- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県柳津町
- 広報紙名 : 広報やないづ 2025年10月号
■01 西山小学校緑の少年団 受賞報告
西山小学校の児童で構成される緑の少年団は第51回福島県緑の少年団活動コンクールで全体の2位となる「福島県教育委員会教育長賞」を受賞しました。
少年団は今年で結団20周年を迎え、これまでの緑化活動や森林環境学習などを通じて、柳津町の豊かな自然に親しんできました。今回の受賞は、そうした取組の成果が高く評価されたものです。
さらに、県の代表として全国緑の少年団活動発表大会に推薦され、全国で5団体しか選ばれない最高賞であるみどりの奨励賞(国土緑化推進機構理事長賞)を受賞し、10月4日(土)には、宮城県で行われる全国緑の少年団活動発表大会において、活動の発表を行い、翌5日(日)の全国育樹祭では皇族の方々のご出席の下、表彰される予定です。
■02 カヌー体験教室
8月30日(土)、町内でカヌー体験教室を開催し、大人1名、子ども4名が参加しました。
午前中はBandG海洋センタープールにおいて、水辺の安全教室とカヌーの基礎講習を実施しました。ライフジャケットの正しい着用方法や安全に活動するための心得を学んだ後、パドルの使い方やカヌーへの乗り降りを練習し、実際にプールでカヌー操作を体験しました。
午後からは只見川へ会場を移し、雄大な自然を感じながらツーリングを実施しました。参加者は笑顔で川面を進み、夏の思い出となる一日を楽しみました。
■03 東北電力との災害協定締結
8月6日(水)、東北電力ネットワーク会津若松電力センターと「災害時の協力に関する協定書」の締結式を行い、小林町長と会津若松電力センター二上貴文所長が協定書をとり交わしました。これは災害発生時に倒木による停電や道路寸断等を防止するため、支障となる樹木の事前伐採について双方が連携して実施していく項目を令和2年に締結した現行の協定書に追加し、改めて締結したものです。
町では地域の安心・安全確保のため、今後とも様々な取り組みを進めて参ります。
■04 第78回 福島県総合スポーツ・会津地域大会
8月3日(日)バドミントン競技、8月10日(日)壮年ソフトボール競技において、「第78回福島県総合スポーツ・会津地域大会」が猪苗代町をはじめ各会場で開催されました。
両沼地区大会を勝ち抜いた柳津町チームは、バドミントンと壮年ソフトボールの2競技に出場し、バドミントンが準優勝、壮年ソフトボールが第3位と、素晴らしい結果で幕を閉じました。
出場した選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
■05 森林活用ビジョン「みらいに活かす 宝の山」新たな林政がスタート
6月27日(金)、博士山の大成沢地区共有林において、天鏡株式会社・佐久間建設工業株式会社と協働で、福島県の森林環境税を活用したミズナラ植樹イベントを実施しました。イベントには、柳津小学校・西山小学校の5年生24名が参加し、ミス日本みどりの大使佐塚こころ氏をはじめとする来賓を迎え、子どもたちは自然とふれあい、みらいの森づくりを楽しみました。
翌28日(土)には、ゆきげ館において、森林利活用ビジョンキックオフイベントを実施しました。森林の魅力を伝えるワークショップや木製おもちゃなどの遊び体験コーナーのほか、森林利活用ビジョン策定検討会の山下詠子氏と目黒照枝氏を話し手とし、ビジョンの想いを伝えるトークセッションを行いました。
■06 お台場交流事業
8月10日(日)・11日(月・祝)、子どもたち18名をはじめとする、総勢30名のお台場地区の皆さんが、柳津町に来てくれました。
花火大会順延のため、残念ながら花火をみることはできませんでしたが、柳津町ならではの様々な体験をしていただきました。温泉堀体験やものづくり体験、野菜収穫体験などを通し、柳津町の歴史や自然、食を楽しみ、柳津町の魅力を感じてもらえる、良い機会となりました。