広報はすだ 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
特集(子どもにも権利があることを知っていますか?) (1) ■「こども基本法」ができました。 これまで日本には「子どもの権利」について明記された法律がありませんでした。令和5年4月、全ての子どもや若者が幸せな生活を送ることができる社会を目指す「こども基本法」が施行されたことで、「子どもの権利」が法律によって明確に守られることになりました。 ○子どもの権利とは? 全ての子どもが生まれながらに持つ、健やかに成長するために必要な権利です。子どもの権利には命が守ら...
-
子育て
特集(子どもにも権利があることを知っていますか?) (2) ■困ったことがあったときは1人で抱えて悩まずにご相談ください。 保護者からだけでなく、子どもからの相談も受け付けています。 子ども支援課:0~18歳未満までの子どもについての相談 日時:月~金曜日(祝日・年末年始を除く)、前8時30分~午後5時15分 【電話】048-768-3111(内線)413 ○子育てコンシェルジュ(地域子育て相談機関) 子育て世代や子ども・若者に関するさまざまな相談 日時:...
-
くらし
8月から環境学習館がリニューアルします 令和6年1月から新設工事のために休館していた環境学習館が令和7年8月10日(日曜日)にリニューアルオープンします。新しくなった施設で、自然環境に関する学習を深めてみませんか。 小・中学生を対象とした自由研究の相談もできます。施設の利用や主催事業の詳細については、市ホームページをご覧ください。 令和7年8月から 環境学習館【電話】048-764-1850 開館日時: 月・水~土曜日 午前9時~午後9...
-
その他
蓮田市職員採用試験 蓮田市で街づくりの仕事に携わりませんか。皆さんの応募をお待ちしています。 ■試験概要 応募資格:次の要件を全て満たすかた。 1.学校教育法による大学、短期大学(専門学校を含む)もしくは高等学校を卒業したかたまたは令和8年3月までに卒業見込みのかた 2.活字印刷による出題に対応できるかた 3.日本国籍を有するかた(保育士を除く) 4.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しないかた (令和8年...
-
くらし
まちの風景 ■ゴールを目指してよーいどんッ 令和7年6月12日・児童センター 運動会ごっこを親子で楽しむイベントが開催されました。笑顔を浮かべながら、かけっこや玉入れに夢中になる子どもたち。参加した小林知美さん(写真右)・佑久ちゃん(同左)は、「もう少しで2歳になります。元気いっぱいに走り回ってくれてよかったです。最近はボール遊びに夢中だったので、玉入れ競技がいちばん楽しめました。また参加したいです!」と話し...
-
くらし
はすだりびんぐ ■くらしのノート 思わぬ場所でのやけどに注意! 問合せ:蓮田市消費生活センター(産業振興課内)【電話】048-768-3111(内線)248 ○国民生活センター発表情報 ベランダに出た時、母親は靴を履いていたが子どもは裸足のままだった。急に子どもが泣き出したので確認したところ、右足の裏に水ぶくれができていたのですぐに病院を受診し、やけどと診断された。ベランダはコンクリートで日当たりが良く、かなり熱...
-
子育て
教育だより ■待ちに待った運動会・体育祭 市内小学校8校と中学校3校で、令和7年5月中旬から下旬にかけて運動会・体育祭が開催されました。保護者の皆さんと地域のかたがた、そして教職員が力を合わせて、朝早くから校庭を整備したり、熱中症対策用のテントを立てたりと、児童生徒の活躍の場を整えることができました。子どもたちは自分の力を存分に出し切り、仲間とともに運動を楽しむ姿が見られました。この経験は、これからの体育の...
-
子育て
子育て情報はすだっこ ■ちょっとほっとタイム 日時:令和年7月29日(火曜日)午前10時~11時 場所:ハストピア(総合文化会館) 対象:乳幼児親子 内容:手遊び、大型絵本、子育て情報の交換など 定員:10組 申込み・問合せ:令和7年7月27日(日曜日)までに、参加者全員の氏名・電話番号・子どもの生年月日をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-...
-
くらし
市の財政状況を公表します 市の財政状況を知っていただくため、年2回公表しています。なお、一般会計及び特別会計の予算執行状況については出納整理期間(4・5月)が設けられている関係で、決算額とは一致しません。 ■令和6年度下半期の財政状況(令和7年3月31日現在) ○一般会計及び特別会計の予算執行状況(単位:千円) 一般会計は前年度からの繰越があります ○公営企業会計収支の概況(単位:千円) 両事業会計は前年度からの繰越があり...
