くらし 令和6年度決算 一般会計(1)

令和6年度の一般会計(※1)決算は、歳入が300億1963万3千円、歳出が287億5574万1千円となりました。歳入歳出差引残額は、12億6389万2千円となり、翌年度に繰り越した事業の財源9650万円を除いた、11億6739万2千円が実質収支額(※2)となります。

◆この記事内の表やグラフにおいては、数字の単位未満は原則として四捨五入しているため、総数と内訳の計が一致しないことがあります。

■歳入 総額は24・1億円増
◇市債および地方交付税は増
総合体育館長寿命化事業や小中学校への空調設備整備事業などにより市債が11億7739万6千円増加しました。
また、普通交付税の追加交付などにより、地方交付税が4億3255万5千円増加しました。
◇市税が減
市民税の定額減税の影響により市税が約1億7133万3千円減少しました。

■歳出 総額は25・3億円増
◇土木費・総務費の増
吉川美南駅東口周辺地区土地区画整理事業特別会計繰出事業や吉川駅北口駅前広場再整備事業の事業費などにより、土木費が約10億6398万6千円増加しました。
また、定額減税補足給付金給付事業などにより、総務費が約8億4157万4千円増加しました。
◇商工費の減
原油等価格高騰対策支援金給付事業の事業費の減により、商工費が約6753万5千円減少しました。

◇市民1人当たりでみると
・1人当たりの市税
14万958円(前年度比1,915円減)
・1人当たりに使われたお金
※一般会計のみ
39万7,448円
(前年度比3万6,093円増)

歳入300億1,963万3千円

■市税収入の内訳

■都市計画税を活用した事業は、以下のとおりです。

■用語解説
※1 一般会計 教育や福祉、道路整備などの行政の基本的な会計。一般会計の他、特定の事業のための特別会計がある。
※2 実質収支額 年間歳入歳出差引残額から翌年度の事業の財源を差し引いた額。実質的な黒字・赤字を示す額。
※3 都市計画税 道路、下水道、公園整備などのような、都市計画事業に必要となる費用に充てるための目的税。

問合せ:財政課
【電話】982・5967