くらし 健康と福祉(1)

◆健康ウオーキング
「高来(たかく)神社から旧東海道松並木へ」コースです。
日時:11月11日(火)午前9時20分~午後0時20分
7・2キロメートル。
当日午前7時のNHKの天気予報で、横浜の午前の降水確率が50パーセント以上の場合は、12日(水)に延期。12日も同様の場合は中止。
場所:なでしこ公園(撫子原26-1)集合・解散
対象:市内在住・在勤の方
持ち物:タオル・帽子・飲み物・雨具、お持ちの方は歩数計・健康サポート手帳

問い合わせ:健康課
【電話】55-2111

◆生きがい事業団の出張説明会
日時:11月7日(金)午後2時~4時
場所:崇善公民館(見附町1-8)
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:10人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募:10月20日(月)午前8時30分から、必要事項・生年月日を、電話・ファクス・メールで、生きがい事業団【電話】33-2335【FAX】35-1744【E-mail】[email protected]へ。

◆町内福祉村パネル展
日時:10月31日(金)~11月7日(金)、午前8時30分~午後5時(10月31日は午前10時から・11月7日は午後3時まで)
場所:本館1階多目的スペース

問い合わせ:福祉総務課
【電話】21-9848

◆終活セミナー
日時:11月11日(火)午後1時30分~3時
場所:美術館(西八幡1-3-3)
対象:市内在住の方
定員:60人(先着順)。応募10月20日(月)から、電話で、高齢福祉課電話21-9621へ。

◆子育ての手伝いをしてみませんか
子育ての支援会員になりたい方に向けて、保育の基礎知識を学ぶ講習会を開きます。
日時:11月4日(火)~6日(木)、全3回
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住で20歳以上の方
定員:15人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募:10月20日(月)午前9時から、本館1階の保育課などにある応募用紙を、郵送または直接、〒254-0047 追分1-43 ファミリーサポートセンター【電話】34-7844へ。市ウェブでも応募できます。

◆あそびの森
子育ての仲間づくりなどをしませんか。抽選で8組にベビーマッサージもします。
日時:11月29日(土)午前10時~正午
場所:吉沢公民館(上吉沢395-1)
対象:市内在住の0歳児~小学生
定員:80人(当日先着順・午前9時30分から受け付け・未就学児は保護者同伴)
持ち物:室内履き
応募:ベビーマッサージは10月20日(月)午前8時30分〜11月14日(金)午後5時に、福祉会館ウェブ【電話】33-0007で、応募してください。

◆認知症サポーター養成講座
日時:11月29日(土)午後2時~3時30分
場所:大神公民館(大神5-12-17)
対象:市内在住・在勤の方
定員:30人(先着順)
持ち物:室内履き・筆記用具・飲み物
応募:10月20日(月)午前8時30分から、電話で、高齢者よろず相談センターサンレジデンス湘南【電話】54-7009へ

◆家族介護リフレッシュ
対象:内在住で家族の介護をしている方。抽選

(1)11月5日(水)午前9時30分~11時40分
場所:リフレッシュプラザ平塚(大神4-20-8)
定員:6人

(2)11月7日(金)午前9時30分~11時40分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人

(3)11月7日(金)午後1時30分~3時40分
場所:福祉会館
定員:9人

(4)11月12日(水)午前10時~午後0時10分
場所:港ベイサイドホール(夕陽ケ丘66-1)
定員:6人

(5)11月13日(木)午前9時30分~11時分
場所:福祉会館
定員:9人

応募:土・日曜日と祝日を除く、開催日の3日前までに、福祉会館【電話】33-3100へ。