- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県鋸南町
- 広報紙名 : 町報きょなん 令和7年7月号
■放課後子ども教室土曜特別教室「ザ・田んぼ1」を実施
放課後子ども教室土曜特別教室「ザ・田んぼ1」(田植え)が6月1日に行われ、児童6名が参加しました。子どもたちは一直線に張られた田植え紐にそって苗を3~5株ずつ取り分けて手植えをし、およそ1時間半ほどで予定した場所に植え終えました。2年ぶりに参加した4年生の斉藤匠海(さいとうたくみ)くんは「お米作りの大変さが改めて分かりました。」と感想を話していました。
■第38回関東地区ミニバスケットボール南房総市TOMIURAさざ波大会
5月31日・6月1日に嶺南小学校体育館で「第38回関東地区ミニバスケットボール南房総市TOMIURAさざ波大会」安房支部代表選考会が行われ、鋸南バジャーズが出場し、男女ともに見事優勝。7月の千葉県予選会、8月の本大会に安房地区代表として出場します。
■第16回朝夷青少年健全育成剣道大会
6月1日に南房総市丸山体育館にて第16回朝夷青少年健全育成剣道大会が行われました。
4年生チームでも高学年に負けず、準決勝まで勝ち上がり優勝チームに代表戦にて惜敗しましたが3位入賞と健闘しました。
▽出場選手(敬称略)
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■鋸南小3年生町役場見学
6月5日に鋸南小学校の3年生が町役場の見学を行いました。
社会科学習の一環で、町役場がどんな所なのかについて、町長室をはじめ、施設内を見学。
児童からは「町役場は町民のよりよい暮らしを実現するためにあることが分かった。」と感想がありました。
■資源回収にご協力を小学生が放送でお知らせ
町PTA連絡協議会では、防災行政無線を活用し、PTA資源回収のお知らせをしています。5月に新たな鋸南小学校6年生児童による音声が録音され、毎月第1水曜日に放送されています。
PTA資源回収では、古新聞やチラシなどを回収しており、収益金は学校の図書購入等に活用されます。
■さつまいもの苗植え体験
6月1日に町青少年相談員のさつまいもの苗植え体験が行われました。
今回は、町内の親子及び相談員総勢40名が参加しました。相談員から「水平に植えるとたくさんお芋がとれるよ。垂直だと大きなイモになるよ。」とアドバイスを受け、あっという間に400本の苗を植えました。
■鋸南枇杷組合のびわを千葉県知事へ
6月10日に開催された献上枇杷選果式で鋸南枇杷組合の「大房」が千葉県知事への贈答品に選ばれました。
鋸南枇杷組合長の菊間幸一(きくまこういち)さんは「献上枇杷選果式で千葉県知事への贈答品に選ばれたのは大変栄誉なことでうれしく思います。」と話しました。
■南総なのはな七福神霊場会から寄付
5月29日に南総なのはな七福神霊場会から6万円の寄付がありました。
同会は、令和元年の台風被害からの早期復興と、国土安寧や疫病退散、世界平和を願い令和2年に開創された霊場会で、館山市の長福寺、妙音院、南房総市千倉の能蔵院、小松寺、丸山の真野寺、和田の真言院、そして鴨川市の観音寺七ケ寺礼所としています。
今回の寄付は、各寺院で頒布された「なのはな御守り」の売上げの一部によるもので、町への寄付のほか、近隣自治体にも同様の支援が行われています。
■農業委員会新体制が決まる
5月14日に農業委員会総会が開催され、会長に紀野誠(きのまこと)さん、会長職務代理者に馬賀仙夫(まがのりお)さんが再任されました。今後3年間、農業委員10名と農地利用最適化推進委員8名で、農業に関する各種業務に携わります。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。