- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県大田原市
- 広報紙名 : 広報おおたわら 令和7年8月号(No.1337)
■「普通救命講習I」定期開催
私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。そんな時に、家庭や職場でできる応急手当を身につける「普通救命講習I」を定期開催します。
対象者:大田原市・那須塩原市・那須町在住または在勤・在学している方で中学生以上の方
費用:無料
内容:普通救命講習I(主に成人を対象とした心肺蘇生法)
(1)応急手当の重要性
(2)基本的心肺蘇生法・AEDの使用法
(3)止血法
※実技を伴いますので動きやすい服装で受講してください。
申込方法:表の開催日1か月前から1週間前までに、開催する消防署に電話で申し込み
※災害などで開催を中止する場合がありますのでご了承ください。
※定期開催の講習は、団体での申し込みはできません。
※詳細は、開催場所の消防署にお問い合わせいただくか、那須地区消防本部HPをご覧ください。
問合せ:那須地区消防本部
【電話】0287‒28‒5102
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
こどもに対するいじめ、いやがらせ、強制・強要、暴行・虐待などさまざまな相談に応じます。また、LINEによる人権相談も実施します。悩みを持った児童・生徒および保護者の方は、お気軽にご相談ください
相談は秘密厳守となりますので、安心してご相談ください。
▽こどもの人権110番
日時:8月27日(水)~9月2日(火)8:30~19:00((土)(日)は10:00~17:00)
相談窓口:【電話】0120‒007‒110 LINE(二次元コードについては本紙をご覧ください。)
問合せ:宇都宮地方法務局大田原支局
【電話】0287‒23‒1155
■動物の死体を見つけたら
公道や公園、河川など、公共の場所で動物の死体を見つけた場合は、各管理者または生活環境課にご連絡ください。
住宅や会社の敷地、農地、山林などの私有地や、地域で管理する用水路などに死体があった場合は、それぞれの所有者または管理者が片づけることになります。
▽動物死体の処分について
小動物(おおむね10kg以下)の死体は、広域クリーンセンター大田原に直接お持ち込みいただくか、「もやせるごみ」と同様の方法でごみステーションに出すことができます。個人で死体を処分することが困難な場合は、清掃事業者などにご相談ください。
※費用は個人負担です。
▽ご注意ください
自身の管理地にある動物の死体をむやみに道路などに投棄してしまうと、廃棄物の不法投棄とみなされ、罰則が科せられることがありますので、適切に処分してください。
問合せ:生活環境課[本]2階
【電話】0287‒23‒8706