くらし 福祉・シニア(2)

■シニア向けプログラム(10月~令和8年3月)
〔1〕元気アップ教室
健康維持のための体操やヨガなど。会場によってプログラムが異なります。
日時:10月1日~令和8年3月31日の月~金曜、午前(1時間)
会場:老人いこいの家
定員:抽選で各10~15名
申込方法:9月1~5日に希望会場へ来所。9月13日に当選者を会場に掲示

〔2〕膝痛・腰痛ストップ体操
自宅でもできる膝痛や腰痛に効果的な体操をレクチャーします。

定員:抽選で
(1)各40名
(2)各30名
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照。希望会場も明記)。電子申請も可。9月9日必着
※時間指定不可

〔1〕〔2〕ともに
対象:区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方
〔2〕膝・腰部に痛みや可動域の狭まりがある方

問合せ:高齢福祉課高齢者支援担当
(〒144-8621 大田区役所)
【電話】5744-1624
【FAX】5744-1522

■家族介護者支援ホームヘルプサービス
在宅介護中の家族をサポートするために、ヘルパー派遣を補助します。介護保険では認められないサービスでも一部利用できます。詳細はお問い合わせください。
対象:区内在住で要介護3~5と認定され、居宅で家族介護を受けている方
サービス内容:掃除、洗濯、調理・配膳・片付け、食事・服薬の介助、排せつの介助など
利用時間:午前8時~午後8時(1回1時間単位、年間24時間以内)
利用料金:1時間400円から(利用時間によって異なります)
※生活保護受給者を除く
申込方法:お住まいの地域を担当する地域包括支援センターか問合先へ来所

問合せ:地域福祉課高齢者地域支援担当
・大森
【電話】5764-0658
【FAX】5764-0659
・調布
【電話】3726-6031
【FAX】3726-5070
・蒲田
【電話】5713-1508
【FAX】5713-1509
・糀谷・羽田
【電話】3741-6525
【FAX】6423-8838

■難病の方向けの支援ガイドブック・災害対策ハンドブック
難病と診断された方が区で利用できるサービスをまとめたガイドブックと、災害発生時の行動を想定して日頃から備えるためのハンドブックです。
配布場所:問合先、地域福祉課、地域健康課

問合せ:健康づくり課健康づくり担当
【電話】5744-1683
【FAX】5744-1523

■米寿お祝いメッセージカードの贈呈
88歳になる方へ、9月中旬以降に郵送します。申請は不要です。
対象:令和7年8月15日時点で、区内在住の昭和12年4月1日~13年3月31日生まれの方

問合せ:地域福祉課管理係
・大森
【電話】5764-0654
【FAX】5764-0659
・調布
【電話】3726-4140
【FAX】3726-5070
・蒲田
【電話】5713-1505
【FAX】5713-1509
・糀谷・羽田
【電話】3741-6646
【FAX】6423-8838

■障がい者歯科相談
対象:区内在住で身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、障がい者施設に通所していない方
日時:9月1日(月)~令和8年1月31日(土)
会場:歯科医師会が指定する歯科診療所
申込方法:申込先(大森歯科医師会(【電話】3755-5400【FAX】3755-0307)、蒲田歯科医師会(【電話】3735-1004【FAX】3737-0378))へ電話かFAX(記入例参照)

問合せ:健康づくり課健康づくり担当
【電話】5744-1672
【FAX】5744-1523