- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年10月1日号
令和6年に都内で住宅強盗事件が発生し、市内でも特殊詐欺被害や悪質訪問販売などのトラブルが発生しています。被害に遭わないよう、自宅の防犯対策を確認しましょう。
■突然の電話や訪問に警戒を
犯人は事前に電話をしたり、屋根の点検や工事業者を装って訪問し、下見をするなどして強盗をする家の狙いをつけることが多いです。突然の電話や訪問には、安易に応対しないようにしましょう。
■電話・訪問対策
・知らない番号、非通知などの電話に出ない
・訪問者には、インターホン越しで話し、扉を開けない
※不要な場合は、はっきりと断る。断っても帰らない場合は110番通報をする。
・日ごろから近所同士でコミュニケーションをとり、近所で見かけない人には声をかける(不審な点があれば110番通報をするなど、不審者を寄せ付けない環境を作る)
■防犯対策ステッカーを配布
悪質な訪問勧誘などの侵入防止対策として、自宅のインターホンなどに貼る防犯対策ステッカー(右図参照)を配布しています。ステッカーは、問合せ先(市役所3階)、市政資料コーナー、東部・西部出張所、動く市役所にあります。
※詳細は本紙をご覧下さい。
■補助金で住宅への対策を
◇外回り
センサー付きライトで防ぐ
不審者に反応して光ることで侵入をためらわせます
◇窓・扉
補助錠で防ぐ
窓や扉の鍵に加えて設置することで、不審者の侵入を遅らせます
◇外回り
カメラ付きインターホンで防ぐ
訪問者を確認できます
◇外回り
防犯砂利で防ぐ
大きな音で不審者の侵入を分かりやすくします
◇外回り
防犯カメラで防ぐ
目立つように設置することで、不審者の侵入をためらわせます
◇窓
防犯フィルムで防ぐ
窓ガラスを割れにくくし、不審者の侵入を遅らせます
※詳細は本紙をご覧下さい。
■防犯機器等購入費補助金
自宅への侵入盗防止のため、新たに防犯機器などを購入・設置する費用を補助します。申請要件など、詳しくは小平市ホームページ(ID118858)を必ずご確認のうえ、申請してください。
対象:市内在住で、令和7年4月1日以降、自宅に設置する防犯機器などを購入・設置した方(1世帯につき、1回限り)
対象品目:家庭用防犯カメラ、カメラ付きインターホン、面格子、センサー付きライト、防犯フィルム、防犯性能の高い錠や補助錠の取り付けまたは交換、侵入盗被害防止に有用な防犯機器など
補助率:購入費用の2分の1(上限2万円まで)
申込み:申込みフォーム(9面欄外QRコード)または、必要書類を問合せ先(市役所3階)へ(送付可、先着順)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
※申請書類は問合せ先、東部・西部出張所にあるほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。
問合せ:地域安全課
【電話】042-346-9614