- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蓮田市
- 広報紙名 : 広報はすだ 令和7年7月号
■交通事故被害者のご家族への援護一時金
県交通安全対策協議会では、令和6年4月1日以降に交通遺児等となった県内在住のかたを対象に、援護一時金を給付しています。交通遺児等とは、交通事故(陸海空全てが対象)により死亡または重い障がいを負った保護者に養育されている平成19年4月2日以降に生まれた乳幼児・児童・生徒です。
給付月:令和7年11月または令和8年5月
給付額:10万円(1人当たり・1回のみ)
申込み:給付月の3か月前までに、申請書(自治振興課・福祉課・保育課・学校教育課、学校等で入手)を郵送または持参で、みずほ信託銀行浦和支店[〒330-0063、さいたま市浦和区高砂2-12-10]
問合せ:
県交通安全対策協議会【電話】048-825-2011
県防犯・交通安全課【電話】048-830-2955
■7月15日~24日は夏の交通事故防止運動
○県重点目標
自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守○こどもと高齢者の交通事故防止○飲酒運転の根絶
○市重点目標
自転車及び歩行者のマナー向上と高齢運転者の交通事故防止
問合せ:自治振興課交通安全担当【電話】048-768-3111(内線)244
■優良運転者を表彰します
対象:市内在住・在勤・在学の岩槻蓮田地区交通安全協会会員で、過去5年以上、無事故・無違反の運転者
申込み・問合せ:令和7年9月30日(火曜日)までに、申請書(岩槻蓮田地区交通安全協会事務局で入手)に無事故・無違反証明書を添付し持参で、岩槻蓮田地区交通安全協会(岩槻警察署内)【電話】048-756-7331
■自転車のながら運転・酒気帯び運転はやめましょう
令和6年11月1日から道路交通法の一部改正により、自転車を運転しながらの携帯電話使用等(ながら運転)や自転車の酒気帯び運転等の罰則規定が整備され、処罰が厳罰化されました。自転車の酒気帯び運転は運転した本人だけでなく、運転をほう助した者にも罰則が適用されます。重大事故を防ぐため、交通ルールを遵守しましょう。
問合せ:自治振興課交通安全担当【電話】048-768-3111(内線)244
■市ホームページの広告募集
市ホームページには月平均約5万件を超えるアクセスがあります。市が持つ広告媒体を活用して、効果的にPRしてみませんか。申込みが基準を満たす場合、その内容により掲載料を割り引きします。申込み月は連続していなくてもかまいません。詳細は、市ホームページをご覧ください。
掲載場所:市ホームページ(トップページ)の最下段
募集規格:バナー広告、テキスト広告
掲載料:1万円(1枠・1か月当たり)
申込み・問合せ:蓮田市公式ホームページ広告掲載申込書(広報広聴課・市ホームページから入手)に必要事項を記入し原稿(案)を添えて、郵送または持参で、広報広聴課シティセールス担当【電話】048-768-3111(内線)215
■防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練
全国瞬時警報システム(J-ALERT)から送られてくる国からの緊急情報を確実に伝えるため、情報伝達訓練を行います。市内でも、防災行政無線の訓練放送や安心・安全メール及び市ホームページへの連動配信訓練を行います。
日時:令和7年8月20日(水曜日)午前11時
問合せ:危機管理課危機管理調整担当【電話】048-768-3111(内線)297
■安心・安全メールを配信しています
防災行政無線の放送内容(防災・防犯・イベント情報)をスマートフォンや携帯電話にメール配信しています。メールの受信には登録が必要です。登録料は無料ですが、通信料は利用者の負担となります。登録のための二次元コードは広報はすだ裏表紙をご覧ください。
登録方法:
1.登録用メールアドレス([email protected])に空メールを送信します。
「@sg-m.jp」を受信できるようにしてください。
2.「登録方法のご案内」メールに記載されたURLにアクセスします。
3.登録画面で必要事項を選択して、「登録」ボタンを押します。
問合せ:危機管理課危機管理調整担当【電話】048-768-3111(内線)273
■シラコバト基金
県では、誰もが安心して暮らせる地域社会を実現するため、シラコバト基金を設置しています。シラコバト基金の寄附金は、地域福祉活動への支援、ボランティア活動への支援、障がいのある人への生活をサポートする事業への支援に役立てています。ご協力をお願いします。
問合せ:県福祉政策課【電話】830-3223
■ありがとうございました
令和7年6月16日、蓮田市カラオケ連盟(小島昭夫会長)の会員一同から寄附金3万円をいただきました。有効に活用させていただきます。
問合せ:契約財政課財政担当【電話】048-768-3111(内線)281
■サマージャンボ宝くじ・サマージャンボミニ
この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。県内の宝くじ売り場で購入できます。
発売期間:令和7年8月11日(月曜日)まで
問合せ:
(公財)埼玉県市町村振興協会【電話】048-822-5004
市契約財政課財政担当【電話】048-768-3111(内線)281