔵文化財包蔵地に該当するか照会が必要です。
*開発面積が1万平方メートル以上の場合は、埋蔵文化財包蔵地でなくても分布調査の対象となります
(2)埋蔵文化財包蔵地内で土木建築事業を実施する場合
工事着手の60日前までに届け出が必要です(文化財保護法第93条)。その届け出に基づき工事立ち会いや発掘調査などの指示を通知します。
(3)遺跡発掘調査の実施
計画地に遺跡が確認され、当該工事によって遺跡が破壊される恐れがある場合、事前に発掘調査が必要です。
(4)工事中に遺跡や遺物が発見された場合
工事中に土器や石器などが出土した場合、現状を変更することなく速やかに届け出てください。市教育委員会と協議が必要です(文化財保護法第96条)。なお、出土品は遺失物法が適用されますので警察署へ連絡してください。
問合せ:
市教育委員会文化財課【電話】82-2242
各支所地域振興課
◆ホール予約・利用者日程調整会議
日時:5月20日(火)8時30分~
*文化センターで調整ができた場合は会議を開催しません
場所:一関文化センター
対象期間:12月~令和8年2月
申込み:5月1日(木)~10日(土)に申込書を提出
*空き状況は1日(木)以降に館内と一関文化センターホームページに掲示
問合せ:一関文化センター
【電話】21-2121
◆おでかけi‒サポ(予約制)
いきいき岩手結婚サポートセンターのスタッフが会員登録、お相手検索などを行うおでかけi‒サポを月2回開設します。
日時:5月11日(日)、24日(土)
*いずれも12時~15時
場所:なのはなプラザ
申込み・問合せ:いきいき岩手結婚サポートセンターi‒サポ奥州
【電話】0197-34-1188
※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません