- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県八千代町
- 広報紙名 : 広報やちよ 11月号(令和7年度)
《契約》
◇7.農業水路等長寿命化・防災減災事業太田地区排水路護岸工事請負契約の締結
株式会社磯建(八千代町)と8525万円(税込)で契約するものです。
◇7.交付金公下第1号工事請負契約の締結
株式会社磯建(八千代町)と1億945万円(税込)で契約するものです。
◇7.地方創生拠点整備事業憩遊館リノベーション工事請負契約の締結
鈴縫・高塚特定建設工事共同企業体(八千代町)と4億6871万円(税込)で契約するものです。
《決算》
令和6年度一般会計及び5つの特別会計、水道事業会計、下水道事業会計の歳入歳出決算について、常任委員会に審査を付託し、審議した結果、全て原案のとおり認定しました。
▽地方公共団体の決算
地方公共団体の決算は、4月から翌年3月までの1年間を基本に収入と支出が整理されます。
会計管理者が決算書を作成し、地方公共団体の長に提出します。提出された決算書は監査委員に審査された後、監査委員の意見書とともに議会に提案され、議会は決算の認定について審議します。
《請願・陳情》
◇教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見書採択を求める請願
子どもたちの豊かな学びと学校の働き方改革を実現するため、意見書を国の関係機関に対し提出するよう要請するものです。
提出者:茨城県教職員組合執行委員長 井坂 功一さん 外71名(審議結果採択)
◇女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求める意見書を国に提出すること求める請願
日本の女性差別の解消と国連が定めた国際的な基準の適用を積極的に国内で進めるため、国の関係機関への意見書提出を請願するものです。
提出者:※詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。(審議結果採択)
《その他》
◇令和6年度水道事業剰余金の処分
未処分利益剰余金2億3176万7707円のうち、減債積立金1112万1618円、建設改良積立金4578万3200円を取り崩し、資本金へ組み入れ、当年度純利益1億7486万2889円を建設改良積立金へ積み立てるものです。
◇令和6年度下水道事業剰余金の処分
未処分利益剰余金2154万5886円を繰越利益剰余金とするものです。
《報告》
◇株式会社はなまるBASE令和7年度事業計画及び令和6年度決算
地方自治法第243条の3第2項の規定により、株式会社はなまるBASEの事業計画及び決算等を報告するものです。
◇令和6年度健全化判断比率等
地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき、監査委員の意見書を添付し、健全化判断比率等を報告するものです。
■令和7年9月(第3回)定例会 議案 審議結果
賛否の分かれた議案
○…賛成 ×…反対 欠…欠席 ー…議長は採決に加わらない。

