くらし 市からのお知らせ―お知らせ―(6)

■水洗化をお願いします
下水道が整備されている地域で下水道に未接続の人は、接続をお願いします。また、単独処理浄化槽を使用している人は、下水道、農業集落排水または、合併処理浄化槽(し尿に加え、風呂、台所などの生活排水を処理する設備)への切り替えをお願いします。
下水道や浄化槽に接続する宅内工事は、市指定の排水設備指定工事店に申し込みください。指定工事店は市に提出する書類の作成、届け出などを代行します。宅内の工事費は個人負担となりす。
なお、接続には、各種補助制度があります。詳しくは、市ウェブサイトで確認するか、問い合わせください。

問合せ:上下水道部施設課
【電話】42-1133

■水道メーターの取り替え
水道メーターの有効期間は計量法で8年とされています。有効期間満了までに新しいメーターへの取り替えを無料で行います。
対象者には、事前にはがきを郵送し、作業予定期間や業者をお知らせします。
取替作業にあたって:
・作業は立ち会い不要です。また、不在でも作業することがあります。
・作業中は水を止めます。
・業者は、市発行の証明書を携帯しています。
・取り替え後に水道を使用する際は、蛇口から水を少量流してから使用してください。
・作業時に水漏れを発見した場合、チラシでお知らせします。なお、修理費用は自己負担となります。

問合せ:上下水道部経営課
【電話】42-1130

■危険な空き家等解体費用助成
周囲に悪影響を及ぼす恐れのある危険な空き家の解体工事費用の一部を助成します。
対象:空き家の所有者や管理者
助成対象となる経費:
・解体工事費
・解体工事と一体で行う立木伐採処分費、家具・家電などの運搬処分費
助成金額:工事費などの2分の1 
※上限50万円
受付開始日:4月14日(月)
※詳しくは市ウェブサイトで確認いただくか、問い合わせください。

問合せ:建設部都市計画課
【電話】22-1154

■税や各種料金をスマートフォン決済アプリで納められます
納付できる科目:市県民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、固定資産税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料、認定こども園保育料、公営住宅等使用料、学校給食費、幼稚園預かり保育料、奨学資金償還金、放課後児童クラブ利用料、緊急通報システム料、配食サービス利用料、老人保護措置費負担金、農業費分担金、水道(下水道)料金
納付方法:納付書のバーコードをスマートフォンなどのカメラで読み取ります。
利用できない納付書:
・利用上限額を超えるもの
・納期限を過ぎているもの
・バーコードが印刷されていないまたは、傷や汚れなどで読み取れないもの
利用上限額:
・水道料金…5万円
・その他…30万円
※FamiPayは10万円
利用できる決済アプリ:PayB、楽天銀行、PayPay、auPay、銀行Pay(ゆうちょPay)、FamIPay、d払い、楽天Pay
利用上の注意事項:
・アプリの利用料、手数料は無料ですが、通信費は利用者負担となります。
・領収証書は発行されません。領収証書を必要とする人は、金融機関などで納付してください。また、軽自動車税納税証明書が必要な人は、各総合支所で交付申請してください。
・一度決済が完了した納付は取り消せません。
・二重納付防止のため、納付完了した納付書は「納付済」と記載するなどの処理をしてください。
※アプリの使用方法は、各社ウェブサイトで確認してください。

問合せ:会計課  
【電話】22-1143