-
くらし
令和6年度水道水水質検査結果 水道水の安全を確保するため、定期的に水質検査を実施しています。検体は、浄水場及び市内の給水栓で採取し、表は検査結果の最大値です。検査結果は全ての項目において水道法の水質基準に適合しています。また、PFOS・PFOA、ダイオキシン類の検査も実施しましたので併せて公表します。 市の水道水は、市内の深井戸から取水し浄水場で浄水処理した水約12%と、県から購入している水約88%を混合しています。 なお、放...
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1) ■防犯カメラ設置補助金 防犯対策の強化と消費下支え等を通じた生活者支援を行うため、防犯カメラ設置補助金の申請を受け付けています。詳細は、広報はすだ5月号または市ホームページをご覧ください。 補助金額:補助対象経費の2分の1(上限3万円) 予算を増額しました。 問合せ:危機管理課危機管理調整担当【電話】048-768-3111(内線)273 ■7月は虐待ゼロ推進月間 虐待はいかなる理由があっても禁止...
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2) ■交通事故被害者のご家族への援護一時金 県交通安全対策協議会では、令和6年4月1日以降に交通遺児等となった県内在住のかたを対象に、援護一時金を給付しています。交通遺児等とは、交通事故(陸海空全てが対象)により死亡または重い障がいを負った保護者に養育されている平成19年4月2日以降に生まれた乳幼児・児童・生徒です。 給付月:令和7年11月または令和8年5月 給付額:10万円(1人当たり・1回のみ) ...
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (3) ■本人通知制度をご利用ください ○本人通知制度とは 本人の代理人や本人以外の第三者の請求に基づいて住民票の写しや戸籍謄本などを交付した場合に、本人へ通知する制度です。これにより、不正請求の早期発見や抑止効果が期待できます。この制度の利用には事前の登録が必要です。また、住所等が変更になった場合は、登録変更の届出が必要です。 ○登録できるかた 蓮田市に住民登録されているかたまたは蓮田市に本籍があるかた...
-
健康
情報ページ[健康医療] ■特定健診 対象のかたには、受診券を送付します。昭和25年5~8月生まれのかたは、誕生月の翌月末に受診券を送付します。昭和25年9~12月生まれのかたは、受診期間が異なりますのでご注意ください。 期間:令和7年12月27日(土曜日)まで 場所:蓮田市、久喜市、白岡市、宮代町の指定医療機関 対象:蓮田市国民健康保険加入の40歳から74歳までのかた 内容:問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心...
-
くらし
情報ページ[募集] ■入札契約業務適正化審議会委員募集 入札及び契約業務の適正な執行のため、工事等の入札指名業者の選定に関する審議を行う委員を募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。 応募資格:次の要件を全て満たすかた(1.~4.の基準日は令和7年10月1日)。 1.市内に1年以上住所を有する18歳以上のかた 2.市の附属機関等の委員でないかた 3.入札参加資格業者の役員または従業員でないかた 4.3親等以...
-
くらし
情報ページ[相談] ■南埼玉郡市在宅医療サポートセンター 高齢者が在宅で医療や介護を受けながら、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けられるよう、医療機関と介護事業所等の連携を推進する拠点を設置し、在宅医療・介護の相談を受け付けています。南埼玉郡市管内にお住まいのかた、医療・介護関係者、地域包括支援センター等からの相談を受け付けています。 日時:月~金曜日、午前9時~午後5時 南埼玉郡市在宅医療サポート...
-
イベント
情報ページ[催し] (1) ■ほっとスペース「りあん」 日時:令和7年7月25日、令和7年8月8日・22日の金曜日、午後2時~4時30分 場所:蓮田駅西口行政センター 対象:不登校または学校を休みがちな18歳までの子どもとその家族 内容:自分の好きなことをして自由に過ごす(工作キット・本などの用意あり) 問合せ:子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115 ■心の病をかかえたかたの居場所(サロンぺんぎん) 一歩外に出...
-
イベント
情報ページ[催し] (2) ■昭和歌謡コンサート 日時:令和7年10月25日(土曜日)午後2時から、開場午後1時30分 費用:2500円(全席自由) 当日券は500円増し。 販売窓口:ハストピア、チケットぴあ令和7年7月18日(金曜日)から 問合せ:文化スポーツ課文化会館担当【電話】048-768-4117 ■包丁研ぎ ふだん使っている包丁を砥石で研ぐ技術を学びます。 日時:令和7年8月3日(日曜日)午前10時~11時30分...