市報ちちぶ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
[医療体制の充実]予約なしで優先的に診療できる夜間オンライン診療窓口を開設しました! 1市4町で構成するちちぶ医療協議会では、夜間の救急医療体制を充実させるため、ファストドクター株式会社と業務委託契約を結び、秩父地域の住民が優先的に診療できるオンライン診療窓口を7月1日に開設しました。 QRコードを読み取り、専用の申込ページから申し込むことができます。 ※QRコードは本紙をご覧ください 受付時間:毎日19時~翌日8時 診療科目:内科・小児科 対象年齢:全年齢 症状例:発熱、咳、のど...
-
イベント
「第5回 未来技術エキシビション in 秩父」開催 市では、未来技術を活用したSociety5.0事業やデータ利活用をはじめとしたスマートシティ事業に取り組んでいます。昨年度はドローンのコンソーシアムを設立し、民間事業者と一緒に先端産業分野やドローンの社会実装を目指しています。 そこで、これらの先進的な取り組みを市民の皆さんに身近に感じてもらうためのイベント「未来技術エキシビション」を開催します。 コンソーシアム会員の皆さんによる、先端技術を活用し...
-
くらし
市内全世帯にお米券を配布します 物価高騰に対する生活支援として、市内全世帯に全国共通のお米券を配布します。 対象:7月1日時点で秩父市に住民登録がある全世帯 配布枚数:3人以下の世帯にはお米券5枚、4人以上の世帯には7枚を配布します。お米券は、スーパー、米穀店などのお米券取扱店で1枚につき440円分の米商品の購入に使用できます。 配布方法:世帯主あての「ゆうパック」により、郵便配達員が対面で配達します。不在の場合は、郵便局へ再配...
-
子育て
秩父市小学校入学祝金に変更して交付します 小学校に入学する児童の保護者の経済的負担の軽減を図り、児童の健全な育成のため、ランドセル購入の条件の無い、小学校入学祝金を交付します。 交付金額は児童1人につき5万円です。 対象は、秩父市内に住所を有する令和8年度に小学校へ入学する児童の保護者です。 詳細については、6月末に対象の保護者へ送付した案内通知をご覧ください。 なお、秩父市小学校入学準備品(ランドセル)購入補助金は、廃止しました。 問合...
-
くらし
新たな政策課題に対応するため市の組織を再編しました 総合政策課に、「荒川流域圏構想担当」と「若者活躍担当」を新設しました。 荒川流域圏構想担当では、経済・環境等の課題解決のため、荒川流域の自治体との連携を推進します。若者活躍担当では、若者の声を市政に反映させる方策や、若者の活力を地域づくりに活かす仕組を検討・実施します。 問合せ:総合政策課 【電話】22-2823
-
くらし
秩父に新風。 ◆地域医療の充実を進めます 秩父市長 清野 和彦 市報5月号の「市長就任のごあいさつ」で、私のマニフェストとして「ちちぶ新時代政策3本の矢」をお話しさせていただきました。 3本の矢の一つとして、「医療・福祉・介護の充実」を掲げた中で、すぐに実行すると約束した政策について、述べさせていただきます。 もうこれ以上、病院建設は遅らせない。そして、新病院建設を可能な限り早く進め、市民の皆さんに、安心と安全...
-
イベント
夏の到来を告げる 秩父の「お祇園」秩父川瀬祭 ◆笠鉾・屋台曳き廻し 7月19日(土)と7月20日(日)の午前中~22時ごろまで笠鉾・屋台(各4台)がまちなかで曳き廻しを行います。 ◆秩父神社主な神事・主な見どころ 7月19日(土)19時~ 天王柱立て神事 7月20日(日)13時ごろ 神輿渡御および神輿洗の儀式・川瀬斎場祭 7月20日(日)19時30分ごろ 兄弟笠鉾曳別れ(松本教室前) 7月20日(日)20時30分ごろ 三町曳別れ(上町会所前)...
-
イベント
第55回秩父あんどん祭 日時:8月16日(土) 場所:聖地公園 内容: 〔18時ごろ〕~約1万灯の絵あんどんや墓前あんどんの点灯 〔19時ごろ~〕おたき上げ 〔19時30分ごろ~〕打上花火(スターマイン5台) ※天候等により変更や中止になる場合があります。 ◆アルバイト募集 就労日:8月16日(土)・17日(日) 募集人数:高校生以上60人程度 申込み:7月19日(土)から窓口にて必ず本人が申し込み(要身分証明書) ※申...
-
くらし
道路に隣接している樹木や生け垣の適切な管理をお願いします ◆8月は「道路ふれあい月間」 8月10日は「道の日」です 道路を安全に利用していただくために、個人所有の樹木などを点検し、道路に張り出さないよう定期的な手入れをお願いします。 次のような状況が見られる土地の所有者は、樹木などの剪定(せんてい)をお願いします。 (1)道路、歩道へ樹木などが張り出している。 (2)枯れ木、折れ枝などにより通行への障害が起こる恐れがある。 (3)竹木等の繁茂による通行へ...
