- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県秩父市
- 広報紙名 : 市報ちちぶ 令和7年7月号
◆後期高齢者医療ご加入の方、全員に「資格確認書」を郵送します
8月1日から新しい資格情報に切り替わります。マイナ保険証(保険証利用登録済みのマイナンバーカード)を持っている、持っていないに関わらず、後期高齢者医療の資格をお持ちの方には全員、「資格確認書」(色:茶色 有効期限:令和8年7月31日)が交付されます。7月中に「特定記録郵便」で郵送します。(ご自宅の郵便受け等に配達されます。)
世帯の所得状況等により、毎年8月1日で負担割合の判定をしています。窓口負担割合(1割・2割・3割)は、「資格確認書」でご確認ください。
◆「資格確認書」の任意記載事項(高額療養費の適用区分等)
昨年の紙の保険証新規発行廃止に伴い、「限度額適用・標準負担額減額認定証」と「限度額適用認定証」も発行されなくなりました。7月中にお手元に届く、「資格確認書」の限度区分が空欄で記載を希望する方には、申請により高額療養費の適用区分を記載した「資格確認書」を交付します。
手続きに必要なもの:資格確認書、本人確認書類
なお、昨年度中に認定証の交付を受けていた方には、新しい適用区分が記載された「資格確認書」が届きますので、ご確認ください。
自己負担限度額(月額)については、本紙12ページの「70歳以上の人の自己負担限度額(月額)」をご覧ください。
また、マイナ保険証をお使いの方は、手続きなしで限度額を超える支払いが免除されます。
◆後期高齢者医療保険料額決定通知書を郵送します
納付書が同封されている方は、金融機関等で納めてください。それ以外の方は受給されている年金からの天引きか、登録いただいている口座からの引き落としとなりますので確認してください。
問合せ:
・保険年金課【電話】25-5201
・各総合支所市民福祉課
吉田【電話】72-6082
大滝【電話】55-0863
荒川【電話】54-2111