くらし お知らせ INFORMATION(3)

◆「人権週間」特設人権相談会のお知らせ
12月4日~10日は「第76回人権週間」です。
人権擁護委員による相談会を下記のとおり開催します。
人権擁護委員は法務局と連携し、人権に関する相談、問題解決の支援、人権侵害被害者の救済、また、人権への関心を高める啓発活動を行っています。
この週間を機に人権について、考えてみませんか?
日時:12月4日(木)10:00~15:00
場所:楢葉町コミュニティセンター 小会議室
また、随時、人権擁護委員及び法務局職員による電話相談を実施していますので、お気軽にご相談ください。相談会、電話相談とも秘密は厳守されます。
・みんなの人権110番【電話】0570-003-110
・子どもの人権110番【電話】0120-007-110
・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810

お問い合わせ先:
町民税務課【電話】0240-23-6101
いわき地方法務局いわき支局【電話】0246-23-1651

◆原子力損害賠償・廃炉等支援機構からのお知らせ
「東京電力・福島第一原子力発電所の廃炉に関する対話」開催について
廃炉の進捗状況についてお伝えするとともに、廃炉に関する皆様のさまざまな疑問にお答えする対話の会を楢葉町ほか複数カ所で開催します。廃炉の今後について一緒に考え、ご意見をいただければ幸いです。
開催日:11月29日(土)10:30~12:00
会場:みんなの交流館 ならはCANvas(多目的室)
他会場の開催日時や申し込み方法など詳しくは、QRコードまたは機構HPでご確認ください。

お問い合わせ先:原子力損害賠償・廃炉等支援機構
【電話】03-5545-7103(担当:金内)

◆健診結果説明会開催のお知らせ
健診結果をもとに専門スタッフ(医師・保健師・管理栄養士)が食生活や運動習慣を一緒に振り返り健康に過ごすためのサポートをします。
日程:※15分前に集合してください

対象者:R7年度総合健診を受診された方
定員:各回先着10名まで
内容:
・医師による健康講話「生活習慣病とその予防対策について」
・専門スタッフによる「健診結果の説明」「健康相談」
持ち物:健診結果(結果通知書)通院中の方はお薬手帳、病院での検査結果
申し込み方法:保健福祉課保健衛生係・国保年金係に電話でお申込みください。
※先着順受付

お問い合わせ先:保健福祉課 保健衛生係・国保年金係
【電話】0240-23-6102

◆楢葉町奨学資金貸与について
楢葉町では、進学等に対し、奨学資金貸与の支援を行っています。

1.貸与を受ける条件
(1)高等学校、専修学校高等課程、専修学校専門課程、高等専門学校、短期大学、大学に在学している方で、その家族が町内に引続き1年以来住所を有し、永住の見込ある方
(2)品行が正しく、学術にすぐれ、身体が強健である方
(3)経済的理由により修学が困難と認められる方
(4)国や県又は他の団体から同種類の奨学資金の貸与又は給与を受けていない方

2.貸与額
・高等学校/専修学校高等課程…月額20,000円以内
・高等専門学校(国立)/専修学校専門課程…月額30,000円以内
・大学/短期大学…月額50,000円以内

3.貸与期間
貸与を受ける方の在学する学校の正規の修業期間

4.返還について
・奨学資金は卒業の月の1年後から貸与を受けた2倍の期間以内に、その全額を月賦又は年賦で返還しなければいけません。ただし、全額又は一部を一時に返還することができます。
・奨学資金は無利息です。
・奨学生が退学し、若しくは奨学資金を辞退し、又は貸与を停止されたときは、すでに貸与した資金を返還しなければいけません。

詳細はホームページまたは下記までお問い合わせください。
【URL】https://www.town.naraha.lg.jp/life/cat314/cat315/009571.html
検索「楢葉町 奨学資金」

お問い合わせ先:こども課
【電話】0240-23-5515

◆子ども家庭センターからのお知らせ
▽楢葉町家庭教育支援活動 ふらっと ながら
あおぞらこども園子育て支援センターで毎週火曜日に開催しています。

何かをしながら(お茶を飲みながら、遊びながら等)、ホッと一息つける場所です。お子さんやご家族、ご友人とのんびりとした時間を過ごしたりしませんか?
どなたでもふらっと気軽にお立ち寄りください。子育て経験や保健師経験があるスタッフがいつでもお待ちしています!
場所:あおぞらこども園 子育て支援センター
日時:毎週火曜日 10:00~15:00(11月は4日・11日・18日・25日)
対象:妊婦さん~子育て中の保護者の方・そのご家族、地域のみなさん
事前申し込みは不要です

お問い合わせ先:
こども課【電話】0240-23-5515
家庭教育支援活動【電話】070-3798-5557

▽11月の子育て情報
『母子健康相談』
子どもの育児の相談、言葉の遅れ、きょうだいや家族の事などを、町保健師、心理士、看護師が相談を受けます。
日時:11月27日(木)10:00~12:00
対象者:就学前の乳幼児とその保護者
会場:あおぞらこども園 子育て支援センター

『ふたば教室』
お子さんの言葉や発達についての相談や子育ての相談など、教室を通して専門職がアドバイスします。広野町、楢葉町、富岡町合同で行っている教室です。
対象:就学前のお子さんと保護者
日時:11月25日(火)受付9:45~10:00 終了11:30ごろ
会場:楢葉町コミュニティセンター
※参加を希望される方は、事前にこども課へご連絡ください。

お問い合わせ先:こども課 子育て支援係
【電話】0240-23-5515

▽保育認定現況届の提出について
現在、楢葉町あおぞらこども園に通園している方で、教育・保育給付認定の2号もしくは3号認定を受けている方については、子ども・子育て支援法の規定に基づき、年に1度、児童の保育が必要な事由の現況等を確認する必要があります。
このため、2号もしくは3号の認定を受けている方については、提出期限までに保育認定現況届と必要な添付書類をあおぞらこども園まで提出してください。
書類について:対象児の保護者宛にあおぞらこども園からお渡しします
提出期限:11月28日(金)
提出場所:あおぞらこども園