- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県一関市
- 広報紙名 : 広報いちのせき「i-Style」 令和7年11月号
◆Books 11月は川崎図書館
◇河川・水の学び
河川財団/著 教育出版/発行
総合的な学習の時間や各教科、防災教育、幼児教育など、こどもたちの成長に合わせ、さまざまな学びの価値を有する河川と水。学校教育における、その価値や意義についてまとめた専門的な一冊です。
◇10代のつらさに寄りそう本
田村節子/監修 しろやぎ秋吾/漫画 Gakken/発行
いじめ、家庭の問題、マイノリティー、進路…10代にはさまざまな悩みやつらいことが付きまといます。本書では、そんな悩みやつらさを解決するヒントを、実体験を基にした漫画とともに伝えます。
◇世界で働く人に聞いてみた なんで日本を飛びだしたの?(1)
白川優子、近藤麻理恵、山舩晃太郎、スズキチカコ、渡辺直美/述 WILLこども知育研究所/編著 金の星社/発行
世界で活躍する5人の日本人に、世界へ飛び出したきっかけや、どんなことを考えながら世界の人々と接しているのかを話してもらいました。海外での働き方や留学についても簡単に紹介します。
◆News 図書館へ行こう!
◇データベースを利用してみませんか
朝日新聞や法律、農業情報などのデータベースを各図書館のパソコンで見ることができます。簡単なキーワード検索で、暮らしに役立つさまざまな情報を調べることができます。また、一関図書館にあるパソコンでは、一関市史や県南史談会紀要などのデジタル化した郷土資料を見ることもできます。
◆Reference 図書館で調べよう
Q.川崎地域出身の菊地長良について知りたい。
A.菊地長良(東雄、通称宇多之丞)は天明6(1786)年薄衣村に生まれた和算家です。千葉胤秀に師事し皆伝を許された後、江戸日本橋に「数学指南所」を開きました。晩年は帰郷し、和算の研究を続けながら村の人々にも教え、明治5(1872)年に亡くなりました。
参考資料:
「和算家列伝」鈴木規矩太郎/著 鈴木精吾/編著 八巻一雄/監修 内藤印刷/発行
「川崎村の歴史」小林文夫/著 熊谷印刷出版部/発行 他
◆Events 各館オススメの企画展示・イベント

![]()
※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません
休館日情報などは市立図書館ホームページ(【HP】https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/library/)で
問合せ:
一関図書館【電話】21-2147
花泉図書館【電話】82-4939
大東図書館【電話】75-3541
千厩図書館【電話】51-1122
東山図書館【電話】47-2324
室根図書館【電話】64-3820
川崎図書館【電話】43-4123
藤沢図書館【電話】63-5088