-
くらし
自動車の『後付け安全運転支援装置』の設置補助を行います ◆自動車の急発進等に起因する交通事故の発生を防止するため『後付け安全運転支援装置』の設置補助を行います 補助対象者:次の条件を全て満たす方 (1)市内に住所を有し、設置日現在で満65歳以上の方 (2)非営利かつ自ら使用する自動車に令和6年4月1日以降に安全装置を設置した方 (3)有効期限内の自動車の運転免許証を保有している方 (4)市税等を滞納していない方 補助対象の自動車:次の条件を全て満たす車...
-
イベント
敬老会開催のお知らせ 本年度の敬老会は、昨年度同様に集会形式で開催することを基本にします。 しかし、敬老会会場の設置状況や実施内容等で開催することが難しい町会もあることから、(1)集会形式での開催、(2)高齢者の見守りを兼ね記念品を配布する形式のいずれかを町会ごとに決定していただくことになりました。 参加者・関係者の安全を考慮しての決定となりますので、ご理解いただきますようお願いします。 対象:昭和24年4月1日以前生...
-
健康
8020よい歯のコンクール 80歳以上(令和7年4月1日現在)で自分の歯が20本以上ある健康な方を表彰します。自薦・他薦は問いません(当コンクール表彰未経験の方で8月3日(日)に参加可能な方に限ります)。 ◆秩父郡市審査会 日時:8月3日(日)10時~ 場所:秩父保健センター 申込み・問合せ:電話で7月18日(金)までに在宅歯科医療推進窓口(月~金10時~15時)へ 【電話】080-8729-8020
-
くらし
「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が郵送されます 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が開始されました。通知書にある振り仮名に誤りがある場合のみ届け出が必要になります。 ◆本籍地の市区町村から「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が郵送されます ※窓口の混雑が予想されるため、お急ぎでない方は10月以降に問い合わせ・届け出をお願いします。 ◆振り仮名の届け出で秩父市に来庁される場合 受付窓口: ・市民課【電話】...
-
くらし
食品ロスを削減しましょう! 食品ロスとは、本来食べられるにもかかわらず捨てられてしまう食べ物のことです。国内では令和4年度に約472万トンもの食品ロスが発生したと推計されています。 ◆環境省が推奨する取り組み 3010運動とは、宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンです。「乾杯後30分間は席を立たずに料理を楽しみましょう、お開き10分前になったら、自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう」と呼びかけて、食品ロスを減らす...
-
くらし
企業版ふるさと納税によるご寄付をいただきました ご寄付をいただいた企業様をご紹介します。誠にありがとうございました。 ◆未来のための結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業のために 4月30日、一般社団法人 国際金融研究センターから 問合せ:総合政策課 【電話】22-2823 ◆ご寄付ありがとうございました 社会福祉のためにご寄付をいただきました。 5月2日、秩父プチジオミュージアムから2,100円 ※個人名については本紙をご覧ください。
-
くらし
戸籍の振り仮名を変更する年金受給者のかたへ 本紙6ページでお知らせの戸籍の振り仮名を変更する場合、年金の受取金融機関の口座名義の変更が必要となる場合があります。以下の内容をご確認ください。 ・年金を受け取られている金融機関の口座名義(フリガナ)が、変更後の氏名の振り仮名と相違していると、年金の支払いが一時的に止まることがあります。 ※戸籍の氏名の振り仮名を変更すると、住民票にも反映され、その情報をもとに年金記録の氏名の振り仮名も変更されます...
-
くらし
地域おこし協力隊 地域おこし協力隊の野原です。私が担当している森林では主に『生物多様性の向上と景観の美化』を目標に森の整備に取り組んでいます。人口が減り続ける昨今、未来に価値ある自然環境を残すには、人が使わなくなった場所は自然に返していくような整備が必要なのではないかと考えています。実際に個人的に5年間手入れをしてきた放置竹林では樹種が10種類ほどに増加し、景観も良くなりました。 地域おこし協力隊 待井、秋山、池田...
-
イベント
みんなで作り上げた全国植樹祭 埼玉県全体が一丸となって作り上げた第75回全国植樹祭。数々の名シーンは人々の感動を生みました。出演者の中には地元の方も多く参加し、関係者の皆さんの献身的なご協力のもと、長きにわたる準備・練習期間を経て、素晴らしい演出を繰り広げていただきました。 今月号では、全国植樹祭開催に伴い、多方面でご活躍いただいた市民の皆さんに注目して振り返ります。 ◆式典に出演した市内の緑の少年団 (全67名) ※詳しくは...
-
くらし
災害に備えて 梅雨時期から10月にかけては、台風などにより、低い土地での浸水や土砂災害が発生しやすい時期です。 ◆積極的に情報収集を 避難情報:ちちぶ安心・安全メールや、防災行政無線、市HPで発信しています。 気象情報:テレビ、ラジオ、気象庁のHPで確認してください。 ◆戸別受信機(防災ラジオ)を無償貸与しています 対象:65歳以上の方のみの世帯、災害等により孤立地域になる可能性のある世帯、土砂災害警戒区域にお...
-
しごと
秩父市職員採用試験(後期試験)(令和8年4月1日採用) ◆第1次試験 日時:9月21日(日) 場所:秩父市役所 ※第1次試験合格者に第2次試験を行います。 受付期間:7月22日(火)~8月8日(金) 実施要項・申込先(インターネット申込):詳細・申込は下記URLまたは本紙QRコード参照 【URL】https://www.city.chichibu.lg.jp/11462.html ※人事課でも配布しています。 ◆採用試験についての個別相談会を実施します...