- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都墨田区
- 広報紙名 : 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年10月11日号
◆暮らし
◇向島地域安全のつどい
日時:10月15日(水曜日)午後2時から4時まで
場所:曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
*自転車での来場は不可
内容:式典、ゲストによる防犯トーク・ライブ
定員:先着500人
費用:無料
申込み:当日直接会場へ
*午前11時から整理券を配布
担当課:安全支援課
問い合わせ:向島警察署
【電話】03-3616-0110
◇ご利用ください「建築・住まいの無料相談」
日時:10月17日(金曜日)午後1時から4時まで
*原則第3金曜日に実施
場所:区役所1階アトリウム
内容:建築の一般的な疑問や増改築などの悩みを、東京都建築士事務所協会墨田支部の所属建築士に相談する
申込み:当日直接会場へ
問い合わせ:建築指導課構造担当
【電話】03-5608-1307
◇“話合いのスキルを体験し、参加者同士で交流する”
地域活動ワークショップ「全員対話で広がる地域の輪」
日時:11月8日(土曜日)午後2時から4時まで
場所:区役所会議室131(13階)
対象:区内で地域活動を行っている方やこれから始めたい方
定員:先着30人
費用:無料
申込み:事前にオンライン申請か、申込書を直接またはファクスで、地域活動推進課まなび担当(区役所14階)【電話】03-5608-6202・【FAX】03-5608-6934へ
*申込書は申込先で配布
*受け付けは11月4日まで
◇“作陶、絵付け、釉掛(ゆうが)け、窯出しを体験”
吾嬬の里 陶芸体験「抹茶わんをつくろう」(全4回)
日時:11月9日・23日、12月14日・28日いずれも日曜日 午前9時半から午後0時半まで
場所:八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)
定員:先着12人
費用:4,000円
持ち物:エプロン、雑巾(タオル)、筆記用具
*汚れてもよい服装で参加
申込み:事前に八広地域プラザ【電話】03-6657-0471へ
*受け付けは11月4日までの午前9時から午後8時まで(10月19日・20日を除く)
担当課:地域活動推進課
◇墨田区水の循環講座
第2回「都市と水」東京低地の暗渠(あんきょ)(堀跡)から都市化と水の歴史を感じよう
講師:旧水路ラボ
日時:11月9日(日曜日)午後1時から4時半まで
*午後0時50分に集合
集合場所:森下文化センター正面玄関前(江東区森下3の12の17)
内容:江戸時代からあった堀(五間堀)が埋められていった歴史を現地で体感する
対象:区内在住在勤在学の方
定員:25人(抽選)
費用:無料
持ち物:筆記用具
申込み:講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきかファクス、Eメールで、10月22日(必着)までにウォーターエイドジャパン(〒130-0014 亀沢二丁目12番11号 PAX21 301号)【FAX】050-3488-2040・【E-mail】[email protected]へ
*抽選結果は後日通知
問い合わせ:環境保全課環境管理担当
【電話】03-5608-6207
◇第2回エコライフ講座
「省エネでエコ・クッキング(R)“石焼風ビビンバを楽しもう”」
講師:東京ガス株式会社
日時:11月13日(木曜日)午前10時半から午後3時まで
*午前10時15分に集合
場所:がすてなーに ガスの科学館(江東区豊洲6の1の1)
内容:デザートを含む4品(小麦を使用)を作りながら、省エネの調理方法を学び、食後にガスの科学館を見学する
対象:区内在住在勤在学で16歳以上の方
定員:16人(抽選)
費用:1,000円(材料費)
持ち物:三角巾、マスク、エプロン、室内履き、タオル
申込み:オンライン申請か、講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、10月27日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当【電話】03-5608-6207へ
*当選者には11月5日までに通知
◇「アンガーマネジメント講座」脳の仕組みを知り、感情を上手にコントロールする方法を学ぶ
日時:11月15日(土曜日)午前10時から正午まで
*受け付けは午前9時40分から
場所:すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)
定員:先着30人
費用:無料
申込み:10月11日午前9時からオンライン申請
*事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制)
問い合わせ:すみだ共生社会推進センター
【電話】03-5608-1771
◇星空フェスタ プラネタリウム上映会11月
講師:スターガーデン
日時:11月16日(日曜日)
・1回目…午前11時から11時40分まで
・2回目…午後2時から2時40分まで
・3回目…午後4時から4時40分まで
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
内容:
・1回目・2回目…「秋のお星さまと惑星ってどんな星?」
・3回目…「秋の星空と8つの惑星」
定員:各先着80人
費用:
・中学生以下…各200円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
・その他…各500円
申込み:事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課【電話】03-5247-2010へ
担当課:地域活動推進課
◇すみだの“巣”づくりプロジェクト
避難経路を歩きながら災害対策を学ぶ「防災遠足」
日時:11月22日(土曜日)
・東向島ルート…正午から午後4時まで
・曳舟ルート、鐘ヶ淵ルート…午後1時から4時まで
集合場所:
・東向島…東向島ふじ公園(東向島二丁目46番7号)
・曳舟…ふじのき公園(東向島二丁目7番5号)
・鐘ヶ淵…旧隅田小学校(墨田五丁目49番5号)
定員:各先着50人
費用:無料
申込み:事前に次のいずれかへ
・むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・ベレール向島内)【電話】03-3618-6541
・うめわか高齢者支援総合センター(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内)【電話】03-5630-6541
担当課:地域活動推進課
問い合わせ:すみだ生涯学習センター事業課
【電話】:03-5247-2010
*詳細は問合せ先HPを参照
