- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年9月1日号
■口から始める健康講座~噛(か)む・飲み込む力を強くする!~
口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象:65歳以上の方
◇大森
日時:10月7日(火) 午後2時~3時
会場:ゆうゆうくらぶ大森東地域センター
定員:先着15名
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け
問合せ:大森地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】5764-0658
【FAX】5764-0659
◇調布
日時:10月10日(金) 午後2時~3時
会場:仲池上老人いこいの家
定員:先着20名
申込方法:会場へ来所。9月15日から受け付け
問合せ:調布地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】3726-6031
【FAX】3726-5070
◇蒲田
日時:9月19日(金) 午後2時~3時
会場:シニアステーション新蒲田
【電話】6715-9731
定員:先着30名
申込方法:会場へ電話か来所。9月1日から受け付け
問合せ:蒲田地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】5713-1508
【FAX】5713-1509
◇糀谷・羽田
日時:10月3日(金) 午後2時~3時30分
会場:東糀谷老人いこいの家
定員:先着10名
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け
問合せ:糀谷・羽田地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】3741-6525
【FAX】6423-8838
■聴覚障がいについて知ろう
聴覚障がい者に必要な配慮などを当事者から学びます。
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:10月4日(土) 午後1時30分~4時30分
定員:先着25名
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照)かFAXかEメール
会場・問合せ:さぽーとぴあ
(〒143-0024 中央4-30-11)
【電話】5728-9355
【FAX】6303-7171
【メール】[email protected]
■尿もれ予防体操・筋力アップ教室(2日制)
対象:要介護認定を受けておらず医師などから運動を制限されていない方
日時:10月7・21日(火) 午後1時30分~3時30分
会場:糀谷・羽田地域庁舎
定員:先着20名
申込方法:問合先へ電話かFAX(記入例参照)。9月1日から受け付け
問合せ:糀谷・羽田地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】3741-6525
【FAX】6423-8838
■初級点字講習会(16日制)
対象:区内在住で視覚障がいのある方
日時:10月30日~令和8年3月5日の木曜(12月25日~1月8日を除く)
午後1時30分~3時30分
定員:抽選で6名69月1~26日に問合先へ電話かFAX(記入例参照)
会場・問合せ:さぽーとぴあ
【電話】5728-9434
【FAX】5728-9438
■高齢者補聴器購入費助成事業
事前に相談が必要です。
助成限度額:35,000円
対象:住民税非課税世帯の65歳以上で、医師が補聴器の必要を認めた方(聴覚障がいによる身体障害者手帳を所持している方は除く)
申込方法:お住まいの地域を管轄する地域包括支援センターへ来所か電話
問合せ:地域福祉課高齢者地域支援担当
・大森
【電話】5764-0658
【FAX】5764-0659
・調布
【電話】3726-6031
【FAX】3726-5070
・蒲田
【電話】5713-1508
【FAX】5713-1509
・糀谷・羽田
【電話】3741-6525
【FAX】6423-8838