くらし 高齢者の生きがい・生活を支援します

*市内に住所のある方が対象です。

■敬老マッサージサービス
あん摩、マッサージ、指圧、はり、きゅうのいずれかを年度に1回、無料で受けられる利用券を交付します。
対象:70歳以上(年度内に70歳に達する方を含む)
会場:同課・市民センター・川越駅西口連絡所

■健康ふれあい入浴利用券
入浴施設を利用する際に1回200円を補助する利用券を交付します(年度内6回分)。利用可能施設についてはお尋ねください。
対象:65歳以上
会場:同課・市民センター・川越駅西口連絡所

■市内循環バス(川越シャトル)特別乗車証の交付
70歳以上の方に割引運賃または無料で乗車できる特別乗車証を交付します。
支給額:1乗車100円(90歳以上無料)
会場:同課・市民センター・川越駅西口連絡所
*障害のある方については、障害者福祉課にお尋ねください。
【電話】224-5785
【FAX】225-3033

■介護支援いきいきポイント事業
市の指定する介護関連施設などでボランティア活動を行うと、その実績によってポイントがたまります。たまったポイントは、翌年度に最大5,000円の奨励金または市の特産品などと交換できます。
対象:65歳以上(川越市介護保険の第1号被保険者)

■要介護高齢者手当の支給
対象:在宅で要介護3~5の65歳以上(医療保険での入院は対象)
支給額:月額8,000円(申請月から支給します)

■訪問理美容サービス
理・美容師が高齢者の居宅を訪問し、調髪・カットを行います。利用回数は年度内4回までです(申請月により回数が異なります)。
対象:在宅で、要支援・要介護認定を受けている、理・美容院へ行くことが困難な65歳以上
支給額:1回当たり2,000円

■消防局へ直通の緊急通報システムの貸与
対象:一人暮らし(8時間以上1人になる方を含む)などで、慢性疾患により常時注意を要し、固定電話回線がある、おおむね65歳以上
経費:一人暮らしの方は設置工事料無料。8時間以上1人になる方等の世帯は、世帯の所得状況により自己負担あり

■紙おむつの給付
月額5,000円の範囲内で、申請の翌月から紙おむつを給付します。
対象:在宅の要介護1~5で、常時失禁の状態にあり、排泄の介助が必要な65歳以上(要介護1~3の方は、要介護認定調査資料に基づき、受給の可否を判断します)

■配食サービス
1日1食(昼食または夕食分)、週4食まで。調理された食事を自宅に届け、安否を確認します。
対象:在宅で、老衰・心身の障害・疾病等により調理や買い物が困難な方のうち次のいずれかの要件を満たす65歳以上
(1)一人暮らし
(2)家族等が疾病・就労等の理由で食事の支援を受けることが困難
経費:1食当たり500円

■成年後見制度の利用支援
川越市成年後見センター(オアシス3階)で、成年後見制度の申し立て手続きの支援や関係機関の案内などを行います。

問合せ:川越市成年後見センター
【電話】225-5703
【FAX】226-7666

■居宅改善費助成
手すり設置や段差解消などの居宅改善費用の一部を助成します。助成を受けるには事前の申請が必要です。なお、助成決定前の着工は無効です。
対象:要支援・要介護認定を受けていない65歳以上で、本人および同居者の市民税所得割額が10万円以下
経費:対象経費の3分の1(限度額10万円)

*このほかにも事業を実施しています。詳しくは、同課(本庁舎3階)・市民センター・川越駅西口連絡所で配布する高齢者サービスのしおり・市民のしおり・市HPを確認するか、お尋ねください。

問合せ:高齢者いきがい課
【電話】224-5809
【FAX】229-4382
ID:1006679