- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年9月1日号
■ふれあいパーク活動で地域の公園を有効活用しませんか1希望する公園の近隣の方で組織する5名以上の団体(ボランティアグループ、NPO、自治会・町会、シニアクラブ、企業など)
活動期間:申請書受理・承認後~令和8年3月31日(次年度以降の継続も可)
申込方法:問合先へ申請書(問合先で配布)を持参
問合せ:地域基盤整備各課管理係
・第一課
【電話】5764-0629
【FAX】5764-0633
・第二課
【電話】5713-2006
【FAX】5713-2009
・第三課
【電話】3726-4300
【FAX】3726-4318
■求人情報サイト「おしごとナビ大田区」
区内で働きたい方に向けた求人サイトです。登録不要・無料で利用できます。
問合せ:(公財)大田区産業振興協会
【電話】3733-6109
【FAX】3733-6459
■大田区奨学生
〔1〕貸付型
月額:
・国公立…35,000円以内
・私立…44,000円以内
〔2〕給付型
支給額:15万円(入学準備金として1回のみ)
※〔1〕を申し込む必要有り
-〔1〕〔2〕ともに-
対象:次の全てに該当する方を対象に選考
(1)貸し付けを開始する時点で、引き続き1年以上区内に居住する保護者などに扶養されている
(2)令和8年4月に学校教育法で定める大学、短期大学、専修学校(専門課程)に進学予定
(3)令和6年分の世帯の総所得額が基準以下
(4)高等学校などの成績が基準以上
申込方法:9月1日~11月4日(消印有効)に問合先へ申込書(問合先で配布。区HPからも出力可)などを郵送か持参
※選考基準など詳細はお問い合わせください
問合せ:福祉管理課援護係
【電話】5744-1245
【FAX】5744-1520