くらし Information(インフォメーション) お知らせ

◆1 農薬散布のお知らせ
水稲の病害虫防除のため、太田、伊古田、小柱、堀切、蒔田、田村の水田にて、ラジコンヘリによる農薬散布を行います。
日時:8月4日(月)5時~9時頃まで(予備日5日(火))

問合せ:
・ちちぶ農協営農経済部【電話】63-2020
・農業政策課【電話】25-5210

◆2 7/15(火)~24(木)夏の交通事故防止運動を実施「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」
◇運動の重点目標
(1)子どもと高齢者の交通事故防止
「もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」を合言葉に、交通ルールを守りましょう。

(2)自転車の交通事故防止
原則車道の左側を通行しましょう。自転車に乗る場合は、必ず自転車損害保険等に加入し、子どもも大人もヘルメットを着用しましょう。

(3)飲酒運転の根絶
「飲酒運転しない・させない・ゆるさない」を合言葉に、秩父市から飲酒運転をなくしましょう。
路上で寝込んでいる人を発見したら、速やかに110番通報をし、警察官が到着するまでその場で待機してください。

問合せ:市民生活課
【電話】26-1133

◆3 夏の食中毒にご用心
気温・湿度が高くなるこれからの季節は、細菌が増えやすく、食中毒のリスクが高まります。みんなで食中毒を予防しましょう。

◇食中毒予防の3原則
(1)食中毒菌を付けない
食材や手、魚や肉を扱った後のまな板や包丁もこまめに洗う。生野菜にも食中毒菌が付いていることがあります。

(2)食中毒菌を増やさない
調理したらすぐに食べる。テイクアウト・デリバリーした食品もすぐに食べましょう。

(3)食中毒菌をやっつける
食品は中心部まで十分加熱する。

問合せ:秩父保健所
【電話】22-3824

◆4 障がい者向け保養施設「埼玉県伊豆潮風館」利用案内
場所:埼玉県伊豆潮風館(静岡県伊東市富戸字先原1317-89)
申込期間:
・障がい者およびその家族…利用予定日の6か月前の月の初日から
・それ以外の65歳以上の高齢者や一般県民…利用予定日の3か月前の月の初日から。
宿泊料金:(1泊)障がい者大人2,100円、小学生1,500円、高齢者3,900円、一般県民大人4,700円、小学生3,000円
※入湯税(1泊1人150円)および食事料金が別途必要です。
※重度障がい者の介護者は、1人につき2人まで障がい者料金が適用されます。
※障がい者2人以上を含む20人以上の障がい者団体は、県内各地から大型福祉バス(車いす用リフト、トイレ付き37人乗り)による送迎を無料で利用できます。高速道路料金などは実費負担になります。

申込み・問合せ:電話またはFAX等で埼玉県伊豆潮風館
【電話】0557-51-1504【FAX】0557-51-3436

◆5 7月は虐待ゼロ推進月間です!
虐待はいかなる理由があっても禁止されるものです。虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、「埼玉県虐待通報ダイヤル♯7171」に電話してください。通報者の秘密は守られます。

◇埼玉県虐待通報ダイヤル
【電話】♯7171
※ひかり電話、IP電話、ダイヤル電話、PHSを利用の場合【電話】0120-80-7171
※どちらもつながらない場合【電話】048-762-7533

◆6 第75回社会を明るくする運動
7月は法務省主唱の「社会を明るくする運動」の強化月間です。
この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
秩父郡市内では、秩父地区保護司会・更生保護女性会によるポスターの掲示や各種イベント開催時に、啓発運動などを展開します。

問合せ:秩父地区保護司会
【電話】25-0462

◆7 献血会のお知らせ
日時:8月1日(金)10時~11時45分、13時~16時
場所:ウニクス秩父

問合せ:(一社)秩父青年会議所事務局
【電話】22-4411