くらし ラウンジ Lounge 旬な話題をお届けします!(1)

■受賞おめでとうございます
▽優良な少年消防クラブ指導者(総務大臣賞)
6月18日、小野田小大竹少年少女火防団の指導者である我妻道夫(あずまみちお)さんが受賞を報告しました。
幼少期からの防災意識の必要性を強く認識し、長きにわたり同火防団の育成発展に尽力してきた功績が認められたものです。

■話題レポート
▽身近な景観から地域の魅力を探る
5月下旬から6月下旬にかけ、釜子小4年生、関辺小5年生、白五小6年生が景観学習を行いました。
身近にある景色からお気に入りの場所や改善した方が良さそうな場所などを見つけ、景観という新たな視点で自分たちの“まち”を学びました。

▽みんなでワクワク、バスを見学!
6月19日、さくら保育園の園児たちが、福島交通(株)白河営業所でバスの見学と乗車体験をしました。
整備場でバスを下から見たり、専用の洗車機でバスを洗う様子を車内から見学したり、普段と違う角度で「はたらくくるま」を楽しみました。

▽地域全体で住みよい環境を守る
6月29日、市民総ぐるみ市内一斉清掃及び河川愛護が行われ、市内各地でこどもから大人まで多くの市民がごみ拾いや草刈りに汗を流しました。
一人ひとりの心のこもった丁寧な作業により、一層明るく清潔で住みよい環境となりました。

▽おしゃべり狛犬探訪の旅スタンプラリー
6月30日、八槻都々古別神社(やつきつつこわけじんじゃ)(棚倉町)でオープニングイベントが行われました。県南地域の寺社で、スマホを使用して狛犬の紹介音声を聞き、スタンプを集めるとグッズ抽選に応募できるイベントで、声優の小野賢章(おのけんしょう)さんが狛犬の声を務めています。

▽優しさと理解がつくる、明るい社会
7月1日、市役所本庁舎の正面玄関前で“社会を明るくする運動”の内閣総理大臣メッセージ伝達式が行われました。その後、市内のスーパーマーケット3店舗の店頭で、犯罪者の矯正や更生保護への理解・協力を促すため、街頭啓発が行われました。